※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

豆腐の管理方法と代替のタンパク質源について相談です。

離乳食で初めてのタンパク質源として豆腐をあげたいのですが、超初期なので少しずつしか使わないことになります。大人の夕食でも豆腐は多用するので冷蔵庫には常備しているのですが、開封後は冷蔵庫に入れて数日後くらいまで普通に使ってしまっています。また、買い物は週末にまとめ買いなので、賞味期限ギリギリ〜1日過ぎてるくらいの豆腐も普通に食べてしまっています💦
このような管理の豆腐を赤ちゃんにあげるのは心配なのですが、何かよい方法はありますか?冷凍はできないと聞きましたし、毎日買い物に行くのも難しいです。もしくは他に、初期から使えて管理しやすいタンパク質源はありますか?

コメント

アウッチ

シラスかな?
冷凍できるし、チンして必要な分だけゴリゴリスリスリします(^◇^;)
後はお刺身の鯛を湯がいて冷凍、使う分だけ解凍してゴリゴリします。
うちはお刺身をよく使ってました!骨を取るのも面倒で!

はじめてのママリ

うちは親に豆腐のアレルギーがあるので、しらす、鯛などのお魚を使ってます😊お魚のほうが冷凍できるのでまとめて作ると楽です!

ねこばす

私は離乳食のお豆腐は60gか80gぐらいの4個パックや6個、9個パックのものを購入してますよー!🙋‍♀️💡
子供に何グラムか取り分けて残ったものを自分がその場で食べてしまうか、料理に使うかって感じで、いつも未開封のお豆腐をあげれるので安心でした❤️あとグラム数もアバウトにわかりやすいので使いやすいです🎶

すでにご存知だったらすいません💦

あみさ

3つくらい小分けになっている小さめの豆腐使って、離乳食で使う時開けたやつは大人が食べてます💡
大人分含め、都度使い切れるサイズを購入されてはいかがでしょう?
大きめサイズの時は2食分くらい離乳食で切り分けて、あとの残りは大人が使う時使ってます👍

あんみつ

豆腐は50gくらいのが6パックついているような、小分けのをよく使いました!赤ちゃんにあげるのは半分とかだったので、残りはその場で私が食べちゃうか、夕飯で使いました^^*

たんたん

子供には新鮮なものをあげたいので、豆腐は50gずつ小分けになった小さいものを買ってます😊
余ったのは自分で食べてます🎶
しらすや白身魚は、ペーストにして冷凍できますよ!