
コメント

エママ
私は社会人入試枠で、合格しました!
勉強は一般常識と論文と聞いていたので、一般常識の本を買ってやってましたが、そこからはほとんど出ず。
中学校で習ったような、英語数学、生物、歴史がでて、全くできませんでした。(笑)あまりの出来の悪さに愕然としてましたが、合格したので、
たぶん、面接でとってもらったのではないかな?と思います。(;´∀`)
看護学校ほんとに、めちゃくちゃ大変です!ママさんで学生の方もいますが、自分だけでも大変なのに子育てもして、尊敬してました‼
りぃさんもかなりハードになるとは思いますが、頑張ってください♡

エママ
私は三年制の専門に25歳のときに入りました!今30なので5年前ですね!
元職がリハビリだったので、一年生の頃の専門科目(解剖学とか)かぶる部分は免除されていたのですが、結構大変でした。普段の課題も多いのですが、実習になってくると、レポート書いたり調べ物に追われて寝れません!三年生ではほぼ実習でそれが国家試験前まで続きますので、かなりハードですね!
2歳児をもつママが二人いましたが、ほんとにすごい大変そうでよくやれるなーと尊敬してました!二人共実家の支えもあったようですが(*^^*)
-
エママ
私が妊娠したのが、三年生の最期の実習のときで、つわり妊婦の状態でしたが、先生に国家試験には這ってでもいけ!と言われ、ゲロ袋をもっていきました(笑)
なんとか無事合格し、看護師として働いて、いま育休中です!
なにか、参考になれば嬉しいです。- 6月13日
-
りぃ
たった今、家族に看護の専門受けたいと相談した所
子供が3歳くらいになるまでは
せめて一緒にいてあげなさいと
言われまして、
私は23歳の時に出産するので
25歳になったら受験してみようかなと思いました。
エママさんが25歳に入ったというお話を聞いて年齢が近いのでこれからの受験でも遅くはないかなと少し安心しました☺️- 6月13日
-
りぃ
実習の時に妊娠されたのですね!
凄く大変でしたね、、💦
そんな状態でも国家試験合格
されたなんて本当に尊敬します。
これからは看護師になる夢を持ちながらも子育てしつつ、まずは看護の
専門学校に入れるように基礎の
勉強をしてみようかと思います☺️- 6月13日
-
エママ
ご家族のおっしゃるように、少しお子さんが大きくなってからでも、全然いいと思いますよ!
専門学校にもよると思いますが、私は社会人の中で下から三番目で、一番上の方で42ぐらいでした。幅広い層の方がいろんな理由できてるので、全然焦らなくていいと思いますよー‼
babyちゃんを出産なさって、たくさんの愛情で育ててみてから、決めても遅くないかと思います♡- 6月13日
-
りぃ
そうですよね、なんだか子供と自分の将来の為考えてて切羽詰まってしまってました。
そんな焦ることないですよね😓
42歳の方もいらっしゃったんですか!本当に看護学校の生徒さんは幅広いんですねー!
色々と詳しく答えて頂いてありがとうございました。- 6月13日

M
もしかしたら、専門学校に問い合わせてみたら、過去問がもらえるかもしれませんよ。1度よかったら聞いてみて下さい😌
-
りぃ
そうですよね、聞いてみます!ありがとうございます☺️
- 6月13日

紅葉
初めまして!私は現役で看護学校に入学しました!社会人枠でお母さんの方もいたのを思い出します!!いま、子育て中ですが、子育てと受験や学生生活を両立していた同級生を見て、スゴイ!と今更実感しています😳
応援してますっ📣✨✨
-
りぃ
子育てと勉強の両立は自分が思ってるよりも過酷で大変ですよね、、
頑張ります!ありがとうございます😣- 6月13日
りぃ
ご回答ありがとうございます!
そうだったんですか😓
でも合格したので結果オーライですね!♡
私は社会人枠ではなく一般で
受ける予定でそこの学校では
現代文と数学が出るんですが、
独学でいけるものなのか、、😔💦
とにかく不安しかないです泣
エママ
一般枠ですと、現役高校生達に勝たなければいけないわけですね!?!(;・∀・)
私の専門は、オープンキャンパスとか、学校の資料をもらうときに、過去問ありますかと聞いたらもらえたみたいです。
りぃ
そうです、、(;_;)
必死で勉強しなくてはなりません。
学校に過去問あるか聞いてみようかと思います!
エママさんはいつ頃学校に入られたんですか??😳
子供いながら学校通うのも大変ですよね😓