
旦那が建売マイホームを検討中。引っ越しは今年中を希望。保育園探し急務。同じ経験の方いますか?
まだ家も決まってない、不動産も決まってない状態なんですが、
旦那がマイホーム(建売)を検討してます。
場所は今住んでるところから電車で2〜30分のところです。
そこだと私の職場も近くなるのでいいなとは思うんですが、
引っ越すなら早い方がいいと今年中に引っ越したいようです。
今住んでるところで保育園を探して見学もしてたんですが、
今年と言われると、引っ越す予定の地で保育園を探さなきゃいけなくなります。
場所も引っ越すのも反対はしないんですが、
もう8か月で10月には途中入園の申請のために
9月頭には書類を提出しなきゃなりません。
こんなギリギリからまた保活。
大丈夫ですかね。。。
同じような方いますか??
- はっぱ(5歳8ヶ月, 7歳)
コメント

くまちゃん
育休中に引っ越しされる方多いですよね😊
私の周りも、復帰前にマイホーム購入してる子結構いました。
時間的な融通がきく時だし、復帰してから引っ越し先で待機になってしまうといけないのでこのタイミングで考えるんでしょうね🤔
私自身も育休中で、4月まで今住んでいる市で保活してましたが、事情があって転居することになり、転居予定の市で保活始めましたが、途中入園は待機とのことでした😓
勤め先には伝えておきましたし、復帰後に迷惑かけるよりはいいかなと思ってます💦💦
保活って結構労力いるし大変ですよね😭

くまちゃん
いうのは簡単ですけど、保活してくれるのは旦那じゃないから辛いですよね😭
うちは1歳になる月に入れるように9月半ばまでに申請して、不承諾通知もらって来年4月復帰を目指してます😅
スケジュール的には結構厳しくなってきますよね💦💦
地域差ありますが、最近は1歳の誕生月での復帰が難しくて4月復帰される方多いので、可能であれば延長ですかね🤔
お互い大変な時期ですが、復帰に向けて頑張りましょうね☺️
-
はっぱ
そうなんですよね。。
少しづつ仕事もしようと思って先輩にも話しちゃったし、アレルギー検査で陽性が出で少し離れた大きい病院にも行かなきゃでバタバタすぎてパンクしそうです😅- 6月13日

ぴよ🐣
今年、産休に入ったタイミングで引っ越しました。
1月から家探し→4月家購入→6月引っ越し🚚💦💦
7月に第二児が産まれる予定なので8~10月に保活予定、11月に申請予定です(来年の4月入園希望)
実際に保活出来る期間って引っ越ししてから申請までの間ですよね(;´д`)💦💦おうちを探すのもよっぽど条件が合わないと直ぐに決まらないでしょうし、決まってからも手続きや引越し、家具家電を買ったり、住所変更等の手続き…とやる事めちゃめちゃありますよね😭💦💦
動くなら早い方が良いですし、旦那さんにいついつ迄にこれを決める!する!!というのをちゃんと決断してもらって動いた方がいいと思います(>_<)‼️
-
はっぱ
最悪電車で行って保育園見学しようと思ってますが、
どのみち途中入園の申請をするなら9月頭には出さなきゃなので2か月で決めるのってなかなか難しいですよね。。。
ほんとなんでもっと早くしなかったの。。っておもいます💧- 6月13日
-
ぴよ🐣
9月頭に申請という事は、9月には住民票を移しておかないとですよね(; ゚ ロ゚)💦💦
8月迄には家を決めて引越し準備をはじめる…と考えると保活もそうですが、マイホームが満足いく形で決まるかな?というのが心配になりました(余計なお世話かもしれません(>_<)すみません💦💦)
うちも割と短い期間でマイホームを内覧して購入したので、主人が「良いところがあったら買おう~なければ辞めよう~」って感じで、出産の時期もありこっちが焦ってるのにのんびりしてて超揉めました😂(笑)
良い家が見つからなくてやっぱり購入時期は様子見よ~ってなったらせっかく保活しても無駄になっちゃいますし、良い物件が直ぐにでも見つかるといいですね(>_<)‼️‼️- 6月13日
-
はっぱ
いや。。全然余計なお世話じゃないです!!おっしゃる通りですよ😅
私も思ってました💦
妥協するならやめたいですが、短期間でも本当にここがいい!ってところがあればいいですが😅
見つかったところで間に合わない気しかしないですが😅
とりあえずどちらでもいいように私は動こうとおもいます😭- 6月13日
-
ぴよ🐣
本当にいいおうちが決まるといいですね(>_<)💦💦お忙しくなると思いますが頑張って下さい‼️‼️応援してますー✊‼️
- 6月13日
-
はっぱ
ありがとうございます😊
頑張ります😊- 6月13日

ままり
保活もそうですが、まだ家も不動産も決まっていないのに今年中の引越しという計画に無理がありそうな気がします💦私なら小学校入学のタイミングで考えますが…
といっても、無理なわけではないはずなので。様々な事情を加味してベストな動きができたらいいですね✨
-
はっぱ
そうなんですよね。
私はそうゆう事に疎いのであまりわからないですが、
普通に逆算していけるの?って思ってはいます💦
ネットで色々見て、いいなと思う物件はあったので内覧次第ですが。。。
私的には進めるなら進めるで
さっさとしてくれ😅って感じです。。
家が決まらないと保育園だって近くで探したいし
他にもやらなきゃいけないこともあって
私的にはキャパギリギリです😅笑
ありがとうございます😊- 6月13日
はっぱ
そうなんですね💧
やっぱり今するのがいいんですかね💦
やるならすぐにでも行動しなきゃなと思ってるんですが、旦那が
不動産探さなきゃなーなんてなんきな感じだったので
保活初めて、やっぱりいい物件なかったわーとか言われたら困るし早くしてーって感じです💧
くまちゃん
転居先の保育園事情によってベストなタイミングとかもありますし💦
0歳〜2歳児は待機の市町村も多いですからね😓
うちの旦那も呑気に考えてましたが、転居によるメリット・デメリット等書き出しして、旦那の尻を叩いて決断させました。
転居先が決まってたからすぐに動けた部分もありますけど💦
予定地がどういう状況か調べておいてもいいかもしれないですね🤔
はっぱ
ほんと今住んでるところからわざわざ新しい土地に出向いて見学したり
書類集めたりやるのはこっちなんだから。って思います💧
時期的には今からでも間に合わなくはないんですかね。。
ほんとは途中入園を諦めて来年4月にしたいんですが😅
決まるまでは予定地近くの保育園を片っ端から探しておこうと思います💦