
私の姉は5歳の息子がいます。姉の教育で甘いなと思ってしまうので注意し…
私の姉は5歳の息子がいます。
姉の教育で甘いなと思ってしまうので注意しようか迷っています。
息子はやんちゃで姉の話は全く聞きません。
姉はただただ優しい訳ではなく、息子に怒ったりしますが全く聞いてないです。
息子はただ「はい。」って言ってるだけで聞いてないし、
同じことを何度も繰り返します。
姉は怒ってるので、自分は甘やかしてると思ってないと思いますが、はたから見ると全然怒ってる意味ないし、色々と他でも甘いです。
「〇〇やってあげないからね!」と、言って息子が心のこもってない「ごめんなさい」言う。すぐ許す。
これを何回か繰り返します。
意味ないし、本当にやってあげなかったことなんてありません。
ただ「ごめんなさい」を言えばいいとバカにされてます。
今後が不安で、「もうちょっとちゃんと怒った方がいいんじゃないか?」とかちょっとずつ言ってますが直そうとしてないし、自分は怒ってるつもりです。
1度、「あなたも子供にそうしちゃうよ」と言われてから何も言えなくなりました。
姉の息子の将来が不安です。
手に負えなくなってからじゃ遅いのに…
父親は頼りなく子供より子供ぽいので姉が苦労することを考えると心配です。
姉を納得させる言い方ありますかね?
- ピーチ(4歳10ヶ月, 7歳)
コメント

ゆっさん
私の姉もそんなんですし、甥っ子もそんなんです。ですが、(笑)(笑)正直どちらに話しても上の空というか、心配してるこっちがバカバカしいのでwww
もうほったらかしとのが1番かとおもいます\( ¨̮ )/

しまおじ
何言っても無駄だと思います。
5年間そのスタンスでやってきたんですから👶🏻
-
ピーチ
そうですね、5年もやってきたから言うのが無駄ですね💦
諦めます。
ありがとうございます😊- 6月13日

ゆきんこ
その人それぞれの育て方がありますし、
お姉さんの好きなようにさせてはどうでしょう??
その5歳の息子さんが将来どうなっても
主様に関係ないのではないでしょうか??
私は自分の子育てに例え身内でも
口出しされるのが嫌なのでそう思ってしまいましたが💦
うちの一番上の子は来月4歳ですが、
似てるとこありますよ。
謝れば良いと思ってるところ?笑
でもごめんなさい、はい、
その言葉って子供が言うのほんとに難しいんだと思うんです。
言えてるだけ偉いなって私は思いますけどね😊
-
ピーチ
口出しされるの嫌な方もいらっしゃいますもんね!
5歳くらいの子供はそんな感じなのかもしれないですね^ ^
考えすぎてました!
ありがとうございます😊- 6月13日

やっちゃん
そこまで真剣に考えてあげているのがすごいなと思いました、、
私も甥っ子がいますが飲食店で喚き叫んでもあまり関わらないようにしています、、
もちママさんがお姉さんの代わりに厳しく叱ってあげてはどうですか?
-
ピーチ
姉と仲が良く今後苦労して欲しくなくて…
私が叱りすぎて「私は怖い。」と甥っ子に思われてますΣ(-᷅_-᷄๑)
反抗期が怖いですねぇ…- 6月13日

えと
育て方も考え方も人それぞれなので…もちママさんのお子さんもまだ小さいし5歳の子供がどんな感じかも分かりませんよね?私も5歳の甥っ子がいますがそんな感じですよ~逆に5歳で聞き分けの良い子なんてあまりいないし…。理想と現実は違うのでお姉さんはお姉さんなりに考えて一生懸命育ててると思います。私も身内でも子育てのことに、とやかく言われたくないので。
もちママさんのお子さんが5歳になってそれでも同じことがお姉さんに言えたら言ってもいいとは思いますが。何にしても自分が経験しないと分からないことなので。私は姉妹いて皆子供がいますが子育ての仕方も怒り方もそれぞれだしお互いに何も言いません。それぞれの家庭の躾があると思っているので…自分の考え方が1番正しくて正解とは限りません。
-
えと
ちなみにうちの姉妹も仲良いです。仲良いからこそ、お互いの考え方を尊重してます。
- 6月13日
-
ピーチ
実際育ててみないとわからないですね。
子育ては口出して欲しくないのかもしれないので、ほっておくことにします。- 6月13日

すーた
まぁ教育方針の違いなのでしょうがないかと…💦
今私の甥っ子は3歳で大人を試してるなーと思う部分も多々あります。姉はガツンと言う時は言う。誰かが怒れば優しく諭す、という風なスタンスなので…私に何かした時謝ってもにやにやしていると「そんな笑顔で謝られても許さないよ!」と遠慮なく甥っ子に怒ります☺(普段は甥っ子LOVEなので甘々です♡笑)
義兄が主さんのお姉さんと同じようなタイプなので…傍から見てると(舐められてるよなー…)と思う部分もありますが、関係ないので放置です!笑
気になるようであれば、お姉さんが大丈夫な事前提ですが、主さんから直接怒ってもいいのかなと思いますよー
-
ピーチ
お姉様の教育方針をしっかり理解されてて素晴らしいと思いました。
私もちゃんと姉の教育方針を理解して遠くから見守る事にします。
ありがとうございます!- 6月13日
-
すーた
結構上の方達が辛口で驚いてます…😳笑
私は姉が最近2人目を出産して実家に2ヶ月近く里帰りしていたので、たくさん話をしたり悩んでる部分を見てきたので、教育方針を理解出来る機会があっただけです💦
私は甥っ子が凄く懐いてくれているので関わる事も多いし、ダメな事はダメと教えていかないと姉も自分も苦労するので言う事はバシッと言います。それで姉が嫌というか不快な思いをするなら態度を改めますが、第三者から怒られる事で学ぶ事もあるので無理に遠くからとか、見て見ぬふりとかしなくてもいいと思います💦
1度、お姉さんに「私怒りすぎかな??嫌な気持ちになる??」と聞いてみてもいいかもしれませんよ☺- 6月13日
-
ピーチ
上の方厳しすぎて落ち込んでます💦
優しいお言葉本当にありがとうございます!
姉と家が近く話す機会がたくさんあるので、悩んでる事とかから聞き出せるとすーたさんのように理解出来るようになりそうです!
私も甥っ子を注意するのですが、最近なんだか諦めてきてたのです。
私が怒ったところで意味あるのかなと…
姉に注意だけしようと考えてたのですが、私の甥っ子に対しての事を聞こうと思ってなかったです💦
気づかせていただきありがとうございます!- 6月13日

^_^
子育ては人それぞれ
正解も間違いもないと思います。
お姉さんのお子さんのことは
お姉さんが一番考えて理解して、愛情をもって育ててると思います。
悪いところだけを切り取るんではなく
良いところをたくさん見つけてあげてください。
子供は認めてもらえることで、さらに伸びます
悪いところばかり指摘されるような大人には信頼関係も気づけないですし
もちろん信頼関係がない人に、なにか注意されても心に響きません。
周りの人間は暖かく構えてあげればいいんじゃないでしょうか?
-
ピーチ
人それぞれですね、少し考えすぎてたようです。
自分の息子ですし、姉が1番理解しているんですもんね!
良いところを見て暖かく見守ります!- 6月13日

ひぃ
仲良いお姉さんだったら、
私は自分の思ってること言っちゃうかもー💦💦
でもお姉さんのプライドもあると思うからうまーくフォローしながら。
-
ピーチ
思ってること言っちゃいたくなりますよね!
共感していただきありがとうございます😊
プライドフォロー重要ですよね!
ありがとうございます😊- 6月13日
ピーチ
そうなんですね!
私が考えすぎなのかもしれませんね💦
もうほったらかしにします!