![ぱるたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![ym](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ym
家計簿、出産後からお休みしてしまいました😭
ただ、毎月決まった額を下ろしてその中でやりくり!としているので、無駄遣いはあまりないかなーと思ってます!自分に甘いですが!笑
私は、毎月決まった額を下ろして
食費雑費、子供用雑費、病院代、予備費、交際費、車の保険代税金車検代積立(2台分)、夫婦それぞれのお小遣い、夫婦積立、私の保険代積立をそれぞれ封筒に入れて分けてます!
病院代などは前の月余ればそれに足して1万になるように、交際費は毎月1万ずつ貯めておいてお祝い事などの急な出費や特別な日の少しリッチな外食、旅行などに充ててます!
口座の中だけで管理するのは不安だし自信もないので、確実に必要になるお金は毎月貯めていけるこの方法が私には合ってます∩^ω^∩
![ハンナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハンナ
最近クリアファイル家計簿始めました。
今までで一番楽で続けられそうです☺️細々書くこともないのが良いです!
-
ぱるたん
どんな風にされてますか?
- 6月13日
-
ハンナ
食費日用品は一日2000円だけ持ち出して買い物、(3日分まとめるなら6000円持ち出すとかその辺はやりやすいように)お釣りは財布から出してクリアファイルに戻して溜まったら外食などに使ったり貯金したり自由。
毎日お酒飲んだりするなら酒代は別に取っておく。お米代はお米代として取っておく。
生活費の固定費は大体計算して出た額引き落とし口座に予め金額を移しておく。貯金分は先取りして貯金口座に移す。食費日用品以外の出費は全て現金決済から出す。
クリアファイルには食費日用品代一日ずつポケットに入れていく。(1000札すごい量です笑)、お米代とか費目作ってよけたやつ、現金決済分をそれぞれポケットにいれる。
透明で出入りが分かりやすいので流れが見えやすいです。
あと、一日2000円だと月60000円で、始める前より予算増えたので(今までは食費40000、日用品10000)マイナスになるかと思いきや一万以上余って前はいつもオーバーしてたので嬉しかったです。一日1500円にして前より抑えて出来そうな気もしますが私の性格だと1500円にして毎回ギリギリの買い物するより2000円にしておいてやった!500円玉残ってる!っていう方が目に見えて残っててモチベーション保てそうなので2000円で落ち着いてます笑
長々となりましたが大体こんな感じです。- 6月13日
-
ぱるたん
詳しく説明
ありがとうございます!
とてもわかりやすいです(^^)
クリアファイルやってみたいと
思います(^^)- 6月13日
コメント