
コメント

s。💓
国家資格なのでまた学校に通わないと資格は取れなかったと思います、4年間通うはずです。間違ってたらごめんなさい!

AI
准看から働きながら取るのか専門学校行くのか看護大学行くのか考えてみてください(^^;;
-
いちごりんご
正看護師の資格が欲しいです。
- 6月12日
-
AI
最短で取れるのは専門学校だと思います。
学費や実習中のお子さんの面倒などご両親に協力してもらえそうですかね(^^;;- 6月12日

アイ
学校通わないととれないと思いますが、お金がすごくかかると思います。大丈夫そうですか?
調べてみてから検討した方がいいと思います‼️
-
いちごりんご
奨学金を借りようと思います。
- 6月12日

ᙏ̤̫
一番早いのは病院で働きながら准看とりに学校通う事だと思います。
-
いちごりんご
そうしたいとなればどうやって調べればいいですか?(;_;)
- 6月12日
-
ᙏ̤̫
先ずは准看の学校の受験からだと思います。働く病院も学校の方で紹介してもらえたと思います。
私が働いていた病院では高卒の子が学校に通いながら休みや夜は働いていました。卒業後何年か働くと学費が少し免除されたり…というのも確かありました。
高卒以外でも子どもがいる方等もいました。- 6月12日
-
ᙏ̤̫
すみません正看護師を目指していらっしゃるのですね。
正看護師も先ずは学校を調べて受験からだと思います。お金もかかりますし研修も多いですよ。
考えている以上に大変だと思います。お子さんいらっしゃる方は大変で途中で辞めてしまう方も何人もいました。
去年久しぶりに会った同期の子は社会人になってから看護師を目指したのもあってか奨学金の返済に追われていて大変そうでした(><)- 6月12日

s
准看護師だと2年、正看だと3年看護学校に通います。実習や授業は現役生でも大変ですがお子様を育てながら勉強、実習できますか?お金もかかります。

ゆぅウサ
学校に通うことになると思います💦
学校や地域によって違いはあると思いますが、100万円くらいは学費がかかると思います😓
-
ゆぅウサ
1番早い道としては3年制の専門学校で、奨学金制度を利用する方法だと思います💦- 6月12日

ぴよ
役所に相談してみるのがいいですよ😃
うちの地域では、看護師の資格取得助成で月々10万の給付金と、母子貸付金もあるのでお金がなくても資格を取得できる体制にはなっています。
だいたいの地域で同じようにあると思いますが、違う事もありますしね💦
あとは、実家のご両親にサポートしてもらう体制ができているかどうかとか…
看護大生何人かと働いていた時は、相当大変そうでしたよ😣
3年生になると3ヶ月くらいの実習があるとも言っていました。
その間に子供の面倒をみてくれる人がいるなら、毎日のレポートや 勉強も乗り越えられるのかなと思います(>_<)
-
ぴよ
今働いてる看護師目指してる子は、上の方のコメントのように、病院で将来働く代わりに返還不要の奨学金制度で勉強しています!
結構大きい病院で検索すると、返還不要奨学金制度で出てくかるかもしれませんね😄- 6月12日
-
いちごりんご
私も返還不要の所へ行きたいなと思ってます。役所に相談するには何科にいけばいいですか?(;_;)
- 6月12日

退会ユーザー
私は高卒後、専門学校へ3年行って正看護師の資格をとりました🙌
日々の学習や、テスト、実習がきついです😭
社会人の同級生は、子どもさんが小学生でしたが、それでも大変だと言っていました(>_<)
休みが重なると、単位などの問題もあるので、子供さんを預けれる環境や、覚悟が必要です😢💦
-
退会ユーザー
ちなみに、私も専門学校卒業後、付属の病院で3年働けば、奨学金は返還不要でした😊👌
- 6月12日

あみみ
ハローワークで給付金貰いながら学校に行けたような…
ハローワーク相談してみてください!
上の方のように、役所もいいと思います。

ママ
本当に大丈夫ですか?
3ヶ月のお子様いながらは正直きついと思いますよ😅
毎日毎日レポート
毎日毎日実習
疲れ果てて何もする気になりませんよ😅
学校入ればお金はかかり、辞めますなんて言えません。
なのに辞めていく方たくさんいます。

しげこ
サポートしてくれる方いますか?
専門学校3年通って国家試験を受ける流れですが、まず専門学校に受からなければならないので、秋ころには願書出して、冬に入試、春入学になります。
入学したら、授業、試験、実習、実習の日々のレポート、実習後にもレポート提出がありかなり忙しく大変です。実習はあまり休めないのでお子さんが体調崩した時とか見てくれる人がいないと難しいと思います💦

ゆい
専門学校で3年通って単位とらないと
国家資格受けれません。授業もレポートが多かったですし、
実習になるとレポートばかりで寝る暇もありませんよ。
資格取って就職しても想像以上に忙しくて違ったと辞めて行く人が多いです。残業も多いですし...本気で目指すならばよいですが、中途半端な気持ちだと続かないですよ。
やりがいはありますが。

あいり
当然ですが、質が良く学費の安い学校ほど偏差値が高い傾向があります。
今学校乱立していますから質の低い学校もたくさんあるし実習施設もままならないようなところもありますが、大体偏差値も低く学費も高いです。入りやすいですけど。
失礼ですが基礎学力はどの程度ですか?基礎学力がある程度ないと入学自体難しいです。
看護学校は、独身でストレートの学生でもなかなかにキツい生活していますし、私は実習中はバイトとか一切出来ませんでした。バイトしてなくても記録とかレポートで眠れない日々でしたし。
お礼奉公で返済免除の奨学金は貰っていました。バイトと奨学金で寮生活はなんとか送れましたが、学費を自身で賄うのは到底無理でした。学費が安い大学でしたが、非常に厳しい学校だったので15%くらいの学生は留年するか辞めてしまいます。
実家暮らしで衣食住+子供の面倒をみてくれる家族がいればあるいはなんとなるかもれません。

ちぱ💎
実家にいるのであれば可能だと思いますがそれでも大変ですよ😨
正看なら専門学校がいいと思いますが、レポートや長期間の実習(看護師さんも忙しいので当たり強かったりします😭)
全て単位を取って国家試験の受験資格、もちろん国家試験で落ちた場合は留年になります。
私は看護系の高校を出て介護士になり、友達はほぼ専門や大学いって今看護師ですが大変そうでしたよ。
専門学校行ってる時に妊娠して休学、復学しようとしたけどやはり両立が厳しく辞めちゃった子もいます。
専門だと転職希望の方やお子さんいらっしゃる方もいるみたいですが、5歳とか6歳で実習中や体調不良時にサポートしてくれる人がいる方がほとんどだったみたいです。

はじめてのママリ🔰
素朴な疑問なんですが、
何故子供2人育てていかないといけないから、看護師なんですか?

ゆず
厳しことを言うと、お金欲しさのためだけでは看護師は続けられません。
まず、看護学校に入ったらお子さんとの時間はほとんどないと思って下さい。他の方も書いてますが、毎日レポート、演習、グループワーク、テスト、実習…と忙しく、自分のことで精一杯です。実習中なんか睡眠時間すら十分に取れません。単位落としたら留年ですし。3年ないし4年、いちごりんごさんの代わりにご両親等、お子さんのことをフルサポートしてくれる方はいますか?自分は子育てには一切関わらないでご両親に全てを任せるつもりでないと、卒業はできません。
また、免許を取ったら取ったで、数年間は総合病院などで経験を積まないと、クリニックや介護施設での勤務は難しいと思います。そうなると夜勤必須ですし、新人研修も多く、入職後もレポートや看護研究に追われます。
それでも看護師になりたい!と強く思うなら、まずは県内の看護学校の資料を取り寄せてみてはどうでしょう?学校に電話すると送ってくれます。奨学金を借りたいなら、育英会や、地元の大きな病院のホームページを見てみて下さい!
いちごりんご
そうですよね。3年くらい通わないとダメかと思います。