※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆき
子育て・グッズ

昼夜逆転は自然に治るでしょうか?昼は起きている時間が長くなり、夜は寝る時間が遅くなり興奮してしまいます。眠気を感じているけど眠れない状況で困っています。

昼夜逆転って自然に治るんでしょうか?
昼間は以前より起きている時間が増えたのですが、夜はどんどん寝る時間が遅くなってきました‥むしろ時間が経つにつれて興奮していきます。ミルクをやってお腹いっぱいになっているのに指しゃぶりをし、泣き出します。
眠くて眠くてしんどいです😭

コメント

こすけ

3ヶ月ぐらいまでには落ち着きますよ☺
うちも昼間は1ヶ月過ぎたあたりから寝なくなりました💦
何時頃寝かしつけされてます?

  • ゆき

    ゆき

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️
    20時過ぎくらいから抱っこしたりして、寝かし付けをするのですが、降ろすと起きてしまって😔それを繰り返し、その間授乳やミルクをやるのですが、どんどん興奮してきてしまうんです‥
    あと1ヶ月くらいで落ち着いてくれれば良いんですけどね😭

    • 6月12日
  • こすけ

    こすけ

    ちょっと遅いかもしれません😟
    もし可能ならですが、19時までには寝かしつけた方がいいかもしれないです。もう少しすると黄昏泣きが始まると思います。そしたらもう1時間以上泣き続けることも…なので暗くなる前に寝かしつけをした方が回避出来るしねてくれるならですが、睡眠時間も確保出来るかと思います😊指しゃぶりをするのはそのぐらいの月齢から自分の手を認識してなにかくわえとかないと落ち着かなくて指しゃぶりしちゃうんです💕

    • 6月12日
  • ゆき

    ゆき

    アドバイスありがとうございます🙇🏻‍♀️
    暗くなる前にした方が良いんですね!参考になりました✨ちなみに、こすけさんはどのように寝かし付けをされていましたか?
    指しゃぶりはお腹空いている訳ではないんですね😊安心しました😌

    • 6月12日
  • こすけ

    こすけ

    うちは生後2ヶ月頃は
    おっぱいあげてミルクあげて横抱っこでゆらゆら~でねんね~ねんね~と子守唄歌ってたらコロッと寝てました👍

    • 6月12日
  • ゆき

    ゆき

    そうだったんですか😳凄く良い子ですね✨うちは抱っこで寝ても、そこから布団に降ろすとすぐ起きてしまって😂

    • 6月12日
  • こすけ

    こすけ

    いや~うちも失敗する時もありましたよ笑
    その時はまた抱き上げてゆらゆら~の繰り返し…💦💦💦スースーと寝息がするまで抱っこしてました😅寝息立て出すとそーっと置いても起きませんでした😊

    • 6月12日
みるく

朝は何時に起きてますかぁ??

午前中のうちに日光に当てると良いと聞いて、午前中に散歩にでるようにしてます😊

  • ゆき

    ゆき

    コメントありがとうございます🙏
    午前中が良いんですね😳寝る時間で変わってくるのですが、大体4〜6時の間に一度起き、そこから二度寝をして10時くらいにはしっかり起きる感じです💦
    午前中の散歩やってみます!

    • 6月12日
なな

私の息子も2ヶ月頃昼夜逆転になりました💦
日中 昼寝させすぎないようにしたり、
天気のいい日は朝と夕方 涼しいときに家の周りを散歩して体力を使って
夜 疲れて寝てくれるようになどしてました!

  • ゆき

    ゆき

    コメントありがとうございます✨
    ななせママさんも同じような時期があったんですね😢
    やっぱり散歩ですね!散歩していると寝てしまうのですが、これはどうなんでしょうか😅?

    • 6月12日
  • なな

    なな

    私の息子も散歩中よく寝てました😅
    ずっと室内にいるよりかはと
    お散歩させてました💦
    3ヶ月前後にはリズムがついてきました😊

    • 6月12日
  • ゆき

    ゆき

    そうだったんですね😃散歩中って寝ちゃいますよね💦
    うちも落ち着いてくると良いのですが😂

    • 6月12日
deleted user

寝かしつけとか特にしたことないですし、寝たいときに寝かしたりして昼夜逆転してましたが半年ごろから夜寝るようになり、今は生活リズムちゃんと整ってます😊✨

  • ゆき

    ゆき

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️
    そうだったんですね!赤ちゃんのペースに合わせる感じでも自然に整っていくんですね😄参考になりました🙏✨

    • 6月12日
ちょこ

朝、赤ちゃんが寝てる部屋に自然光を入れるだけでも変わってくるかもです。

1人目はその時期は子供の寝たい時に寝かせてましたが、3カ月位までは眠くてしんどかったです💦
2人目、3人目は上の子の登園に付き添うため7時には寝てても起こしてカーテン開けて自然光取り入れる、授乳としてたらリズムが整ってきて生後1カ月半位で一晩寝るようになりました。時々起きても2時位に1回だけとかでした!

  • ちょこ

    ちょこ

    あと夜寝かしつけた後は真っ暗にして、夜間授乳する場合は覚醒しないように薄暗く照明を調節してました。
    朝の自然光と夜の暗くて静かな場所を確保を意識してましたよー😊✨

    • 6月12日
  • ゆき

    ゆき

    コメントありがとうございます😊
    そうなんですね!一応、光は入るのですが、雨戸も開けた方が良いんでしょうか😖
    一度寝てしまえば、5〜6時間は寝てくれるようになったのですが、寝るのが遅くなってしまって💦

    • 6月12日
  • ちょこ

    ちょこ

    雨戸、シャッターみたいなやつですよね?それは開けた方がいいかもです😊電気無しで自然光だけが理想かなーと⭐️もちろんお家の環境もあるので、暗ければ電気でいいと思いますが💦
    下の娘が2カ月位のときは20時位に暗くしたまま授乳してそのまま寝かせてました💦
    後は寝る前に授乳のタイミングが来るように日中の授乳時間を調節してました。

    • 6月12日
  • ゆき

    ゆき

    返信遅くなり、申し訳ありません😣
    アドバイスありがとうございます🙇🏻‍♀️
    お陰様で早めに寝かし付けをし、添い乳してたらここ2〜3日は少し寝るのが早くなりました!

    • 6月15日
うめ

うちの娘は完母ですが、1ヶ月くらいから夜はぐっすり寝てくれます^_^
お風呂、授乳、暗くして寝る。
を毎日新生児から繰り返してたら寝てくれてますよ^_^
娘には毎日、寝る前の授乳の時に耳元で、お風呂入ったら夜だから寝ようね、夜だからお母さんとねんねしようね、今日も一日楽しかったね、また明日遊ぼうね、とかを小さい声で唱えてました^_^10時までには寝て、5時くらいで1回授乳でまた寝て、9時か10時頃起きます^_^
逆に、日中はあまり寝ないです^_^

  • ゆき

    ゆき

    コメントありがとうございます✨
    娘さん、凄いですね😳!!
    とても理想的なサイクルで羨ましいです😖
    21時前後くらいから部屋を暗くし、1ヶ月くらいまではそれで寝ていたのですが、1ヶ月以降、そしてここ1週間前くらいからどんどん寝るのが遅くなってきてしまったんです💦
    寝る前は授乳orミルクという習慣をつけた方が良いのでしょうか💦

    • 6月12日
  • うめ

    うめ

    習慣つけたほうがいいのかはわからないのですが、うちの娘は授乳中に寝ちゃうんです^_^なので、そのまま布団に寝かせる感じです^_^

    • 6月12日
  • ゆき

    ゆき

    授乳中に寝ちゃうんですね☺️うちは授乳中に寝ても、布団に降ろすと起きてしまって😅

    • 6月12日