
授乳中に眠り、就寝時間が遅くなってしまう6ヶ月の赤ちゃん。寝付くまで寝返りや足をバタつかせる悩み。改善策を教えてください。
今週で生後6ヶ月になる子を持つ親です。
今までは、19時半頃に入浴した後、授乳中に眠り、20時半には就寝していました。ここ数日、授乳中に眠ったと思いベッドに置いて横にいると、5分ぐらい経過したところで寝返りをして起きてしまい、そこから指を吸って寝付こうとするのですが寝られず、そこからゴロゴロ寝返りをしたり足をバタつかせたりして、結局、就寝時間が21時半頃になってしまいます。泣くわけではないので、ひたすら横にいてトントンしたり、寝たフリをして、寝付くまで傍にいます。
朝は決まった時間に起こしています。
どんなことを改善すると良いか教えて頂きたいです。
- みかん(4歳2ヶ月, 7歳)
コメント

a k !
改善することはなさそうです✨
うちも6ヶ月ですがすぐ背中スイッチオンになります
寝かしつけ時間かかりますよねーーー
私は寝ても30分くらいだっこして
手が限界になったら寝かしてます

picaさん
わかります!
ポジション決まるまで動きまくってます💦
なんなら、ふえぇーんってちょっと泣きます(笑)
寝返り防止クッションもあるみたいですが、
私は使わず、えいっ!って腕枕してあげて
かるーく固定させてあげると結構寝付きます♡
-
みかん
ありがとうございます。
同じです。腕枕して包み込むようにして、背中をトントンしていました。足をバタつかせるので、めちゃめちゃ蹴られて痛いですよね(笑)
寝付いてくれるまで待つしかないですよね。- 6月11日
-
picaさん
少しずつ体力ついてくるので
寝る前にちょっと疲れさせるとかですかね(笑)
お風呂中にこちょこちょで遊ぶとか♡- 6月11日
-
みかん
お風呂前は眠たそうで、目をこすったりしてくずるので、早めにお風呂に入れます。お風呂から出た後も、グズグズするので、急いで寝かせるのですが、寝るかと思うと寝ずに、暗い部屋で私の顔を見て笑ったりしています😅
少し遊んであげてから授乳して寝かせるのがいいのかもしれないですね。- 6月11日

ふみ
うちの子の場合はU字抱き枕ですっぽりしっかり囲って寝かせるようにしました。
それからは寝返りすることもなく、通しで寝てくれるようになりました😁
うちの子はまだベビーベッドで寝かせてるので、ベビーベッドにU字抱き枕をはめこんでます。
-
みかん
ありがとうございます。
なるほど!寝返りができないように工夫されているのですね。
抱き枕に顔を押し付けてしまうことはないですか?- 6月11日
-
ふみ
寝返り出来ないように、ベビーベッドに傾斜つけてみたり、クッション置いてみたり、タオル巻いて置いてみたり、2リットルのペットボトルをタオルで巻いて置いてみたりしても全然ダメで😅
寝返り防止クッションは体力ついてくると乗り越えちゃうって聞くし、もー!どうしたらいいの?って思ってたときに、たまたま見かけたU字抱き枕を衝動買いしました!
みかんさんの言うように、窒息とかの心配があったので、見守れる日中のお昼寝から試してみたんですが、何の問題もなかったので夜間にも使うようになりました。
わかりづらいかもですが、顔まわりは隙間が出来るので、危ない感じになったことはないです😁- 6月11日
-
みかん
わざわざ、写真まで投稿して下さってありがとうございます。とても分かりやすいです。
ちゃんと顔まわりに隙間があって大丈夫そうですね。
寝返りしても起きなくなるようになるのはいつ頃なのでしょうか。それまで、クッションが役になってくれそうでとてもいいですね。参考にしてみます!- 6月11日

MK
最近まで寝落ちるまでおっぱいで、そっと添い寝で倒れ込んで寝かしていましたが、置くと起きたり数分で泣いて起きたりしたので、これはおっぱい寝落ちがダメなんだと思い、お気に入りタオル作戦に切り替えました(笑)肌触りの良さそうなタオルを握らせながら授乳し、うとうとしたところで下ろしてタオルを抱えさせる、寝返りしたりずりばいしたりで移動してもひたすらタオルを近くに置いて存在アピール、あとは寝たふりをし続けました。そしたら今は、10分くらいゴロゴロしたあと、タオルを抱えて寝ます(笑)夜中も授乳後すぐにタオルと一緒に置くと抱えたまま寝ます!
-
みかん
ありがとうございます!
慣れるまでは、隣にいながら、タオルの位置を調整していたということですか?
タオルは小さめのものでしょうか?
顔に被さってしまうことはないでしょうか?- 6月12日
-
MK
今も寝落ちるまでは隣で寝たふりしながらいます。タオルを離したら、近くにタオルを置きなおして握らせます。私はフェイスタオルにしています。たしかに寝落ちたときは顔にタオルかぶったり、タオルに顔をうずめて寝ていることもありますが 、寝落ちたのを確認したら、タオルを顔から外して体に掛けたりしてます!
タオルをブンブン振り回していたと思ったら、いきなり抱えて寝落ちたりするのでかわいいです(笑)- 6月12日
-
みかん
かわいいですね。いきなり寝落ちするんですね😊
寝落ちするまでずっと横にいる状態なんですね。左手は指を吸って、右手で私の顔や腕の皮膚を握ったり、服を引っ張ったりしているので、タオルを握らせてみます!- 6月12日
みかん
ありがとうございます。
完全に寝付くまで抱っこしていなかったです。ベッドに置いてトントンしていました。
急に寝付きが悪くなったので、何か原因があるのかと思いました。
寝付くまで付き合うしかないですね