
コメント

kana318
血液検査お疲れ様でした(>_<)
私は来週の検診で血液検査あります。同じ週数ですね(^^)
どちらの疾患も、血管内で血液が固まりやすく血栓もできやすくなるものです。もし悪化してしまうと胎盤から赤ちゃんへ栄養が行きにくくなってしまいます。
そのために治療はどちらもアスピリンやヘパリンなどを使った薬物療法がなされるのではないかと思います。
私は看護師ですが医師のようにはっきりしたことは言えませんが(>_<)
kana318
血液検査お疲れ様でした(>_<)
私は来週の検診で血液検査あります。同じ週数ですね(^^)
どちらの疾患も、血管内で血液が固まりやすく血栓もできやすくなるものです。もし悪化してしまうと胎盤から赤ちゃんへ栄養が行きにくくなってしまいます。
そのために治療はどちらもアスピリンやヘパリンなどを使った薬物療法がなされるのではないかと思います。
私は看護師ですが医師のようにはっきりしたことは言えませんが(>_<)
「妊娠10週目」に関する質問
ウトロゲスタンもう嫌。。。 妊娠9w。明日で10w入ります。 毎週お会計25,000円前後。。 体外受精でウトロゲスタンずーーーーっと使ってます… 黄体ホルモンの数値が30以上にならないと終わらないとのことで、今だに不妊…
3人目妊娠中で10w後半です🤰 あまり良くないとは分かりつつ 自己責任なのも分かってますが とにかくお寿司食べたいです…!笑 一貫だけでいいから貝系食べたいです…笑 あと卵かけご飯🥚 上二人の時は食べて何かあった時に後…
妊婦健診、初回の体重測定はいつでしたか? 6週の初診、8週の再診?(初回では予定日が決まらず8週で決めた)では尿検査のみで体重、血圧測りませんでした。 もともと体重管理に不安があり(163センチ68キロBMIギリ肥…
妊娠・出産人気の質問ランキング
sy.12
返信ありがとうございます!
血栓ができやすくなるんですね…
もともとは血液凝固時間が
ちょっと長かったので詳しく調べる
ということで今回の検査をしたんです。
まだ結果は出ていませんが、
薬などで対応できるのなら
まだ良かったです…😭
kana318
ごめんなさい。すこーし間違った情報でした(>_<)。第7因子欠乏症は逆に血液が固まりにくいほうでした(>_<)なので、延長と正常が出たのだと思います。ごめんなさい。
出産時の大量出血がこわいので、こちらは点滴治療かなぁと思います。
改めて読み返してみて、そうだよなおかしいよなと思いました(>_<)すみませんでした。
治療はどちらにしろ胎児には影響はなさそうです(^^)。
sy.12
何度もありがとうございます!
なるほど…血が止まりにくいんですね。
木曜日に結果がでるので
もし何かあればちゃんと聞いてきます!
とりあえず赤ちゃんに影響のない
治療でよかったです…😂