
扶養内で業務委託とアルバイトをしている状態で、確定申告が必要かどうか不安です。税務署に問い合わせたが、数字が理解できず戸惑っています。扶養外れた場合の国保加入についても不明です。
頭が弱いのでみなさんのお知恵を貸して下さい🙇
今現在夫の扶養に入ってる状態で
業務委託とアルバイトの掛け持ちしてます。
1年間(1~12月)103万以内です。
税務署に問い合わせて103万以内だけど
翌年2月の確定申告は必要なのかを聞きました。
結局所得が~って話しになり
数字弱くてよく分からなかったです💦
この場合確定申告必要ですか?
掛け持ちしてるので必要なのかな、、、?
それともしかしたら扶養外れて
国保に加入しなければならない。とまで
言われてしまって💦
でもそれは年金事務所に問い合わせてください。
社会保険と税はちがうので。
と言われてしまい、、、💦
数字に弱い私が悪いのですが
余計にもやもやしちゃって💦💦
わかるかた教えてください🙇
- ママ(8歳)
コメント

福井ちゃん
はじめまして、旦那さんの、扶養で年間103万以内であれば申告の必要が、ありませんが、掛け持ちしていると所得オーバーになると思います。

ココア
まず、アルバイトの方で年末調整はしましたか?
業務委託は、通常個人事業主扱いになるので確定申告が必要ですが、収入−経費で38万以下になるなら確定申告の必要はありません。
-
ママ
コメントありがとうございます!
去年の7月からアルバイトしており
去年の年末はしました!!
今年の収入見込みは
業務委託 45万
アルバイト 48万ほどです。- 6月11日
-
ココア
でしたら、必要なのは業務委託の確定申告ですが7万くらい経費になりそうなものありますか?あれば確定申告なしで大丈夫です。
国保も加入の必要ありません。住民税の支払いもないです。
ちなみに、上の方の情報は少し違っていて、税扶養は150万で社会保険は130万ですが、ご主人加入の保険協会によって条件は変わります。
ご主人加入の保険協会のホームページ見ると良いですよ😊- 6月11日
-
ママ
1年で7万円なら可能です☆
詳しくありがとうございます!
税務署の方に国保の加入ありかも
って言われたときは本当に焦ったので
安心しました(^^)
ありがとうございます🌸- 6月11日

福井ちゃん
度々すみません、来年の住民税の支払いが発生ありかもです。仕事場で住民税が引かれてなければ。

福井ちゃん
度々すみません、社会保険の扶養と税金の扶養の金額が違います。税金の扶養であれば、確か103万で社会保険の扶養は150万だったようなきがします。余り詳しくはないですが。
-
ママ
詳しくありがとうございます🙇
アルバイト38万越えなければ
大丈夫なんですかね🤔?
それとも掛け持ち=住民税発生なんですかね😭?- 6月11日
-
ママ
仕事場で住民税引かれてません!
- 6月11日
ママ
コメントありがとうございます!
所得オーバーということは
来年住民税などの支払いが発生するとのことですか(>_<)?
ママ
業務委託とアルバイト合わせて103万以内ですが、やはりそれでもオーバー扱いなのでしょうか(>_<)?