
会社のボーナス規定によると、産休中の給料発生やボーナス支給について疑問があります。総務に聞くべきか迷っています。
うちの会社は年に2回ボーナスがあります。会社の規約には↓
『6/1(対象期間:前年度下半期10/1~3/31)、及び12/1(対象期間:今年度上半期4/1~9/30)に在籍する職員を対象にする。支給日に在籍しない場合はこれを支給しないものとする』
と書いてあります。ちなみに支給日は今年の場合、6/29と12/7です。
私は12/30出産予定であり、その6週前に当たる11/18から産休に入る予定で居ます。
ちなみに育休や介護休の期間は無休とすると書いてありますが、産休についての給料体制については書かれていません。
ここで私が疑問なのは、仮に入院や自宅安静などせず、普通に11/17まで出勤していた場合
①産休中は給料が発生するのか?
するのであれば産後8週も含めると、ほぼ2月分まで貰えるので助かる。満額じゃなくても!
②私は12/1(支給日12/7)時点では産休とはいえ在籍している。しかも対象期間の4/1~9/30は普通に働いていた訳だから、満額貰える?
①も②も総務に聞けばいい話なんですが、なんか卑しい?貧しく?見えるかな?と思いなかなか聞けずにいます・・・。まだ当分先ですし。
みなさんの会社ではどうですか??
- ぽんぽん(3歳5ヶ月, 6歳)
コメント

えみみ
①産休中は給料が出ない代わりに健康保険から出産手当金が支給されるので給料は入らないと思います。
②在籍なので、産休に入ったとしても貰えると思います。在籍していないってことは退職じゃないですかね。その日付け以前に退職すると、その期間働いていてもボーナスは支給されないってことではないかと思います。
ぽんぽん
ありがとうございます☆