![ちーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
姑との関係で悩んでいます。子供を見てもらっているけど、姑とのコミュニケーションが難しいです。旦那には仲良くしてほしいと言われるけど、気を使ってまで仲良くするのは苦手です。
いつもお世話になってます。
生後3ヶ月もう少しで生後4ヶ月になる
娘のmamaをしてます👶🏻
最近仕事を始めて日中同居している
姑に子供の面倒を見てもらってます💧
子供を見てくれるのはありがたいのですが、
姑の手伝いを出来なかったり、家帰って子供と少しでも
触れ合って遊んだりしていると、旦那と姑の
機嫌が悪くなります…。
姑と仲良くしてほしいと旦那に言われますが
正直私はそんなに家に帰ってまでも
気を使ったりしてまで、姑と仲良くしたいとは
思いません…。
私の心がせまいのでしょうか…
- ちーちゃん(4歳10ヶ月, 6歳)
コメント
![🍼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🍼
自分の子供と遊んで姑が機嫌悪くなるのが謎ですね😭
でも、日中面倒を見てもらってるなら少し気を使って仲良くした方がいいと思います!面倒見ないわよ!なんて言われたら大変ですから😭😭
![soyo](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
soyo
うーん、お気持ちはとてもわかります!!
でも、仕事中お子様を見ててくれてるのってとても大変だと思います。自分の子でも大変なので、仲の良くない嫁の子だとしたら余計に。
なので、やはり見てもらう以上は気を使って仲良くした方がいいかなと…。。
-
ちーちゃん
そうですよね…
まぁ、程々に仲良くしようと思います。- 6月10日
![ちゃむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃむ
気を使って仲良くしたくない気持ちはわからないでもないけども、
やはり日中面倒見てもらっているならば少しは気を使った方がいいと思います。
姑がいなければ保育園に預けなければ仕事は始められないですし、保育園も今はまだタダではありませんし。
そう思うと、仲良くしなくてもいいけど、感謝の気持ちを行動で示しても良いのではないですかね?
姑も3.4ヶ月の赤ちゃんの面倒と家事もしてるんじゃないですか?
-
ちーちゃん
それはそうですよね💧
わたしが甘い考えでした。
もう少し仲良くしようと
行動してみようと思います。- 6月11日
![れもん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れもん
子どもの時間を最優先でいいと思います。姑さんも旦那さんも変わっていますね💦
うちは特別仲良くしようとしていませんよ(^^)
親族にはなりましたが、私たち家族(主人と子ども)が仲良くいられればいいとしか思っていません!(笑)
主人もそんな感じなので、、
ご主人と話し合ってみてはいかがでしょうか?(´nωn`)
-
ちーちゃん
毎日仕事から家に帰るのが苦痛です…。
子供には会いたいし、一緒に過ごす時間を
大切にしたいとは思いますが…。
実は何回話し合って喧嘩しても
同居と仕事に出ることは変わらないんです…。
やはり自分が仲良くして、休みの日に
手伝うしかないですよね…- 6月11日
![みちゅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みちゅ
めんどくさい姑!😭
でもなんで旦那さんまで機嫌が悪くなるのかな?🤔
そういうのがあると同居も嫌になりますよね😂
ありがたいけど…でも…ありがたいけど…のエンドレスですね😢
保育園や幼稚園に預ける予定とかはまだまだ先なのでしょうか?
もし3歳になったら〜とか先でなければ、早めて預けちゃうのもありかなって思いますが🤔
-
ちーちゃん
旦那は姑と仲良くしてほしいと
考えてるみたいで、旦那とおる時みたいに、
普通にぺちゃくちゃ話してほしいみたいです。
そうなんです…
当たり前だとは思ってないですし、
面倒見てもらえるのはありがたいと
思うのですが…
一応自分的にはもぅ、来年からでも
保育園に入れようかなと考えてます…。
旦那は2年保育か3年保育で入れると
言うのですが…- 6月11日
![ジェシー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ジェシー
面倒みてもらっといて仲良くしたくないは、失礼ながら自己中かなと思いました😅
だったら保育園に入れるなり、同居解消するなりしないと筋が通らないかと思います。
-
ちーちゃん
そうですよね…
私の考えが甘かったです。
もう少し変わろうと思います。- 6月11日
![sooooooo](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sooooooo
日中、面倒見てもらってるのは
助かりますね😊✨
保育料も高いですしね💸😭
でも面倒見てもらってるなら
気を使って仲良くされるのが
一般的なのかなと思います😢💦
あたしは日中は子供と居たいので
旦那が帰ってきた後、子供を寝かしつけた後の
23時から週5日、4時間、深夜のコンビニで
バイトしてます😊🙌🏻
-
ちーちゃん
そうなんですよね…
世の中のお母さんには、
保育園に預けて仕事されている
方もいますしね…
もう少し変わって仲良くしようと
努力してみようと思います。
夜のバイトお疲れ様です🙇
子供と日中一緒にいれるのは
いいですね🎵- 6月11日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
娘さんを見てもらっているなら、仲良くする努力も大切だと思いますが😭
自分の子どもと遊んだりしていると機嫌が悪くなるって言うのがおかしいと思います!!
手伝い出来ないのは、申し訳ないな〜と思いますが、少しでも触れ合うほうが私は大切だと思いますし、それを理解されない時点で、仲良くしたくなくなってしまうかもです、、
旦那さんまで機嫌悪くなるのはさらにおかしいですし💦私ならイライラしてしまいます💦
だったらまだ赤ちゃんもいるのに働かなくても良い環境にしてよ
と思ってしまいます(⌒-⌒; )
母親が触れ合いたいって思うのは普通ですし赤ちゃんにとっても大切だと思います。
理解されないなら、保育園に預けたほうが楽だと思います!
-
ちーちゃん
姑に対してイライラしてしまうと、
旦那に対してもイライラしてしまい、
毎日喧嘩になります。
保育園考えてるのですが、
やはり金銭面と旦那と姑を説得するのに
悩み中です…- 6月11日
ちーちゃん
そうなんですよね…
面倒見てくれると姑が言ってきて
仕事に出てるので、面倒を
見ないと言われると困りますよね…
仲良くするようにしてみます…
🍼
どうしても仲良くするのが無理!なら保育園に入れるのはどうですか?