
コメント

mtomatod
ちなみに、病院からは手を繋いで歩くように言われてますか??
ハイハイをうんとさせると、手を繋がないでも自然に一人歩きする筋力はついていくんですけどね。

慎ちゃん
すこいですね\(^o^)/
もっと歩けるようになったらますます公園とかに散歩行けたり楽しくなりますねぇ( ^ω^ )
うちは上のお姉ちゃんも歩くのが遅いかなぁと思ってましたが、ゆっくり成長していくのを見届けてました。
小学校入学前に発達障害あるとわかってショックが大きく受け入れるのが困難でした。けど入学して少しずつ受け入れて子どものために発達障害とはなんだろうと思い、勉強会に参加して勉強してます。今は1歳2ヶ月の妹が発達があまりにも早くてびっくりで最近、お姉ちゃんと同じ行動して来て心配ですけど(((^_^;)
妹も発達障害になる可能性はあるみたいで、様子見ておかしいと思ったら発達検査を考えようと思ってます。
-
二児のママ☆
ありがとうございます。
ちなみにお姉ちゃんは何歳頃に歩いたんですか?
私も、最初 息子が発達障害と言われた時は、まさか!と思いましたが、自分の息子、可愛いのは変わらないのて頑張るしかないと思っています。- 6月10日
-
慎ちゃん
上のお姉ちゃんはそれでも1歳4ヶ月か1歳5ヶ月でしたねぇ(((^_^;)
周りからまだまだって聞かれて精神的に不安でストレスでしたねぇ(((^_^;)
それからしばらくは精神落ち着き取り戻してましたが、2番目の妊娠中からまた不安定になり、精神科通いで出産後も精神科通いで最近、精神障害の診断書を取り、精神保険福祉手帳取りました。- 6月10日
-
二児のママ☆
お姉ちゃん、全然早いじゃないですか!
私も、周りから色々言われストレスを感じています。
ママ友との付き合いも少なくなりました。
支援センターと遊ぶ場所も発達が遅れてることを理解して頂いてる場所にしか遊びに行ってません。- 6月10日
-
慎ちゃん
保育園児から保育園の先生から毎日、連絡張にいろいろ書かれていたり、毎日、電話ありましたょ~(((^_^;)
家でも同じ事繰り返しで乳幼児健康相談で佐賀市金立にある整肢学園子ども発達医療センターを紹介してもらい、去年の年明けに予約入れてもらい、行って発達検査して翌月に自閉スペクトラム症と診断されました。
それから放課後等デイサービスをしたいと思い、市役所で手続きして入学前から今現在も行ってます。療育手帳も取得しました。- 6月10日
-
二児のママ☆
そうなんですね。色々参考になります。
ありがとうございます。- 6月10日
-
慎ちゃん
いえいえ\(^o^)/
今ではお姉ちゃんはパニック起こしたり、感情コントロールが出来なくて毎朝は朝食後に1回だけ薬飲んでます。
お薬のおかげで今はある程度感情コントロールできてます。- 6月10日

mg0608
すごいですね!!30.50メートルとどんどん、伸びてしんちゃん大好き✳︎さんも嬉しいですね😍
おめでとうございます♩答えにはなっていませんがきっとお母さんも嬉しいですよね、またどんどん歩くようになるんでしょうね♩
-
二児のママ☆
ありがとうございます。
はい。嬉しいです。1ヶ月前は手をつないでもすぐ尻もちついて歩いてくれなかったので感動しました。
これからも頑張ります。- 6月10日
二児のママ☆
はい。療育センターからもう歩ける体力はついてるから、手をつないで歩く楽しさや景色が変わることを積極的に教えてあげてと言われています。
普段は、大人用の歩行器で練習していました。
ハイハイは、約半年しています。
mtomatod
そうなんですね。それなら手を繋いであげるのはネガティブなことではないですもんね。
ハイハイはいくらやってもいいんですよね。むしろたくさんたくさんやるだけ歩くよりも筋力はつくし体がしっかりしますから😊
手を繋いでから一人歩きというよりはおそらくが勝手にとことこ歩くようになるんですが中には手を繋いでいるうちにってこもいました。でも、間もなくでしたよ。歩くことを楽しみはじめて歩きまくるようになります。
保育士ですが、そうでした。3才にもなれば走り回ってるし、ジャンプもしてますよ。
二児のママ☆
一人歩きまでもう少しと思って頑張ります☆ミ
回答ありがとうございました。