※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

幼稚園選びについて、親子教室や園庭開放に参加し、幼稚園の雰囲気を感じてから絞り込み、夫と見学に行く予定。入園条件や園バスの情報について気になり、他のママさんの経験も知りたい。動き始めた時期も教えてほしいです。


幼稚園について質問させてください。


みなさん、幼稚園を選ぶ際、どのようにして決めましたか?

再来年本入園
未就園児クラスには来年入れようか迷っています。

近くには幼稚園はいくつかありますが、
ホームページだけでは雰囲気がつかめないので、
まずは親子教室や園庭開放に行き、
園児や先生、幼稚園の雰囲気を見てから幼稚園を絞り、
夫と改めて幼稚園見学に行こうと思っています。

今月から親子教室、園庭開放にいくつかの幼稚園に行く予定です。
たくさん行くと逆に迷いそうですが、ご経験あるママさんたちはどうされましたか??
我が家は夏休み前までにある程度目処をつけおきたいと思っております。

また、昨日夫と参加した親子教室での園庭開放で、1人のママさんが先生に園バスはどこまで出るか等聞いていたのを見て、私も気になる事をいくつか教えてもらいました。

未就園児クラスに入らないと入園できないのか、
オムツは取れてないといけないのか
園バスはどこまでか等
教えてもらいました。


優しく親切に教えて頂きましたが、他のママさんが聞いていたので聞けたけど、
他の園でもそう行った事を先生に聞くのは可能なのかな。
やはり幼稚園によって違うと思うので、気になります。

園庭開放とは別に入園に関することは改めて電話で聞くのがいいのか、出来れば見学の前に知りたいのですが。。

みなさんいつごろからどんな感じで動き始めましたか??
よろしければ教えてください。

コメント

カンハナ

今、年少の男の子がいます。
うちの町には1つしか幼稚園がなく、あまり評判が良くなかったので隣町の幼稚園に行こうと思っていました。
隣町には4つほどありましたが、その中で2つに絞り、園開放など行きました。1つ目の幼稚園は遊びメーンで2つ目は遊びも勉強もやる幼稚園でした。幼稚園は沢山遊んでもらいたいと思ってほぼそこに決めていましたが、もう一つの幼稚園は先生たちがすぐに息子の名前を覚えてくれました。また、息子が幼稚園の遊具から落ちた時、素早い行動が決め手になりました。
そして、プールの園開放があり、遊びメーンのとこは自由に遊んでください的で、勉強メーンのとこは、先生や園長先生が沢山遊んでくれて、しっかりお尻の消毒もしてくれたのを見て、ここに決めました。
小学校に行くことも踏まえて色々決めたのもあります!
入園に関しては、主任の先生や電話で話を聞きたい、様子を見たいと言ったら、日にちを決めてくれて幼稚園案内してくれましたよ💓
うちは1年前から決めた感じです。

  • ママリ

    ママリ


    詳しく教えて頂き、ありがとうございました。
    やはり園庭開放などでの様子を見るのは大事ですね。
    先生って大事ですよね。安心して預けられる場所って分かると親も安心ですもんね。
    まだ1つしか親子教室に行けてないので、これからいくつか参加してみようと思ってます。

    入園一年前ですか?
    プレや未就園児クラスなどは通われましたか?

    • 6月10日
  • カンハナ

    カンハナ

    この辺はプレがなく、願書出してから1日保育という体験みたいのが5日ありました!なので、月に2回ほどある園開放だけでした。そのため、先生に沢山話を聞いてもらったりしていましたよ!
    娘ちゃん、はなちゃんですか?うちも2人目がはなです!
    いいところが見つかるといいですね!
    娘ちゃんの反応も大事だと思います💕

    • 6月10日
  • ママリ

    ママリ


    そうなんですねー!
    逆にうちの方はプレばっかりで^^;
    プレに入らないと入れない幼稚園もあるとかないとか。
    そおゆう話を聞いたので焦って本入園2年前から動き出してます。

    はなはママリのネームで使ってるんです♡︎紛らわしくてすいません⁄(⁄ ⁄ˊૢ⁄ ⌑︎ ⁄ˋૢ⁄ ⁄)⁄
    とりあえずみなさん園庭開放からの見学って感じなんですね♡︎少し安心しました♡︎娘の様子と幼稚園の雰囲気や先生など見て来ます!

    • 6月10日
  • カンハナ

    カンハナ

    そうなんですね!失礼しました💦
    娘ちゃんに合うところが見つかりますように✨

    • 6月10日
ママ

あたしは年中から入れる予定だったので一緒の小学校が1番多い所に入れました◡̈
今上の子は1年生ですが幼稚園からほぼ一緒の小学校だったので良かったです◡̈

  • ママリ

    ママリ


    それだとお友達が変わらなくてママも子供もいいですよねー♡︎
    そおゆう幼稚園にするのも決め手ですよね!

    • 6月10日
deleted user

我が家は旦那が行ってた幼稚園に未就園児保育として9月から行きます。ちょっと特殊なので参考になるかわかりませんが…

昨年5月に幼稚園フェアみたいなのが市内であり、たまたまそこにその幼稚園も来てて資料をもらい、9月くらいに見学しましたが、下の子の妊娠もありその後は特に何もしませんでした(この幼稚園が第一希望で…という話をしてたので)。
今年4月になって、親子教室と入園説明会があると知って行き、先生から9月から入れてみませんか?とお誘いを受けて入園が決定しました。
ちなみに別の幼稚園も園庭開放で行きましたが、その後その幼稚園の子が遊んでるのを見て、あまりにも態度が悪くて候補から外しました。

聞きたいことはいつでもガンガン聞いちゃっていいと思いますよ。
私なんて園バスが近くまで来るか聞いたらちょっと遠くて、半ば強引に話をつけてすぐ近くまで来てもらうようにしました(笑)

  • ママリ

    ママリ


    2歳2ヶ月ならうちの子と同じ歳ですね♡︎
    ギリギリ学年が違うのかな?
    9月から通われるんですね!
    もおすぐですねー!

    幼稚園フェアとか初めて聞きました!
    色々な幼稚園が来るんですか?
    幼稚園で迷ってるママさんたちにとったら凄く便利でありがたいイベントですね!

    幼稚園の子の態度が悪いって嫌ですね、、、
    その子だけだったのかもしれないけれど、これから幼稚園を決めるにあたってあまりいい感じはしませんよね。
    やはりでも園庭開放で色々様子を見るのは大事ですねー!

    昨日行った親子教室で園バス聞いたら、うちの方は来ないと言われましたદ ¨̯ه૩ちょっと遠かったのでそうなるかなぁーとは思いましたが、話して見るのも手なんですね!!
    雰囲気良かったけど、いまいち先生の笑顔が足りなかったように感じましたー笑い

    • 6月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    3月生まれなら学年一緒です💡
    今は口約束ですが、7月に面接受けて正式決定になります😊ドキドキです♡

    幼稚園フェアは市内の幼稚園の先生が来て説明してくれたり、実際に園でやってる授業を見せてくれたり…全部の幼稚園ではないですが、とても参考になりました。

    やはり普段の園児の様子を知るのも大事ですよ〜。
    園庭開放は自分の子供がこの幼稚園で楽しんでくれるかな?ってのを見れる機会なので行ってみてください!

    園バスについては本当に園によるとは思いますが、旦那が通ってた頃は家の近所まで来てたみたいで、今旦那の実家に住んでるのでOKだったんだと思います(かなり無理なお願いだったようですが…)。
    やはり自分の大事な子供を預ける場所なので、不安なことは全て聞いておくといいですよ🤗

    • 6月10日
はじめてのママリ🔰

何でも聞いていいと思いますよ😉
聞いて丁寧に教えてくれないところなら私はやめますし😅

私も同じような時期に動きましたよ♪
結局下の子がお腹にいたのでつわりなどでキツくてプレなど親子教室はやらなかったですが。

  • ママリ

    ママリ


    何でも聞いていいんですね♡︎
    安心しましたପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓ
    先生の対応なども見てきます!

    同じような時期に動いたんですね!
    見学も今の時期ですか?
    幼稚園が夏休みに入ると園庭開放や見学が出来なくなるので、一学期は園庭開放や親子教室に行き、夏休み明けにいくつか絞った幼稚園の見学に行こうかと思ってます。
    これでも遅くないですかね?
    みなさん、早い人はもう見学とか行かれてるのかなぁと^^;

    プレに入れなくても入れる幼稚園だったんですね♡︎
    私も今2人目を考えていて、娘がプレに通う来年には2人目出来てたらいいなぁとボヤァと考えてるんですけど、その時の様子でプレに通わせられないかもしれないし、、
    でも通わせないと入れない幼稚園だったらどうしよう、、、
    とか今から色々心配してます^^;
    出来ればプレに通わずに入れる幼稚園があれば1番いいなぁと思ってます♡︎

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下にいってしまいました。

    • 6月10日
はじめてのママリ🔰

夏休み明けてからの秋の運動会とか何ヶ所か見に行きましたね、親や先生、子供達の様子がよく分かりました、きっちりしてたり、割と自由だけどちゃんと子供達はふらふら付いてってたり!笑

親のねぇ、運動会の服装とか!
若くて自分に自信ありそうなママとかもう服装に出ますからね笑、運動会。
自分がその雰囲気の中でやってけるか、合うか見ましたね。

私は結局プレ優先とかなくて普通に入れて、素朴で、むしろ素朴すぎて名前言っても知らない人が多くて笑、あんまり自慢げに良さを周りにプッシュしてない幼稚園なんです。
お寺系で園長がめっちゃ可愛いお爺ちゃんなんですけど笑、通ってるママさん達はここで良かったって皆んな言ってる幼稚園です。

プレ優先とか人気のとこも近所にあるのですが、やはり人気だからって選ぶ人が多いので、素朴で古い幼稚園選ぶ人は地味で優しい人が多いんですよね、私も含め笑。
受け身の人が多くて、園に文句とかほんと皆んな言わないタイプの集まりなので居心地がいいです。

まろん

来年娘が年少さんに本入園でいま現在はプレ幼稚園毎日通ってます。

初めはホームページで調べて、
通園しやすい幼稚園にしぼって決めましたよ〜😌

昨年は1号認定の満3歳クラスに入園させたく、親子広場など園庭開放や積極的に参加していました!!
娘の顔と名前覚えて貰おうと必死でした笑

あいにく、親子広場の先生は覚えて貰っても
園庭開放いったとき、他の先生は自分のクラスのことでいっぱいいっぱいなので名前言われることはあまり無かったです。
それでも通わせたかったので昨年願書もっていくと倍率五倍だったので抽選で見事落ちて撃沈でした。。

8月過ぎた頃に第2候補の園を探していくつか見回りましたよ〜
満3歳クラスか毎日プレ幼稚園やってる園にしぼっていくと隣町まで範囲広がりました!

結果2つに絞り落ちたらプレ幼稚園毎日やってる園へ願書提出して来年からもそこの園へ通うことになりました😌

みかん

夏休み前までにある程度目処をつけたい!
これは我が家と同じです。

距離や保育内容、給食の有無などをホームページや近所のママや口コミから確認。
→4園くらいに絞る。
→全て、個別の見学をお願いする。
→平行して、園庭開放などがある園は行く。
園庭開放などがない園は、外から雰囲気を伺う。
→幼稚園決定。
上2人の時は、この流れにしました❣️

親子教室や園庭開放で質問をたくさんするのには限界がありますし、園によっては複数の方がいる場で質問はNGもあるかなと思います💦
勤務園がそうで、園庭開放などはその場にいる全ての親御さんを見なさいと園長に言われてました(^^)

一番いいのは、個別の見学を電話して申し出て…その際に聞くのがベストかな?と。

末っ子は、幼稚園の満2歳を考えているので…今は見学たくさんしています😉