
離乳食に悩んでいます。十倍粥を食べない7ヶ月の赤ちゃん。野菜も食べさせた方がいいでしょうか?焦っています。
離乳食に悩んでいます。
事情があり、7ヶ月を過ぎた先日からやっと離乳食をスタートしました。
ですが、食べてくれません(;_;)
十倍粥を、最初の一口は自分から口を開けて食べてくれるのですが、ゴクンと音を立てて飲み込んだ後、『変なもの食べちゃった〜』というような顔をして、
それからは指しゃぶりをして口を塞ぎ、スプーンを近づけても、そのまま指しゃぶりを続けて『食べません』という感じです。
というのを、この4〜5日やっています。
このまま十倍粥を拒否しなくなるまで、十倍粥だけで慣らしていった方がいいのでしょうか?
それとも、一口は食べているので、野菜も食べさせてみた方がいいんでしょうか?
スタートが遅くなった分、焦ってます(>_<)
- トトリン(10歳)
コメント

あずさく
:焦らなくても、お子さんのペースでいいと思いますよ!
私も二人目、ダラダラとやったりやらなかったりで、本格的にやりだすのが遅れて焦りましたが(´Д` )
人生初のものを口に入れてるんですから、なんぢゃこりゃーです!
うちの子は二人ともはじめから拒否なく食べてますが…
感触違うものでたべることもあるので、野菜も少しやってみてはどうですか?

ぱーぷる
大丈夫です!(^^)
9ヶ月までに始めればいいみたいなので、スタートが遅くてもそのまま赤ちゃんのペースでいいと思います(^^)
とりあえず10倍がゆを1週間か2週間ほど続けて(食べる量に限らず)、それからお野菜を始める方が胃に負担が少ないと思います。
今まで母乳やミルクしか飲んできてないので消化機能も未発達ですし、お粥食べないからといっていきなりお野菜は体も慣れてないので負担かなと。
お粥に粉ミルクや母乳を混ぜてミルク粥にすると飲み慣れてる味に近づけるかも知れないです(^^)
あとはご機嫌の時間帯を狙ってあげるとか(^^)
-
トトリン
ありがとうございます。
9ヶ月まででいいんですか!?
今、来年度から保育園に入れるべく、見学に行きまくってるのですが、『入園する頃には離乳食終わってるかなー』と言われるので、言われるたび、『どうだろう…』と不安になってしまって…。
今日で一週間になるので、もう数日だけはお粥だけで頑張ってみようかな…。
やはり野菜は負担になるんでしょうか?
ミルクを混ぜる場合は、どのくらい入れたらいいんでしょうか?(>_<)
今、そんなで毎日出掛けているので、朝一しか離乳食の時間がとれず、かまって泣きもひどいので、離乳食用意してる間に機嫌が悪くなります(T_T)
一応食べさせる前にあやしてからあげてはいるのですが…。- 11月12日
-
ぱーぷる
9ヶ月までにスタートさせればいいみたいですよ(^^)
何かで読みました(^^)
保育園入れる頃に終わってなければそれはベビちゃんのペースなので、その時は先生にお願いするので大丈夫と思います(^^)
赤ちゃんは胃腸の消化機能が未発達で、特にタンパク質の分解・吸収が十分にできないようです。
なので離乳食は消化吸収しやすい米がゆ(穀類)から始め、次に野菜、最後にタンパク質源食品という順に進めていくのがいいみたいですよ(^^)
初めてあげる食材はアレルギーの心配もあるので一口からと言われてるし、やはりお粥に慣れてからお野菜をあげるのがいいのかなぁと思います。
ミルクはお湯で溶いたものを混ぜるみたいなので、一番少量の20mlを作り、少しずつ混ぜてベビちゃん好みの味にしてあげるか、小さじ1入れるか、という感じでしょうか?- 11月13日
-
ぱーぷる
連投すみません。
1日だけ試しにお出かけをやめて、ベビちゃんの機嫌がいいときにしてみては?(^^)
私の持ってる離乳食の本に、◎赤ちゃんもお腹が空いていれば美味しく食べられる。◎ママがこわい顔でスプーンを差し出したら赤ちゃんも食べる気がなくなってしまう、食べてくれなかったりイライラすることもあるけど、ど~んと構えてママは笑顔で。とあります。
見学の時間に追われていて、ベビちゃんとゆっくり向き合う離乳食タイムができてないのかな?と思われるので(^^)- 11月13日
-
トトリン
ありがとうございます!
今日は嫌そうな顔しながらも、3口食べてくれました!そのあとはやはり、一切口を開けてくれませんでしたが~_~;
日曜は予定が無いので、日曜に機嫌の良い時を狙ってみようと思います。
お腹が空いてれば美味しく食べられる…でも、お腹が空いてると、機嫌悪いんですよね…どうしたらいいのか…。
ミルク試してみます!ありがとうございます^_^
ホント、大人の都合で連れ回して、こどもと遊ぶ時間もとれなくて…可哀想な事してるな…と悩んでます(;_;)- 11月13日

がーみー
1歳ぐらいまでは、母乳やミルクだけでも栄養は補えるので焦らなくて大丈夫ですよ~!(*^^*)
食べてくれたらラッキーぐらいの気持ちでいた方がいいと思います。
私の息子は最近離乳食を始めたところですが、十倍がゆだけでは味がないからか全然食べてくれません(^_^;)
ですが試しにじゃがいもやさつまいもなど少し甘みのあるものをお粥に混ぜてみたら食べてくれるようになりました!
他の食材やだしで少し味をつけてみたり、お粥は一旦やめて野菜をあげてみてもいいと思います(^-^)v
-
トトリン
ありがとうございます。
そうですね、食べてくれたらラッキーと思うようにがんばります(;_;)
野菜をお粥に混ぜてみるのもいいですね!
試してみます!- 11月12日

mark 隊長
現在2歳9ヶ月目をむかえた息子は離乳食を開始したのがトトリンさんと同じでしたよ!
母乳とミルクで混合で育ててましたが、 体重が増えにくい息子でした。『初めてごはんだよ❗』色々な匂いをおしえながら離乳食を学ばせました。
声がけが必要ですね。
お粥→野菜→豆腐→白身魚(刺身)チャレンジさせました。
今は2歳で10kgですがスマート体型でサラダの生野菜やごはんややてんこ盛りにたべるようになりました
-
トトリン
ありがとうございます。
同じ頃に始められたと聞いて、安心しました^_^
うちの子も完ミなのですが、体重あまり増えなくて…。
匂いですね!
実は私自身が、あまり食に興味が無くて…、私が食べる時に『美味しいなー』と言いながら食べてみせてるのですが、白々しいのが、ばれてるのかなとか思ってしまって…。- 11月13日
-
mark 隊長
わたしは38歳で一児のママですが子育ては毎日が戦いですが、
不器用な私でも英語&日本語子育て併用トークしてます。
食べ物の匂いや臭い匂いも嗅ぐことも学習だし赤ちゃんは色々な事を学びたがっています。- 11月13日
-
mark 隊長
私の場合は食やグルメに敏感ですので美味しいときスマイルやります。
- 11月13日
-
トトリン
ありがとうございます。
そうですね、ホント、こどものいろんな物に興味を持つ姿はすごいです!
こどもの興味を使ってがんばりたいと思います!- 11月13日
トトリン
ありがとうございます。
こどものペースでと言い聞かせてみるのですが、どうしても焦ってしまって(;_;)
感触が違うと食べることもあるんですね!
野菜、試してみようと思います!