
2歳の子供がイヤイヤ期と赤ちゃん返りで辛いです。怒りや泣きが絶えず、ストレスが溜まっています。どうやって乗り越えればいいか悩んでいます。
2歳のイヤイヤ期と赤ちゃん返りが酷くて辛いです。
1ヶ月と2歳のこがいます。
すぐ怒る、すぐ泣く。
遊んでてもうまくいかなかったりすると
叫んだり物を投げたり散らかしたり。
自分の思う通りに行かなくてイヤになると
抱っこ抱っこ抱っこ抱っこ〜。
ちょっと待ってっと言うと逆効果で
ますます大泣き。
泣くと永遠泣く。それで下の子も泣く。
買い物行っても言う事聞いてくれない。
構って欲しい、甘えたいのは分かってる。
ちゃんと納得してくれるまで
何回も説明してる。
怒りたくないのになぁ。
怒ってしまう
寝る前や寝た後に寝顔みて、
今日もいっぱい怒ってごめんねって
ほんと自己嫌悪。涙がでちゃう。
どうしていいかわからくなってきました。
可愛いくて大好きなのに
嫌いになってしまいそうな時がある。
毎日毎日いっぱいいっぱい。
やり場のないストレス。
心が折れそうです。
いつまで続くのかな赤ちゃん返りとイヤイヤ期。
みんなどうやって乗り切ってるんだろう。
- Ri♡Ei(6歳, 9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
すごーーーーくよくわかります😭
何度も自己嫌悪に陥って子どもが寝た後に何度も一人で泣きました。。。
好きでお兄ちゃんになったんじゃないのにごめんねって。
でもやっと下の子の手がかからなくなってきて、自分にも余裕ができて…そしたら上の子も少し落ち着きました。
きっと私の余裕のなさがそうしてたんだなぁと思います。
今は寝不足やホルモンバランスの崩れや外出できないストレスでいっぱいいっぱいかもしれませんが、必ず楽になるときはやってくると思います!!

まさたく
わかりますわかります!
本当にその通り。
毎日怒っては反省して、
でもまた怒っちゃって、心折れまくりです。泣けてきますよね。
最近は余裕があるときに
上の子を呼んで抱っこしたりぎゅっとしてあげたりします。
自分がもういいかなと思う時間より長めに。
それだけでもお互いチャージされてる気がして、次に怒るまでのクッションになってたりします。
-
Ri♡Ei
今日は怒らないようにしようって
毎日何度思ってもおこっちゃうんですよね(>_<)💦
下の子が泣いてない時に絵本よんであげたり一緒に遊んだり、ぎゅーってしてあげたりして大好きな気持ち伝えたりしてます😊- 6月10日

pokomam
わかります。
多分下の子が少し大きくなるとまた違ってくると思います。
うちは今、下がもうすぐ5ヶ月なんですが、少しですがその頃に比べると楽になりました。
イヤイヤは、なるべく気持ちを言葉にして代弁してあげたり、次する行動を「あ、そろそろ帰る時間だから、それまでもうちょっと遊んどこうねー!」と前もって何度か言っといてあげるといざ帰る時イヤイヤがだいぶ薄れる気がします。
赤ちゃん返りは私の場合、思う存分やらせてます。泣き真似にイラッとしますが。笑
2人同時に相手が出来ないのがとってももどかしいですよね。
一人一人に向き合えてない気がして、私も自己嫌悪になってしまいます。
上の子を優先にってよく言いますが、下の子にどうしても手がかかってしまいますよね。
-
Ri♡Ei
まだ首も座ってないので
首座ってくれるともう少し
楽になる様な気もしますが😫💦
たまにやりたい放題、泣きたいだけ泣かせてます(笑)
でも、アパートなので変に思われないか凄く周りが気になりますね😨😨
出来ることなら2人一緒に構ってあげたい!
けど出来ないことがかなしいですよね😢
どっちかに偏ってしまうのが何とも言えない気持ちになります(/ _ ; )- 6月10日

みいこ
わかりまーす😭
甘え期、自我爆発期、イヤイヤ期、赤ちゃん返り、本当勘弁状態がまさしく今です😨‼︎
今まで切迫で抱っこなど5ヶ月間ほど禁止だったので、久々に抱っこしてしまい、そしたら、ママっ子にまでなってしまい😅パパもバーバーもジージーもダメになってしまい、オーマイガーの状態に陥ってます(;_;)
一時保育で保育園にも通わせてはいるのですが、ほとんど機嫌が悪くイヤイヤと泣く毎日で😥大変です。
構ってほしい、甘えたい、今まで一緒に過ごせなかった分辛い思いも沢山させちゃったのは申し訳ないと思いますが、どーしても怒っちゃったりして寝てから反省します😭
いつかは逆に構ってほしいなーなんて思う日が来ちゃうんだろうな〜と思うと、今のうちが幸せなんだろーなと思ったりもします💗イヤイヤは勘弁ですが😅お互い頑張りましょう😭💗
-
Ri♡Ei
妊娠中の抱っこ、キツイですよね😵
私は妊娠中の夜泣きの時の抱っこが、思うように動けないし大変でした😭
ママぢゃないとダメな事ってありますよね😔
妊娠中あまり抱っこしてあげられなかった分、産んだらいっぱいしてあげよう!って決めてたのに、、
やっぱ赤ちゃんを先に抱っこしてしまうので💦
手が空いたらしてあげますがもっとしてあげたいのに悲しくなります😭😭
これから赤ちゃん産まれるともっと大変なると思いますが、、
頑張りましょうね(;ε ;)❤️- 6月10日

はじめてのママリ🔰
うちの娘もです💧
なるべく気持ちに寄り添った言葉掛けと抱きしめて気持ち落ち着かせてます
。
-
Ri♡Ei
同じくらいの子はみんななんですね😫💦
怒るより先に言葉でちゃんと伝える事が大事ですよね(;o;)- 6月10日
-
はじめてのママリ🔰
質問者様だって人間で感情ある生き物だからそこまで我慢しなくてもいいと思います。
怒ってしまったとしても必ずお子様にフォローする時間を大切にしていけばお子様もきっと分かってくれると思います。
2人の育児は大変ですよね。毎日お疲れさまです。
お互い頑張りましょうね😭- 6月10日
-
Ri♡Ei
ありがとうございます😔✨
産後だからか、余計に感情の上がり下がりがやばくなった気がしてます😓
毎日、こうゆう時、今度はこうしてみよう!とか試してみたり自分も子供も我慢し過ぎない程度に😊
産院で上の子のフォローが大事って言ってた意味がこうなって、理解でますね😭
育児ってほんと成長と勉強させられますね!
お互いがんばりましょ😊❤️- 6月10日

ばるす
うちも、昨年の夏(上の子1歳10ヶ月くらい~)同じ感じでした。
ほんと、ちょっと気にさわる事があると大声で泣いて、頭を床に打ってたりして私もキレて怒鳴ったりで、その間下の子はギャーギャー泣きまくり。
上の子を落ち着かせるため別室でギューっと抱きしめて横にならせてたら、下の子は泣きつかれて寝てしまうなんてしょっちゅうで😓
上の子にも下の子にもゴメンね、ゴメンねと心のなかで言いながら夜泣いてたときもありました。
あの頃どうやってたのかあまり記憶がありません😱💦
ごめんなさい…。
でも下の子の首が座った頃から抱っこしたり、オンブが出来るようになるとだいぶ楽になりました。
今は、下の子があんよしてるのでまた大変ですが…上の子が癇癪もだいぶ落ち着いてきたので少しホッとしてます。
下の子のオムツ取ってきてくれたり、お茶のマグ取って渡してくれたり、買い物の荷物持ってくれたり、たまに(ほぼ毎日💦)喧嘩もしますがお手伝いも増えました😊
-
Ri♡Ei
うちも泣いたらわざと床や壁などにぶつけて余計泣いたりする時あります💦
何でそんな事するのかなあ😢😢
怒るともっと泣き声がバージョンアップ。それで下の子もつられて泣く😂
大合唱ですよね(;ε ;)
この子達にママはどんな風に見えるんだろうって考えると悲しくなります。
抱っこ紐など使えるようになるとまた違いますよね!早く首座ってくれ〜って話かけてますが、まだまだ先ですね(笑)- 6月10日
Ri♡Ei
泣いてしまいますよね。
まだ甘えたい時期なのに
お兄ちゃんになんかなれないですよね😭
だからお兄ちゃんだからは絶対言わないようにしてます(>_<)
私にもっと余裕ができればなぁ😵
いつか楽しい毎日が来るのを楽しみに頑張ります!✨