※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おーちぇーとちゃん
お金・保険

育休中はお金が不足することがありますか?友人はお金が足りないと言っていますが、手当金をもらえるためプラスになると思っているのです。

育休中は経済的苦しくなりますか?
出産手当金や育休手当金がもらえるので
むしろプラスになると思うのですが、育休中の友人はよくお金がないといいます

コメント

nana

普通にお給料もらってる時よりは、貰える金額少ないはずなので、苦しくなるんじゃないですかね…(;´Д`)
手続きから振り込まれるまでも時間か借りますし…。

こぞうママ👶自転車で抱っこダメ、絶対

外食減ったし、手当が思ったより多いので、プラスです🤗大声では言えないですが…🤐

マヤ

プラスにはならないです😓

保険が満期になって支払われてなければ生活出来てませんでした😓

hana

うちは苦しいです💦
旦那の収入のみではプラマイゼロか赤字、育休手当なども普段の収入から比べて満額出る訳では無いし、子どもに関する支出も毎月あるので、貯金切り崩してやってます💧

☆ちぃ☆

苦しくなる人は苦しくなると思いますよ。
たしかに出産手当金と育休手当は基本給の⚪割とかで貰えるはずだから…
貯金もなかったら子供のことで出ていくお金もあるだろうし…

みーな

プラスにはならないですねー💦
やっぱり働いてたほうがプラスにはなります💦

deleted user

私はプラスでした!
でも今度は分かりません!あまり育休手当もらえないんではないか?という予想と、上の子2人の保育料が前回と違ってあるので💦

ママリ🔰

旦那さんと二馬力で家計賄ってる人はそうなるんだと思います😅
うちは基本旦那の給料でやりくりしてるので苦しくはなかったです。

ぴの助

元々旦那の給料だけで生活してるので生活自体は苦しくはないですが、手当だとお給料よりは低いので貯蓄額はその分低くなりました😅💦

ぽんちゃん

私は4月に出産してますが、手当金が入るのはまだ先ですし入るまでの間はお金ないです。
実際働いてるよりはもらえるお金も減るからプラスにはならないですよ〜

ボイリ

生活は苦しくなくても、貯金できる金額は減ってしまうので心が苦しい、、、😂

ミッチー

思っていたよりも手当てもらえたので大丈夫でしたし、むしろ増えました😃
ただ、今度の育休中は時短での給与から算出されるので、少なくなるだろうなーと…生活に影響はないと思いますが、上の子の保育料も支払いあるので、少し不安です😅

mama

苦しいか苦しくないかは、元々の収支のバランスによると思います。金額だけでは、多くても給料の約7割弱なので減る計算になると思うのでプラスにはならないと思います。

みいちゃん大好き

手当が出るのが出産後かなり経ってからなので、その間辛いです。
ただ、復帰時手当と給与がダブるのです、その時貯金しました✨

しましましまじろう

育休中はお金を使うお付き合いが無くなり、
交際費がぐんっと下がりましたし
赤ちゃんと外食が行けなくて、
外食も無くなったので働いているときより支出が減りました😊
その分苦しくは無かったです!
ただ毎月の貯金額は減りました💦

deleted user

特に苦しくはないですが、プラスではないです。
育休手当は満額ではないので、そういう意味では働いているときからはマイナスですし。。

うちは育休中も関係なく旦那と同額を家に入れてるので(決まった金額以外はそれぞれで支払っている携帯代、生命保険、お小遣いなどになる)、自分の貯蓄に回せる金額が減りました。
育休に入るまでは普通に働いてたので、育休中に届くであろう住民税の支払いが恐怖です(^^;苦笑

そら

産休に入って出産して育休に入っても職場の給料の締め日や職場の方の手続きの不備で私の場合は生後5か月まで手当入ってきませんでした。

そういうことがあれば経済的にしんどくなるかと思います。

その間は残高が減っていく通帳とにらめっこしてました。

最終的には楽になりましたが、無給の間の生活費を出産前に貯めれていればそんなに苦ではないと思いますが(うちは貯めてました)貯めれない家庭もあるかと思うので何とも言えないですね…

a k !

収入は減りましたが税金面、仕事でかかっていた月数万円がかからない、使う機会が減ったというのもあり
結構余裕あります!

みんてぃ

出産手当金の期間はすぐ終わりますし、育休中は産前の給与より下がるのが普通だと思いますよ。ちなみに育休中は給与は出ません。

ゆいまま

結婚式で貯金はほぼ使い切り、切迫早産で予定より早くお休みになった上に、入院費用がかかったり…
予定外の事が色々起きたので先日育休手当が入るまではかなりきつかったです。
次回産休に入ってようやくプラスになります!

のん

苦しくはないですが、プラスにはならないですね。
育休の手当金はそもそも給料の67%で半年後は50%と減りますので給料よりもらえることはないし、ボーナスも出ません。