
授乳中の腱鞘炎治療について、注射治療の影響や鍼治療について知りたいです。
授乳中に腱鞘炎になった方、どこまでの治療をしましたか?
現在両手の親指の付け根から手首にかけて痛みがあります😭
整形外科でロキソニンの湿布とゲルをもらいサポーターをしてますが、先月よりも痛みが増して湿布もなくなったので、再度受診しました。
今は、些細な動作(髪を結ぼうとする等)でも痛く、寝起きは激痛過ぎて子供が泣いてても抱っこできません😱
先月の受診時に「注射もあるけど、授乳中ならやめようか」と言われました😓
今回痛みが強くなったので、注射は何回で良くなるのか、どれだけ母乳に影響するのか聞いてみましたが「う~ん、ステロイドやからねぇ。念のため湿布にして、騙し騙しいくしかないかな。」と言われて終わりでした😥
知り合いに鍼治療がいいと言われましたが、鍼灸接骨院で骨盤矯正をやっていて今は骨盤優先なので手首は軽いマッサージだけしかしてもらえません💦
授乳中でも注射治療された方は、どう説明されたか教えて頂きたいです!
母乳への影響でお勧めできないなら我慢します😵
- しま(4歳11ヶ月, 6歳)
コメント

ごん。
ご希望の内容とは違うかもしれませんが…
産後の腱鞘炎は手首のサポーターで乗り切りました。薬や注射はしていません。
独身時代、パソコンの入力しすぎで腱鞘炎になった際は、接骨院?で、スパイラルテープを貼ってもらいました。
全くグーが握れなかった状態から、1回の施術で、車のハンドルが握れる様になったので、有り難かったです。
スパイラルテープは、
お菓子のサッポロポテト バーベQ味みたいなシールです(´∀`∩)
貼るだけなので授乳中でもイケると思います。
しま
ありがとうございます☺️
ネットでスパイラルテープ見てみましたが、網目状のテープを貼るだけなんですね!
それで握れないほどだったのが改善されるなんて✨
テープとサポーターは併用しましたか?
ごん。
サポーターは併用しませんでした。
せっかくスパイラルテープで身体のバランスを整えているのに、余計なことをするな!という考えの先生だったので。
貼る位置は
整体の先生が、身体に電気の機械を当てて診たり、凝りや冷えを診て、
首の後ろ、お腹、膝…と、素人ではよく分からない場所にたくさん貼られました。
大きさや向きにも意味があるそうなので、ご興味があれば施術してもらえる接骨院を調べてみてください( *`ω´)
しま
なるほど~。
テープのみだったんですね✨
手首だけかと思ったらお腹や膝にまで!😲
自分で買ってやろうと思いましたが、プロにお願いした方がよさそうですね😅
ごん。
逆に、手首には一切貼られませんでした笑
しま
なんと!!
目から鱗の施術ですね🤣