 
      
      私は里帰り出産をしません。(事情がありできません)両親、兄妹、義理両…
こんにちは!はじめまして
私は里帰り出産をしません。
(事情がありできません)
両親、兄妹、義理両親、親族に頼れる人もおらず
旦那の仕事の帰宅時間は毎日ばらばら。
会社側の都合で一切連絡なく、丸一日帰ってこないことも度々あります。
そんな中初産ということもあり
出産後家事ができるか不安です…。
育児、掃除、洗濯等少しでも楽になる知恵や
これがあると便利だった!というグッズ
安くで宅食(配食)サービスを行っている会社をご存知でしたら教えていただきたいです>_<
ちなみに住まいは愛知県の西尾張の方、
家事代行などは高くて到底雇えません…。
みなさんの知恵をお貸しください。
- なーたんママ(9歳)
コメント
 
            ザト
私は1人目も2人目も里帰りしてませんが、家事はなんとでもなるので、心配しなくて大丈夫ですよー♪
最初の1か月はいわゆる床上げの期間で、かつ赤ちゃんを外出させるわけにはいかないので、ご主人に食材の買い出しを頼むのが難しければ、生協の宅配が便利ですし、イオン、イトーヨーカドーなどのネットスーパーもチラシと同価格で配達してくれます(*´艸`*)
生協の宅配などは焼くだけ&チンするだけの食材もあって作るときの手間が省けます。
掃除は我が家はニトリのロボット掃除機(数千円)を購入し、リビングは日中一回、毎日ロボットに掃除してもらい、夫がお休みの日に二階など掃除機をかけてもらいました。
洗濯は洗濯乾燥機を使い、夜に回して朝仕上がるようにしていたので、かなり楽でした。
産後は昼夜の区別がつくまでの間、夜に何度も起きますし、日中お昼寝できれば数分ずつでも眠れるようにして、家事に使う時間は極力減らすことをお勧めします。
新生児期から使えるスリングや抱っこひもがあれば、赤ちゃんが泣いている時間に抱っこしながら家事をして、寝ている時間には一緒に寝るようにすると、しっかり睡眠時間が取れるのでかなりお勧めです(*´艸`*)
 
            はじ
私は1ヶ月里帰りしましたが、2ヶ月過ぎまで体はボロボロでした。
それを想定して、日用品の洗剤やらティッシュ、冷凍食品、インスタントを大量にストックしておきました‼︎  掃除機をかけるのも辛かったのでクイックルワイパーがすごく役にたちましたよ‼︎  オムツとお尻ふきはかぶれてしまうと全部使えなくなるのでとりあえず最小限用意してあとはネットで頼みました‼︎  赤ちゃん用品も今はネットでだいたい手に入るので買い物は行かなくて済みましたよ(^^)
- 
                                    なーたんママ 2か月過ぎまで…新しい命を産むのはそれほど大変なことですものね。 
 覚悟しておきます>_<
 スーパーの安売りやコストコなどを利用してストックしなきゃですね!
 クイックルワイパーも安くで類似品もたくさん売っていますし、参考にさせていただきます(๑⃙⃘◡̈๑⃙⃘)˖˚ ͙ෆ
 掃除機や雑巾がけは産後すぐからはじめるのはやっぱり無理そうかあ…。
 はじさんや他のみなさんの経験談を生かして色々準備したいと思います!
 赤ちゃん用品等、産後利用しているサイトでオススメがありましたら
 是非教えていただきたいです♪- 11月12日
 
 
            あかり
はじめまして!
わたしも同じ感じです ♪
近くに頼れる人は居ますが、
兄夫婦がいるので
里帰りは出来ません…。
わたしの旦那さんは仕事上、夜中に帰ってくるので
家にひとりでいる時間の方が多いし
育児もほとんどわたししか出来ないと思います(泣)
旦那さんとはずっと二人暮しをしていたので
出産をしても落ち着くまではこのままの生活なので
今出来ている家事などが
産後に出来るか不安です。
育児と家事の両立…不安ですよね。
考えただけでノイローゼになりそうです。
わたしもこれから出産を控えているので
知恵などはありませんが、
家事や仕事や育児を両立してるお母さん方は本当に尊敬します。
だけど、
あまり頑張りすぎずに
ほどほどにするのがいいと思いますよ!
お互い頑張りましょうね^ ^
- 
                                    なーたんママ 
 週数も、状況も同じような方が
 いらっしゃるなんて
 嬉しいですT_T♡
 
 たくさんたくさん不安ですよね
 考えこむのはよくないと
 思っていてもやっぱり…。
 
 完璧なママ
 完璧な妻になれなくても
 家族への愛情は忘れないように
 お互いほどほどに
 頑張りましょうね!
 ありがとうございます♪- 11月12日
 
 
            いぬがお
里帰りしませんでした。家事は最低限でもなんとかなります。死にはしません(笑)
私は生協で買ってました。夕飯の宅配もあるので一時期はそれも。全国的にあると思います。掃除は元々旦那さん担当なのでやってもらいました(^-^;
- 
                                    なーたんママ 産後家事ができないことで 
 夫婦仲が悪くなったり
 自信をなくしたりはしませんでしたか?
 産後の精神状態は経験した方にしか
 わからないものだと思うので
 とても不安になってしまいます…
 
 生協!人気ですね^_^
 
 旦那様、掃除担当しっかりやってくれるなんて羨ましい!
 素敵ですね( ´ ▽ ` )♡- 11月12日
 
- 
                                    いぬがお 正直、赤ちゃんのことで一生懸命すぎて、旦那のことは気遣えませんでした(>_<) 
 旦那はいいから体休ませな!とやってくれてました。一ヶ月過ぎたら変わりましたが(笑)
 仲は悪くなってはないですよ。2人で必死でした、、、
 確かに疲れるのでイライラとかはあるかもですね。- 11月12日
 
- 
                                    なーたんママ 余裕がなくなるくらい 
 やっぱり大変なのですね。
 旦那に優しい言葉をかけてもらうだけでモチベーションも大きく違ってきそうです!
 一時でも、きっと嬉しいですよね。
 イライラにもうまく対処できるよう、覚悟しておきます!- 11月12日
 
- 
                                    いぬがお 未知の世界ですよね。 
 出産がゴールみたいな気分でしたが、産まれてからがまた大変です。体はボロボロだし(^-^;
 赤ちゃんと一対一の時間が長いし、しばらく外出もできないので気が滅入ることもありましたが、最近笑うこともあって、ちょっと救われた気持ちになりました。大変ですが、お互い頑張りましょう!- 11月12日
 
 
            ひまわり.
私も22週の初産者、尾張在住です。
私も里帰りはできませんの。
私の病院では、助産師さんとの会話?の時、色々話します。
近所に頼める人はいるか?家事は旦那は協力できるか?とか。
私の場合、助産師さんからのアドバイスで、産後ボランティアを使っては?と言われました。
時給800円で産後ボランティアに登録してる人がくるそうです。
私は週3で、半日くらいお願いしようかと思います。
旦那は帰りも遅く、休みもバラバラなので、少しはやってくれると思いますが、頼るのはやめようかと。ケンカしたくないですしね!
やはり、家事するヒマがあれば、寝たいみたいですよねー!
買い物は今でも、アピタのネットスーパー使ってます。配達エリアでスーパーを決めて、アピタは、
3000円以上だと手数料タダだし、重い物買う時は重宝してますよー!
私は今も要安静の為、ひどくなったら入院なので、毎日していた掃除も、週1にして、家事もなるべく、使い捨て、割り箸利用や、出来るものは沢山作って一気に下ごしらえなど、この生活が2カ月になり、手抜きが随分出来るようになりました!
- 
                                    なーたんママ 産後ボランティア… 
 はじめて聞きました!
 一度調べてみようと思います。
 無理は禁物ですもんね
 旦那とは仲良く、少しでも生活に余裕のある円満な生活をしたいと思うのはみんな同じなんですよね^_^
 
 私も最近まで要安静で
 薬も色々処方されて副作用に悩んでいました…。
 みなさんからオススメいただいているネットスーパーをその時利用したかった!!とつくづく思いますT_T
 上手な手抜きは本当に大事ですね…。
 
 現在も要安静とのこと
 これからどんどん冷えてきますが
 大切な命と自分の身体を大切に
 ご無理はしないでくださいね- 11月12日
 
- 
                                    ひまわり. まなたさん、ありがとうございます。要安静だったのですね… 
 お互い辛いですね!
 私は今、低置胎盤になり、日常生活のみという制限で、先月は子宮筋腫が痛み、炎症起こして入院してました!
 ホント、色々ありますが、可愛いベイビーに出会う為、お互い頑張りましょうね〜
 産後ボランティア、助産師さんに聞いてみてください!私も西尾張なので、聞いたらまた書きますね〜- 11月12日
 
 
   
  
ザト
もし洗い物が面倒であれば、1か月検診までは使い捨ての紙皿や割り箸、紙コップなどを使っても良いと思いますよー♪
なーたんママ
とても細かくありがとうございます!
生協、一度きちんと調べて検討してみようと思います
割り箸や紙皿もとても便利そうです^_^!BBQ等でしか用途はないと思っていましたが…是非取り入れたいと思います!
ロボット掃除機や洗濯乾燥機は
高くて手がでそうにないです>_<
きちんと産前から話合い、旦那の休みの日はできるだけ手伝ってもらおうと思います!
ザトさんの旦那様、お手伝いしてくれて素敵な方ですね♡
おでかけにしか使わないと思っていましたが…スリングはいただきものがあるので、是非家事をする際は活躍してもらおうと思います!!