※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

部屋が足りずに子ども部屋に悩んでます。ご相談に乗ってください。部屋…

部屋が足りずに子ども部屋に悩んでます。
ご相談に乗ってください。
部屋数あまり多くない、広くないお家の方🙏

子ども部屋、同性同士なら一緒にしますか?
1人1人別にしてあげますか?

4人家族で、子どもは姉妹です
上の子が小学生で勉強など1人になりたい時が出てきたので、まずは上の子の部屋をつくってあげたいなと。

その後、下の子が大きくなった時に一緒に勉強部屋とするか別にするかは悩みどころです。


下の部屋
⚫︎リビング×ダイニング、キッチン
⚫︎リビングとの間に仕切りがあって別室があります

上の部屋は二つ。
⚫︎一つはベランダ付き
→現在パパの部屋
⚫︎ベランダなし、隣の部屋より少し広め
→現在、私と子どもたちで寝る部屋


今大改造を試みていて、
大掃除片付けをすれば、
パパの部屋を真っさらにすることが可能かと思います。

なので上の部屋のどちらかを
勉強部屋というか子ども部屋にすることが可能です。

その際に悩んでることもあり
ベランダ側に子ども部屋にすると何かと洗濯物で入室したりと今後またさらに子どもが成長した時に不便かなー?と思いまして🙇‍♀️

現在ベランダなしの部屋で親子添い寝してますが
ベランダありの部屋を寝室にして、

ベランダなしの部屋の方が広めでもあるため
そちらをとりあえず今は上の子の勉強机を置いたりしながらの部屋にするのもありかな…と思うのです。

その矢先は、先の質問にもなりますが
姉妹一緒の部屋ってどうなのでしょうか……😌
私も旦那も同性同士のきょうだいで部屋共有で過ごして、さほど不便はなかったですが、やっぱり1人部屋の方が本人たちって心地いいですよね😂


よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ

私自身は小学生までは妹と同じ部屋でしたが、中学生以降は1人1部屋でした🙌🏻夫は3人兄弟ですが1人1部屋だったそうです。試験勉強受験勉強などの時に同室に他者がいるのは集中できないし、ある程度年齢が大きくなるとプライベート空間もほしいと思うので、私は同性であっても1人1部屋与えたいと思ってます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    部屋が大まかに言うと、リビングは共有。その隣の部屋。
    上に二つの部屋なので、子どもは思春期を考えると上の部屋が望ましいですよね。その場合別にすると考えると上の部屋二つを一人一人に与えるしかないですね。
    ママリさんは部屋数は余裕があったのでしょうか?うちはもう1人一つとなると満室みたいになるので💦

    • 5時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    我が家は2LDKのマンションで、最近2人目がうまれて部屋数が足りないのでいずれ転居を考えてます😂

    • 3時間前
にゃこ❤︎

うちも似たような問題に直面してます😂
子ども部屋2つありますが、子どもが3人で、、

私自身も3姉妹で、子ども部屋は2つ、1階に和室がある家で育ちました。
中学生までは和室を自室にしていて、姉(5歳差)が大学で家を出た時に子ども部屋をもらいました!なので、13歳の時だったかなと思います。

仕切りのある部屋は完全に仕切れる感じですか?
それなら、どちらかは1階でも良いのかなと思います☺️

5歳差なら本格的に勉強などで自室が欲しい時に空く可能性があるのかな?!と思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥹
    とても参考になるお話を聞けて嬉しいです😭✨実は私も姉とかなり歳が離れていたので姉が出てから1人部屋になりました笑 考えてみたら実家はもっと狭いのに5人で暮らせてました笑

    下の部屋はスライドドアを重ねる?ようになっていて、テレビの音とかはしちゃうと思うのですが💦とりあえず見えることだけはないと言う感じです。

    私と旦那はもうどうなってもどこで寝てもいいやと思ってるので、子ども2人を別々の部屋は可能そうですね🙏

    にゃこさんもこれから部屋を振り分けしていく形ですか🥹??

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

上二つは女子たちのお部屋にさせてあげたいですよね。
プライベートな空間は性別関係なく人間、誰しも欲しいと思うものだと思います💡
リビング横の別室はパパさんに。
寝る時は夫婦の寝室ですかね💡

とりあえず、まだお子さん小さそうなので少しずつ変えていけばいいのでは?と思います。

図面がないのでわからないですが、

私だったらまだ子供が小さいならリビングに近い部屋を上のお姉ちゃんの部屋にします。とりあえず学習机やランドセルを置く動線を考えて。
上の部屋はまだそのまま。
下の子も部屋が必要になったら今度はお姉ちゃんがベランダ無しに移動。パパはベランダあり、下の子はリビング隣に学習机を置いて寝る時はママと寝る。
下の子が高学年になったら2階に移動。
パパとママはリビング横の部屋。

いびきうるさいとかの問題あったらもうパパはリビングで寝てもらいます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥹
    すごくいいアイデアです!!!かなり先のことばかり考えてしまっての頭を使ってしまってました💦現在はそう言う計画にしてみます❣️
    上の子はベランダなしの勉強部屋、下の子が小学校入る頃にリビング隣の部屋を勉強部屋。さらに大きくなったらまた変えていけばいいと思いました✨

    おっしゃる通りでこれまた旦那のいびきがうるさい問題もあり別室にしてたりもありました(一緒に寝る時もありますが)
    旦那の寝室は旦那とまたちょっと話してみます(笑)

    たくさん考えてくださりありがとうございます😭💓

    • 5時間前