
生後1ヶ月の赤ちゃんがいる女性が、愛情が爆発しないことに不安を感じています。他人には言いにくく、愛情が足りないのか、育児ができるのかと悩んでいます。同じ経験をした方や、愛情が芽生えた時期、愛情がなくても育児できる方の経験を知りたいです。
生後1ヶ月の子がいます。
他人から
自分の子が生まれたら愛情が爆発するよね!とか
どぅ?すごくかわいいでしょ!?
愛情ってこのことか!ってわかるよね!!
など言われます。
が、赤ちゃんはかわいいですし、世話も苦になりませんが
上記のようにはあまり思えず、冷静な?自分がいます。
言われるたびに、温度差に不安になります。
産後、私ほんとに産んだかな?
とか思うこともあったので、
愛情がたりないのかな?
産院でうまくスタートをきれなかったのかな?
こんな母で将来虐待とかしないかな?
育児やっていけるのか?
など、愛情爆発したいのにしていない自分が不安になります。
このことを他人にいうと、がっかりされたのであまりいえません。
同じような経験された方いませんか?
いつから愛情爆発しましたか?
愛情爆発しなくてもやっていけてる方はいませんか?
- くまくま(6歳)
コメント

退会ユーザー
人それぞれだと思います💦喜怒哀楽だって差があるし、母性が全員に均等にある訳でもないですし、、、
決めつけてくるのもどうかと💦

ゆか
その気持ち凄い分かります。
-
くまくま
同じ気持ちの方がいてるのがわかって、私だけなのかな?と不安だったので回答していただきありがとうございます!
- 6月9日

muumin
産後すぐには爆発的な感情は生まれませんよね😅だってしんどいですもん。朝から晩まで理由のわからないギャン泣きに付き合わされ,夜もまとめて寝ることさえできない。
お子さんのリズムがわかってきたり
泣いてても多少放置できたり
自分がこのリズムに慣れてくると
その感情が芽生えてくると思います⑅◡̈*
私は1ヶ月間は"守らなきゃ"の
義務感しかなかったですよ笑
-
くまくま
自分の感情を受け止めていただけ、安心しました。ありがとうございます!
母乳があまりでず、ミルクの量もわからず、オムツ替えが下手で背中漏れ。まだまだリズムに慣れてないです。
早く慣れて感情の芽生えがあればいいなぁ☺️- 6月9日

ちくちく
私も1人目は周りが可愛い可愛い騒いでるけど、自分はそんな感じでした💦
でも笑ってくれるようになった頃からだんだんとできることが増え、表情が増え可愛いと感じるようになりましたよ!
-
くまくま
周りは可愛いといってくれますが、そうなのかなー?と思ってしまいます💦
まだ反射でしか笑わないので、
表情が増えるときが楽しみです!
経験談があると、今後に期待できます!ありがとうございます!- 6月9日

potato
産まれたばかりは、慣れない育児のスタートで、しんどすぎて愛情爆発なかったです😅必死でした💦
よく新生児可愛いくて仕方ないやろう~😍とか言われてたけど、『……う……うん』ってなってました😅
可愛いなぁと思うけど爆発??はどうだろう……🤔感情の表現は人それぞれですからね~(笑)
-
くまくま
『……うん……うん』まさに、そんな感じです!!
そうですね、表現は人それぞれですよね!回答していただきありがとうございます!- 6月9日

Miku♡...*゜
私も今同じ状況です。
可愛いんですけどね😓親バカになんてなっていなくて、冷静な自分がいます。
今は子供も泣くか真顔かだし、たまに笑う笑顔も意思ではなく反射的なものだし、
もう少し経って喜怒哀楽が分かるようになったらまた違うのかなと思って日々奮闘しています。
-
くまくま
同じといっていただけホッとしました。なかなか周りにはいえなくて。。。
泣く顔が真顔です。眉間にシワがよる癖があるみたいでいつも睨まれます😣
私も、奮闘していきます!!- 6月9日

はっぱ
育児がスタートしたばかりはたしかに可愛いとは思いますが、それよりも不慣れな事、初めての事ばかりでそんな事考えてる余裕がないんじゃないですかね😅?
自分にも余裕が出来てきたら変わってくるかもしれないですよ^ ^
-
くまくま
今、余裕がないのかあるのかも分からない感じです。
きっと余裕ないのですね!
育児の技術あげて心にゆとりを持ちたいです!- 6月9日

ゆうママ
最初は私もそんな感じでした😃✨段々と母性が強くなっていく気がしますよ👍🏻✨❣️
-
くまくま
経験談ありがとうございます!
そういっていただけると、未来に希望が持てます!!!- 6月9日

kira
あたしもそうでした💦
産んだ時は嬉しくて泣けました😭
けどほんとあたしが産んだの?
あたしが母親?
自分さえもちゃんと
出来ていないのに
子供なんて育てられる?
など色々思いました😥
今も5ヶ月ですが
まだまだ不安でいっぱいです↘️
けど
毎日我が子といると
ほんと可愛さが増してきます😌
くまくまさんも
長い目で見てあげてください✨
感情なんて
人それぞれです☺️
あまり周りに言われたこと
気になさらない方が
いいと思いますよ❗️
-
くまくま
代弁していただけてます!そうなんですよね、不安がいっぱいです。
長い目で自分の感情をみつめて行きたいと思います。
私にとって影響力のある人に言われてしまったので、気にしすぎていた部分があります。
気長に自分の気持ちをまってみます!- 6月9日

退会ユーザー
可愛いって思う余裕が出てくるのはもう少し先だと思います☺︎
私も3か月頃まではとにかく生かさなきゃって感じでした😅
他人は赤ちゃん見て可愛いだけですが、母親は育てる使命感の方が強くなるんじゃないかな?と思います。
なのでそれだけお母さんになってるってことですよ❣️
-
くまくま
『それだけお母さんになってるってこと』といっていただけて、すごく嬉しいし、安堵しました。
使命感で爆発できる余裕ないのだと思えました。余裕が出てくる日が楽しみです!- 6月9日

退会ユーザー
私もそうでしたー!
新生児の時はとにかく世話でいっぱいいっぱいで可愛いとは思わなかったです😂
2ヶ月くらいからよく笑うようになりその頃からかわいいと思い始めました👶🏻💕
-
くまくま
同じ思いだったけどかわいいと思えたといっていただけ、ホッとするのと同時に来月くらいから笑ってくれる日が楽しみになりました!
同じかたがいて、改善されてたら心強いです!- 6月9日

ままりん
新生児から生後1ヶ月くらいはとにかく必死でとにかくしんどくて愛情爆発なんてしませんでした😅
それにほとんど寝てるしあやしても笑わないし…笑
これからですよ!!
すっごい笑顔でハイハイで私のところに向かってきてくれたり抱っこする?って聞きながら手を息子の前に差し出すと抱っこ~!って手を伸ばしてきてくれたりあやすと爆笑してくれたり…
でも愛情爆発…??
その表現は私はよくわからないですね😅
でもかわいいですよ❤
-
くまくま
そうなんです、あやしても睨まれます。笑
笑顔でハイハイしてきてくれるのに憧れてます。これからの可愛いと思える日まで自分の愛情を待ってあげたいと思えました!
愛情爆発までは行かなくてもいいですね😂人それぞれですもんね!- 6月9日

りなぴママ
新生児の頃は私もそんな感じでした!
この小さな命を死なせてはいけないと毎日無事に過ごすことに必死でした。
ですが生活リズムが定着してできることが増えたりいろんな表情を見せてくれるようになってから、とても愛おしくなりました😊
-
くまくま
経験談があって、今愛おしく思えてる方がまだいると、自信が湧いてきました!まだまだ表情が乏しくて、こちらの感情も乏しいのかなと思って、これからの成長を待ちたいと思います!
- 6月9日

レコ
長男の時はそうでした!
2人目の時はどうだったかはっきり覚えてないですが、、
3人目が産まれて、今は超可愛い😍と、すでに愛情爆発です!
たぶん気持ちの余裕でしょうね😄
余裕が出てくると、そんな気持ちが溢れてきますよ。
長男の時は1歳くらいだったかな?寝顔にチューしまくってました(笑)

しま
分かります!やっと最近可愛いなと思うことが多くなりました!っても夜中謎のギャン泣きでイライラし怒ってしまいましたが・・。産んだときはなれない育児、寝不足の毎日で産んだことすら後悔😣 可愛いと思っても私も愛情爆発はしてないと思います。ってか、爆発するのか?さえ思います。1日を過ごすだけでいっぱいいっぱいだし💦
たまに世話するの苦になるし、今でこれだからこれから先に虐待しちゃうのかな?って不安に思うことありますよ😥

nakamari
大丈夫です!
私も3ヶ月くらいまで、可愛いとか可愛くないとか、そうじゃなくて、とりあえず育てなきゃ。って感じでした。
3ヶ月過ぎた辺りから、睡眠とれるようになって、子供も笑うことが増えて、少しずつコミュニケーションとれて、やーっと可愛いな〜💓と思うことが増えました!
4ヶ月になって、やっとあやして笑うこと出てきて楽しくなってきました。
それぞれだと思います😊

あゆみ
愛情爆発にこだわらなくていいのだと思います( ˊᵕˋ* )
むしろお世話が苦にならないって愛情の証がじゃないですか??
わたし0ヶ月の時とかかわいい気持ちはもちろんありましたけど、初めてのことだし休む間もなく寝る間も激減で、悲しくてきつくて泣いてました。・゚・(゚`д´゚)・゚・。
2ヶ月すぎたくらいから笑顔が出て来たり、4ヶ月くらいからあやすと笑うようになったり、あんなに小さくて無力だったのにぐんぐん成長してると思うと驚きで、愛らしさも倍増していきます( ˊᵕˋ* )( ˊᵕˋ* )

あ
めっちゃ分かります(笑)
今は可愛いとか愛情とかより、責任感の方が強いです😅

なつ
私も同じです!
子供があまり好きではないから余計かもしれないですが😣
人それぞれですし、気にしなくていいと思いますよ☺️

めぐゆう
1人目から爆発はしなかったですよ💦
お世話で精一杯。周りが可愛い😍言ってる時は、そのままお願いして寝てました笑
2人目はシングルで産んだのと、上の子の赤ちゃん返りも重なって最初の頃は大変だった記憶しかないです笑
首すわって、上の子がミルクとかあげられるようになってから、2人でずっと可愛いね😍と眺めてました♪
今は再婚して3人目、歳が離れてるせいか最初から可愛いしかなく、イライラもしないです。赤ちゃんとの生活に慣れてきて、心に余裕が出来てきたら…かな?でも爆発まではいかないです…笑
旦那や子どもたちはいい感じに爆発してますけど笑

KMB
上の子もですし現在1ヶ月の子
いてますが1ヶ月でそんな
愛情爆発することないです…
世話に必死ですから😅
日々少しずつ可愛いって思える動作が
増えて愛おしいって思えるように
なりました。
産後はまだ体力的にも精神的にも
安定しないので人の話は話半分
聞き流すようにしたほうが
楽ですよ😌

みい
私も初めてはそんな爆発しなかったです。かなり冷静でした笑 しかも夜泣き寝グズりが激しかったので赤ちゃんと一緒に泣いてました。。疲れの方が勝っていました。
少しまとまって眠るようになって、声出したり笑ったりするようになってきたらかわいいと余裕をもって思えるようになりました!
2人目は産後の身体に余裕があったからかほんとに入院中も、かわいくてかわいくて💕

ボブエリンギ
他人の言うことなんて気にすることないですよ‼︎
それにこの頃って私たちも余裕ないじゃないですか。寝れないし、自分のペースで生活できないですし。
育児に余裕が出てきて、お子さんも表情が出るようになってきたら、もっと違う気持ちになるんじゃないかなって思います。
お互い育児頑張りましょう😊

hana
あたしも産まれた時は無事に産まれてきてくれたことが嬉しくて嬉しくて号泣でした😭
同じく可愛いのは可愛いですが、みんなみたいにベタ可愛がりではないですね。今の時期の発達課題や身体の変化一つ一つ何かある度に調べまくりですね。便秘でも思考錯誤しながらですね。昨日なんて3日まではマッサージと体操で待つをして、綿棒浣腸も午後から2回しても反応便無くて。。4日目は9時から母乳外来だったのでその後に病院に行こうと思って受診予約してたのですが、赤ちゃんのマッサージしながら肛門マッサージしてくれ硬いねぇってオイルたっぷりつけてその後綿棒浣腸してくれ多量に出ました。2日分は出ましたね。ゲップしにくい子でガスが蓋してたねって。この子は肛門が硬いからしっかり肛門マッサージして、キャラメルを4分の1に包丁で切った坐薬の形に手で型取って入れてあげるのが良いかもねってことで帰ってからしてみると30分程度ですんなり2日分くらい出ました。病院では浣腸をするみたいですが、それだと腸が刺激されて不快感で愚図りが続いたりすることもある様なのでこれで良かったと思います。便秘1つにしてもその子の個性もあり日々思考錯誤しながらです。これの繰り返しなので可愛いですがちゃんと楽に個性を伸ばしてあげなきゃって気を張ったりもしてるので爆発的な可愛いの思いじゃないのかもです。個人の性格もあるんでしょうが。多少泣いても次はこれだなって思うだけなので腹が立ったりもありません。1ヶ月くらいたつとだんだん欲求がわかるようになるので気楽になってきますよ。泣いても可愛いと微笑んでしまいます。初めの頃は感情が不安定で、母乳が上手く飲ませられなかったりして泣いたりしてました。この短期間でも色々とありました。赤ちゃんは頑張りを見て感じてくれてるので大丈夫ですよ😄もうすぐ2ヶ月になるのですが最近はよく笑いかけてくれたり追視してくれてます✨👶
くまくま
回答をくださり、決め付けられてたのだと気付きました!そうですよね、均等にあるわけないですね!気づかせてくださりありがとうございます!