
コメント

肩がメロン
きっと大丈夫ですよ!
気にしすぎないで下さいね。
バウンサーとかお持ちですか?
もしなければベビージョルンのバウンサーつかってみてはどうですか?
うちはそれを使ってからイライラすること極端に減りましたよ

Sa
私の子も全然寝てくれません。
寝たと思って布団置いたら、起きて泣く。この繰り返し。
なんで起きるの?怒
って言葉で強く言っちゃいます💦
-
しま
昼間はいい子だったから余計になんで今寝ないの⁉︎って思って怒ってしまいました。怒ったって意味ないのに。
- 6月9日

MAMA
どれぐらい揺らしたのかわからないですが
大人の力で少しと赤ちゃんにとっての少しは違いますからね…
1ヶ月なんて寝るのさえ難しいんです。
怒ったって仕方ないです。
感情的になるのは気をつけましょう。
-
しま
そうですよね。いつもは抱っこしてユラユラしてたらたいがい大人しくなるのに今日はギャン泣きで。以後気をつけます。
- 6月9日
-
MAMA
そんなの普通です!
毎日同じなんてないですよ!
娘は突然朝から寝るまで授乳以外
ずーーっと泣き続ける毎日でした!
それでも終わりは来ますから
数ヶ月の我慢です😊
感情的になって揺らすのだけは
絶対やめましょうね!- 6月9日

ppw621
お疲れ様です。一番大変な時ですよね…怒ってしまうのはやむを得ない😭眠いし身体も辛いし…
でも頭だけは絶対に、揺らさないで!
揺らしたくなったら、赤ちゃんから一瞬離れて!死んでしまいますよ!
-
しま
今まで気をつけてたのに、怒ったら無意識に。反省してます。
- 6月9日

おさめ
あまり頭揺らすと揺さぶり症候群になってしまいますよ(;_;)
添い寝しながら横になったまま授乳するとそのまま寝れていいですよ(^-^)
自分のこともそうやって母親が育ててくれたと思うと感謝ですよねー!
-
しま
揺さぶり症候群気をつけてたのに。本当に最悪です。完ミなので添い乳出来ないんです。
- 6月9日

ねこっちゃん
なんで?ってなる気持ちはわかるけど行動に移しちゃダメです!
まだ1ヶ月でそんなのではこの先虐待に繋がりかねませんよ(^_^;)
-
しま
ですよね。反省してます。今は変わりなく隣で寝てるので大丈夫かなっと。次からはしないように気をつけます。
- 6月9日

退会ユーザー
感情的になるのは、まいさんが一生懸命育児されてるからこそ、仕方ないと思います!
もし、感情的になって、もう!!ってなったときは、まず泣いててもそのまま赤ちゃんをベッドに寝かせて、一旦深呼吸しましょ😊
-
退会ユーザー
そして、毎日、育児お疲れ様です!
わたしもまだ8ヶ月しか育児してないですが、しんどくてイライラしてしまう気持ちは分かります!
みんな通る道ですし、無理なく適度に育児頑張りましょうね!- 6月9日
-
しま
今日はいっぱいいっぱいになってしまいました。
- 6月9日
-
退会ユーザー
仕方ないです!たまにはそういう日もありますよ😌
3ヶ月ごろまでは結構しんどかったです、わたしも。
なかなか寝てくれないとき、私は自分の好きな映画とかドラマのDVDをレンタルして来て、抱っこしながらDVD見てたら、ストレス軽減になりましたし、気付いたら寝てくれてた!ってこともありましたよ😊- 6月9日

退会ユーザー
私も言ったことあります💧今でも後悔してます…何で泣いてるの❗お腹すいたなら飲めば良いでしょ❗と…哺乳瓶を泣いてる息子に無理矢理くわえさせたこと…しばらくして泣き止んで飲み始めましたが、何で怒っちゃったんだろう…泣くのは当たり前なのに…って私もそのあと泣きましたね。
それ以外にも哺乳瓶壁にたたきつけたり…💧とにかく寝れなくて疲れも溜まってるし、誰も代わりは居ないしでノイローゼ寸前でした💧
-
しま
今まさに後悔してます。怒ったって仕方ないのに。寝れる時にしっかり休んで子どもと向き合いたいと思います。
- 6月9日
-
退会ユーザー
とにかくちびちゃんが寝てるときに一緒に寝て、少しでも寝不足が解消されればびっくりするくらい気持ちにゆとりができますよ😃✨
一番大変な時期なんでイライラすることもあると思います🌀あまりご自分を責めないであげてください✨毎日本当にお疲れ様です😌💓- 6月9日

りーのすけ
強く長時間揺すったりしなければ
ちょっとくらい大丈夫ですよ!
大変な時期ですよね💦
私は泣き止まない息子を抱きながら
「わーん、泣けちゃうのー😢ママも泣けちゃうー!」と叫んでましたね(笑)
抱っこしてる時無言になっていたりしませんか?
泣きっぱなしでも何か別のお話をしてあげると自分も赤ちゃんもリラックスできますよ✨
あまり力みすぎず頑張ってくださいね
-
しま
今まで気をつけてたのになんてことしたんだって一瞬にして冷静に。長時間揺らしたわけじゃないし、変わりなさそうだし大丈夫かと。でも次からは絶対しないように気をつけます。
確かに抱っこしてる時あまり話しかけてないです。話した方がいいと思ってはいるんですがなかなか出来なくて。次からはもっと話しかけてみます。- 6月9日
-
りーのすけ
そう思えるなら立派なお母さんですよ!
無理に話すのでは疲れちゃうので
うろ覚えの映画の話とかしてました☺️
そりゃもう一方的に(笑)- 6月9日

R
娘たちも 抱っこじゃないと寝ない子だったな…
よく抱っこしたまま寝たな…
あぐらの上にタオルしてその上で寝かせたりしたな…
せっかく寝れたのにミルクの時間で起きる…
ミルクのお湯の分量間違える…
とにかく眠くて辛かった…寝不足寝不足で。
主人が仕事に行ってるのが羨ましかった…
色々思い出しました。
まだまだ寝るのが下手くそだったり
抱っこが良かったり
何か気持ち悪くて泣いてたり…
慣れるまで本当に大変です…
どうしようもないときは
布団に置いて何回か深呼吸してみましょ😊
少し離れて 気持ちを入れ換えてみませんか?
-
しま
ですよね。ずっとかかりきりになってたのでイライラしてしまうんですよね。
- 6月9日

退会ユーザー
1ヶ月の子を揺らすと怖いですよ。
わたしの友達がの子も、3.4ヶ月で脳内出血で、今は目も耳も聞こえてなくて施設に入ってます。
イラッとしたら、1回置いて離れましょう。
赤ちゃんは安全なところに寝かせてあげて。
怒っても1ヶ月じゃ伝わりません!
うちなんて、5時間泣かれたのが3日続くとかありましたよ🙄
-
しま
気をつけていたのに感情的になってしまって。冷静になることって大事だなと今日思いました。
- 6月9日

退会ユーザー
生後1カ月はそんなもんです。
赤ちゃんは目をつぶって寝てしまうと意識は遠のき、その存在が感じられなくなるって聞きます。
赤ちゃんは眠るのが怖いみたいです。
逆に早く寝てよって思うと余計寝てくれませんよ😅
大変だけど頭は絶対強く揺らさないでください。
無理ってなった時は安全な場所に寝かせて少し離れるといいと思います。
-
しま
その話し聞いたことあります。
ですよね。今日で冷静になることがどれだけ必要か身に沁みました- 6月9日

そちゃママ
大丈夫。
ママも人間間違いもある。
ゆさぶられ症候群になる原因の揺すり方スゴイゆれですから、長い時間じゃなければとりあえず大丈夫。でも、今日ママも一つ勉強になった。それでもう自分を責めるのはおわり!!!
寝れないねー。ままはずっと一緒にいるよー。とずっと声かけて本当どーでもいいパパとの出会いやなんやらはなしてたら寝てくれたり、うちの子は長くて1時間しか寝なかったので抱っこしたまま寝てました😅💔 泣きながらでもぶつぶつ言いながらでもいいのでとにかく1日をのりきる!それしか考えてませんでした😭
寝れるとき寝てくださいね😣❤
-
しま
ありがとうございます。あれから今まで寝てくれたので私が休むことが出来ました!また、今日から頑張りたいとおもいます!
- 6月9日
しま
バウンサー持ってないので検討してみます。ありがとうございます。