※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ところてん
子育て・グッズ

ネントレ遅いですか❓目閉じ泣き暴れ、動きまわり壁にぶつかり余計泣く。動きまわる前にやればよかったです。

ネントレ試しましたが、目閉じながら大泣きして、暴れて寝返りしたり動きまわって私によじ登ってつかまり立ちしたり、壁にぶつかっていったりして余計泣いてしまいます💦動きまわる前にやればよかったです。ネントレもう遅いのでしょうか❓

コメント

ゆうひ

うちの場合ですが10ヶ月頃から始めましたが最初は昼間のお昼寝を1人で寝れるように練習することから始めました。
ずっと添い乳で寝かせていたので1時間以上泣かれましたが疲れて寝るを何回か繰り返し夜もアパート住みなので周りへの迷惑も気にしましたが泣いてもトントンやさすったり、抱っこ紐に入れるなどを繰り返し数日で1人で寝れるようになりました。

何回か寝れるようになったら夜にどうしても泣く時は添い乳してました。
でもぶり返すことなく次の日はちゃんと寝てくれてましたし、今1歳3ヶ月ですが早けりゃ布団に乗せて数分で寝て朝までぐっすりです。

いつ始めるかはあまり関係ないのかなと思います。

最初は大変だと思いますがちゃんと慣れてくれるのであまり難しく考えず寝てくれたらラッキー、寝なかったらまた明日って気持ちでやってみたらいいかもしれません。

長文失礼しました。

  • ところてん

    ところてん

    ありがとうございます!🙇🏻‍♀️

    • 6月9日
たっこ

うちも同じく寝る前に動き回っていたのですが、
注意を反らして動きを止めるため?、
お気に入りの絵本を本なしでお話しするようにしたところ、
2冊~3冊あたりでうとうとしだし、あとは子守唄で寝てくれるようになりました😃
ちなみに絵本は、ばっばばーんという本と、しろくまちゃんのホットケーキです🎵

  • ところてん

    ところてん

    ありがとうございます!🙇🏻‍♀️

    • 6月9日
H mama

半年から始めましたが
段階踏みましたよ( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )੭⁾⁾

私が薬服用の為、完ミに移行。
添い乳が出来なくなったので
急遽、トントン頑張りましたが
泣き喚いて周りに迷惑だったので
腕枕で密着してトントン。
次に腕枕やめて添い寝でトントン。

今となっては同じ部屋にいれば
セルフねんねするようになりました⭐️

10時間は寝ます( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )੭⁾⁾

  • ところてん

    ところてん

    ありがとうございます!🙇🏻‍♀️

    • 6月9日