
赤ちゃんのお風呂のやり方について、服を脱ぐから着るまでの工夫方法を教えてください。主人と協力する日もあるけど、1人で入れる日もあります。
いつもお世話になっています。
首が座ってない赤ちゃんの浴室での安全なお風呂のやり方についてです。
うちの子供は早産で今2ヶ月(修整1ヶ月)で小さく産まれました。しばらくはベビーバスで入ってました。今は幸い順調に成長してくれており、さすがにベビーバスでは窮屈で(;∀;)
いつも診ていただいている、小児科の先生にも許可も頂けたのですが、服を脱ぐところから最後服を着るまで、皆さんはおうちでどのように工夫されていますか?
ママさんだけでされてらっしゃる方、家族の方と協力して入れてるって方など様々と思いますが、良かったら皆さんのやり方、参考にしたいので教えて下さい!
うちは主人が早ければ協力してするつもりですが、1人で入れる日もあると思います。
お願いします(*˙︶˙*)ノ゙
- かいこ129(6歳, 9歳)
コメント

a
私も2ヶ月の子のママです!
私は、旦那と協力して
いますよ₍₍( ´ ᵕ ` *)⁾⁾
私は、浴室でスタンバイして
おいて服を脱がせて浴室まで
つれてきてもらい、洗って
湯船に浸かって浴室の外では
旦那がタオルを持ってスタンバイ
しておいてそのまま着替えまで
してもらっています(つ∀`*)
私のとこは、実母と住んで
いるので一人の時はないですが
参考までに⊂⌒っ´・ω・)っ

さわみん
私は平日一人で入れてます!
脱衣所でバウンサーに座らせて娘に待っててもらい、私が先に全部洗ってから、娘の服を脱がせて一緒に入浴。
脱衣所に用意しておいたバスタオルとマットで先に娘に服を着せてから自分も服を着たり髪を乾かしたりしています!
全て脱衣所でできるようにしてから入ってますよ☻
主人が休みの日は主人に入れてもらってるので、呼ばれたら服を脱がせて連れて行って終わったらお迎えに行く感じです。
-
かいこ129
お一人で入れてらっしゃる事が多いんですね!お疲れ様です♡
バウンサーも便利そうでいいですね!そうすれば待ってる間あまり泣かれる事も少ないですかね?
そして全て脱衣所でできるように準備しとくのがスムーズですね☆
参考にさせてもらいます。ありがとうございました(*^o^*)- 11月12日
-
さわみん
うちは17時半頃にお風呂に入れるので…
15時半ころから抱っこでガッツリ寝かせて17時頃に起きて少しおっぱいをあげて機嫌よくしてから待たせてます!
たまに失敗して泣かれますが😅
今ちょうどお風呂上がってたので、参考までに写真を…- 11月12日
-
かいこ129
なるほど!こんな感じでされてるのですね(ˊᵕˋ)うちにも取り入れたいと思います!
私もそうですが、泣かないようにと授乳、ねんねのタイミングも微妙に難しいですよね(笑)
お忙しい時間帯だと思うのにわざわざありがとうございました☆- 11月12日

山ちん
初めまして(^-^)
私の場合は、2ヶ月頃からお風呂マットを使って入れてました‼︎冬も、、笑
寒くないように、フェイスタオルを身体に被せながら入れてましたよ〜♪
手が楽だし、
溺れる心配はゼロです。笑
-
かいこ129
初めまして!
お風呂マットを浴槽につけてってことでしょうか?(^O^)
寒くないようにタオルやガーゼは必須ですね!
楽ちんで安全な方法ならいいですよね!赤ちゃんも安心しそうです♪
ありがとうございます!!- 11月12日

kiko2
同じ頃はお風呂場で使えるスポンジマットを敷いてその上に寝かせて洗ってました!
たっぷりお湯を含んで温かいし、マットも分厚くて安心です、お風呂タイムはご機嫌になりました
旦那は床に敷いてますが、私は腰痛持ちのため風呂の蓋の上で気をつけながらやってます
あとはすぐ近くにバスタオルを用意しておきすぐに包んでベビーベッドに連れてきて着替えです
最近は肌寒いので湯冷め防止のため入浴する前に着替え部屋の暖房をつけておくようにしてます
-
かいこ129
このスポンジ、西松屋で見たことある気がします~(笑)
寝かせて洗えたら、安定するしこれからの時期、温かさが続くのはいいですね!私と主人は手が小さい為、安定感に惹かれます(笑)
ただ、うちも主人が腰痛持ちなので(笑)、そんな場合は気を付けてしないとですね(ˊᵕˋ)
暖房も気をつけたいと思います!写真付きでありがとうございました☆- 11月12日

比呂ஐ
入る前にバスタオル、着替え、バスタオルの、順に重ねて用意しておく
①脱衣所にコロンとさせて
自分をちゃちゃっと洗う
②ベビーの服を脱がして
浴室へ
③椅子に座り、足を閉じてその上にベビーを足を軽く開かせて乗せる
④シャワーを少し弱めにして足から順にお湯をかける
⑤ガーゼ濡らして顔をふく
⑥頭を濡らして頭を洗い、身体も洗う
⑦浴槽に抱っこして浸かる
⑧浴室から出て、ベビーをバスタオルでくるむ
⑨ちゃちゃちゃーと、自分をふき着る
⑩ベビーを拭き、保湿クリーム塗る
⑪服を着せる
ってな感じでしょうか…(*^^*)
寒くなってきたので脱衣所に小さいヒーター置いて暖めてます🙌🌼
-
かいこ129
すごく細かく流れを教えて頂いてありがとうございます(^-^)/
やっぱり体を洗ってから、湯船に浸かるのでいいんですよね(^O^)
ベビーバスよりは浴室で入れてあげる方がやりやすいとは思うのですが、これで1人でも何とかできそうな気がしてきました( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧
小さいヒーター、子供を授かる前に買ってたものがあるので良かったです(笑)- 11月12日
かいこ129
ご主人さんと一緒にされてるのですね(ˊᵕˋ)
二人でする場合は、そんな風に連携プレーですればスムーズですね!!私も主人とするときはそんな感じでしたいと思います(*^_^*)
ありがとうございました!