
コメント

はじめてのママリ🔰
まだルールを守って遊べる年齢ではないですが、私なら約束を守って遊べないなら遊ぶな!って言います😅💦
その代わり、ルールを守って遊べたら沢山褒めます☺️
息子が大きくなったら私も悩むかもしれないと思って想像してコメントしてしまいました💦

みーな
約束を守れないことはやはり社会に出ても大切なことなので、ペナルティは与えていいと思います!
例えば帰宅時間を守れなかったら一週間は遊びに行かせないとか、帰宅時間を早めるとかですかねー
全く遊びに行かせなくなってしまうのも友達との交流がなくなり、問題だと思うので、、
あとは、何故守れなかったのか理由を聞いたほうがいいと思います。一方的に怒ってペナルティを与えては子どもにも良くないかなと私は思います!
小学生くらいの子を育てたことはありませんが、私自身きょうだいが多く、親も厳しかったので、その育った環境の中で思ったことです。
-
onigiri
ありがとうございます!
そうですよね、理由…それがどうにもキリがない場合はどうしましょう💦
例えば土曜なんかは、朝からお昼挟んで(お弁当にしました)、18時半まで遊びを許可したのに、帰ったらママ嫌い‼︎普通に嫌い‼︎もっと遊びたい‼︎と、怒り出しまして…- 6月8日
-
みーな
朝から18時半まで遊んでも満足しないんですか💦理由としては、周りの友達は結構遅くまで遊んでるってことですかね?だから怒り出したとか??
でも遅くまで遊ばせて万が一何かあったら…と考えると💦子を守れるのは親だけですからね。6歳だとまだそこまで分からないとは思いますけど、自分たち親の気持ちも伝えますかね〜
事件に巻き込まれたらー…とかいろいろと。。あなたが大切だからよって子どもに伝えると思います😊何故その時間なのか理由を伝えますかね。一方的に、○時までに帰ってきなさい!と言っても、なんで?って感じだと思いますしね💦- 6月8日
-
onigiri
そうです!みんな結構遅くまで遊ぶんです…
たしかに明るいけど、帰る時間だし、うちの子20時にはおねむなんです💦
その自覚もないから、納得してくれず…- 6月8日
-
みーな
えー、今ってそんな時代なんですね💦うちの子だったら遅くて17時までには帰らせます😅
お子さんとじっくり話してもダメですか?- 6月8日
-
onigiri
あっ、これはまた別の問題なんですが、遊んでるのが家の前なんです。
道路です…
だからよその家も時間に甘いんだと思います。
私は道路だからこそ短時間で切り上げて欲しいんですが。
そもそも子供が大きくなってきたので、もうやめさせたいんですが、娘がすごく近所の子と遊ぶのが好きなんです。
これはやっぱり、周りの家がそうなので、今更娘に言ってもなかなか難しいなと思ってます…- 6月9日
-
みーな
家の前なんですねー!そこって車通りがある道路なんですかね💦よく、分譲とかで袋小路になってる道路?もありますけど。。
家の周りの子たちが自分の家の前で遊んでたらたしかに遊びたくなっちゃいますねー😅それは難しいところです…💦家の前だったら、、って私もなってしまいますかねえ💦でもやっぱり夕ご飯の時間とかみなさんご家庭でそれぞれですし、自分の家の流れがありますからそこは我が子にも時間を区切って遊んで欲しいところですね😭でもまだ6歳だとそこら辺分からないですよねえ😭😭
18時半まで遊ばせたと言ってましたけど、それが本当にギリギリ、、もしくはアウトな時間だとは私は思います!それ以上はやっぱり子どもがなんて言おうと無理ですね💦めぐさんも18時半以降は…と思っているとは思いますが、子どもに嫌いと言われようが周りが遅くまで遊んでいたとしても守らせて守らなければペナルティを与えるのでいいと思いますよ🙌🏻- 6月9日
-
onigiri
車通りあります…
ほぼ通り抜けはされないですが、住んでる人と、そこに用があれば宅配とか入ってきます。
そうです、その時ももともとは18時までって言ってたのに、粘られてしまい、30分はアウトな時間なんです…
その時は、ママのこと嫌いなんだね。分かったよ。でもルールを守らないと遊べないって約束してたよね。明日は禁止だよ。と言って、次の日は外に出させませんでした。
とても暴れましたが無視しました…
たまたま他の予定が入って、禁止したんだか、曖昧になってしまったけど…💦
一応、一通り伝えたら、どんなに暴れても許すことはせず、本人が落ち着くまでは無視するか、一言返すか、いったん別の話をしてみるか…してますが、とても苦労します…- 6月9日

onigiri
みぃーさんありがとうございます。
禁止されたことをやぶったことはありますか?
納得してくれない場合は、譲るしかないのでしょうか?

ママ
私も、小学生の娘が約束破ったらペナルティー付けます。
書いてる方もいますが、社会には社会のルールがあるので今のうちから厳しく約束は守るように言ってます。
2男は、野球やってるのですが時間など破ったら一週間後、大会があろうがなにがあろうが休みです。
以前、それで懲りたのか時間は守るようになりました。
縛るようで難しいですよね…
-
ママ
ごめんなさい。息子です(笑)
- 6月8日
-
onigiri
6人のママなのですね?!すごい✨
周りのお母さんたちも、そのくらい厳しく言ってますか?
関わりがあっても、周りは気にしませんか?😓
子供の反発はなかったですか?💦
うちの子は、時間破ったら明日はお外で遊べないからね、と言ってあっても、やぶるし、ダメだと言ったら、どうしたら許してくれるのか?としつこくて、ダメを通すと泣きわめきます…
泣き喚いても絶対きかないんですが、最初に交渉してくれば、多少譲ってあげることもあるんです。
でも、譲ってあげても、要求にキリがなくて…- 6月8日
-
ママ
うちは、田舎なので(笑)
もし友達と約束をして帰って時間になったら迎えに行くシステムです(笑)💦
周りのお母さんも、色々ですよね。
うちはうちのやり方なので😅
6歳のお子さんだと1年生ですよね?- 6月8日
-
onigiri
一年生です!
お母さん色々ですよね…
公園で遊んでいて、トラブルとかありますか?
お母さんから電話きたりしますか?- 6月8日
-
ママ
遊びたい気持ちいっぱいな時期ですよね🤗
トラブルあります!!
でも、電話かかってきたりはしないです💦
学校を通してってのは1回ありした。
まだ1年生だし何回も何回も言い聞かせることからですよね〜
学年上がるうちに、友達と遊ぶときのルールも分かってくると思いますよ😃
うちは、3年生あたりから厳しくし始めました!!- 6月9日
onigiri
コメントありがとうございます!
小さなうちから、時間を守るなどを伝えるのは大事なんだなと、上の子見ていて思います。
何度もやぶっても、禁止されずに遊べてることが、約束は守らなくても大丈夫なんだ、という認識になってしまってるのかなと…
ママに褒められることよりも、友達と一緒に遊ぶことにウエイトを置かれてしまうと、効果も薄く…💦
はじめてのママリ🔰
確かに禁止されても遊べるのは、約束を守らなくても大丈夫、という認識になってしまいそうですね💦
私自身が子どもの時は友達の中でも家のルール?が一番厳しくて、
お祭の時だけ門限9時。それ以外は小学生なら18時半まで、中学・高校の時は部活の時間もあるので時間の指定はなかったんですが終わったらすぐ帰る。(なので19時までには帰っていました)
父が昔から約束を守らないと、ビッシャビシャに怒る人だったので怖かったですね😅💦何回か遅くなってしまった時は「〇〇(私の名前)。ここに座りなさい。遅いやないか!?💢💢」から説教が始まりました(笑)
あとは、高校生までカラオケ禁止という謎のルールがありましたよ(笑)両親いわく、個室なので変な人がいつ入ってくるか分からないし危ないかららしいです😅確かにそうかもしれないけど...とモヤモヤしていましたがそれも守っていました💦部活で忙しくてカラオケに行く暇もあまりなかったですが(笑)
私の場合は、守らない事に対するペナルティーはあっても良いと思いますが、父のように頭ごなしに怒りつけるのは好きではありませんでした😅💦
最初に守れなかった理由は聞いてくるんですが、どんな理由であれ結局は怒るので他の場面でも自分の意見を言うのが怖くなってしまいまして...
なので、自分の子どもには遊ばせないというペナルティーは課しますがちゃんと理由を聞いてから判断するようにしたいと思います💦
例えば遊んでいる時に友達が体調悪くなったから家まで送ってあげて遅くなったのであれば、子どもを叱るより褒めてあげたいですしね☺️私の父親はそういう理由も言えなさそうな雰囲気で話をされましたね😅
でも父が厳しかったのは高校生までで、大学生になったら「高校生までは親が管理すべきやけど、大学生はもう何でも自分で判断できる年齢だ」という理由で門限も撤廃されました😅
長文失礼しました💦
onigiri
お話とてもよく分かります。ありがとうございます!
私の父も、生意気だとものを投げつける人だったので、怖くて言うことを聞いてた感じです。
母も許してはくれるけど、なにかと細かいことを言うし、怒鳴るし、ヒステリックなところがあって、厳しいというか縛り付けるというか…
ただ、最近になって私もそうだったんだと猛省してるところです。
でも私の母は、やりたいことはやらせてくれて、小学生でも電車で友達と映画を観に行ったり、中学生には夜でもライブに行かせてくれたりしました。
すごく感謝してます。
高校生でカラオケ禁止ですか💦
たまにのことならさせて欲しい気持ちにはなりますね。
やっぱり親もそれぞれの価値観で、心配だからと葛藤してるんですよね…