
コメント

たんたん
健診も出産費用も自分で払った分が10万円以上ならいくらか戻ってくるみたいです!

yu-me
出産の時も自費で出した分は対象だと思います‼︎因みに病院までの交通費タクシー代や市販の薬を買った場合なども対象になると保険会社の人に言われました🤔✨
-
RINA
なるほどー!
確か出産には一時金でるじゃないですか?それでも自己負担額になって申告できるんですか?😳- 6月8日

sayaka
上の子時確定申告で医療費控除していくらか返ってきましたよ。
出産費用と普段の検診代両方入力する欄があったような気がします。
今年2人目産まれるんでまた確定申告するつもりなので領収書関係は大事においてます😊✨
-
RINA
そうなんですね!
旦那の収入でも変わるみたいですよね!旦那は収入そんなよくなく年間120万円はいかないくらいなんですが5%返ってきたらいいですよね!🙄- 6月8日
-
sayaka
収入によって変わりますが
うちは上の子の時は安定期まで正社員で働いていての収入からだったので
1万程でしたが返ってきてきてよかったって思いました^^*- 6月8日
-
RINA
よかったです!
私も1月まで派遣でしたが働いていて少し収入あったのでまだマシかもしれないですね!👍- 6月8日

はじめてのママリ🔰
検診でも出産の時の分でも合わせて帰ってきますよ😊
同じ10万でも所得によって帰ってくる金額が違うので、数千円の人もいれば、数万円の人もいます!
-
RINA
なるほどー!
義祖母に取っておいた方がいいって言われて取っておいてよかったです!笑
旦那のは調べたら5%だったので数千円とかですね(笑)あと調べたら税金安くなるとか保育料安くなるって見たんですが®︎( Ꙩꙩ )さん
は上のお子さん保育園に預けてますか?😳やすくなりましたか?- 6月8日
-
はじめてのママリ🔰
妊婦検診関係なく普通に病院行ったのも含まれるので、歯医者行ったり旦那の医療も一緒にしましたよ😊
そういう計算方法があるんですね!知らなかったです😲
保育料とか税金も知らなかったですー😣うちは3歳になったら無償化使って保育園入る予定なのでまだまだなんです😭でも保育料はうちの現状で調べると普通に高いです😭- 6月8日
-
RINA
なるほど!
妊婦健診以外は病院行ってなかったので妊婦健診だけが頼りです(笑)
定かではないですが書いてありました😌🎶- 6月8日
-
はじめてのママリ🔰
今調べてみたんですが、医療費控除で
確定申告する時も所得税も一緒にするのでそれで少し返ってきたらそれからの収入が次年度に影響するから税金や保育料が安くなるってことじゃないですかね?数千円の控除ならほとんど変わらないだろうなぁと思いました😫
高所得の家庭だとその分沢山返ってくる金額も大きいので、今より次年度は安くなるってことだと思います!- 6月8日
-
RINA
詳しくありがとうございます✨
- 6月8日

退会ユーザー
検診時の費用と、出産の際の実費(42万の一時金引いてかかった額)も対象です!
あとは、普段の風邪などの病院受診時の医療費なども対象です😊
いくらかは戻ってきます😊
-
RINA
ありがとうございます🌞
もし一時金42万の差額があまりなく検診もあまりかからず10万円いかなかったら申告できないってことですよね?🙄- 6月8日

︎❤︎︎
参考になるかわかりませんが、、🤭
-
RINA
ありがとうございます🎶
- 6月8日
RINA
そうなんですね!
1月1日から12月31日までにかかった金額で10万円以上なら戻ってくるんですよね?旦那の確定申告の時に書けば戻ってきますか?😳