
妊娠がわかり、働きながらの報告が心配。以前の経験もあり、報告をためらっている。同じ経験の方のアドバイスが欲しい。
今週妊娠わかり、現在7週で病院で心拍確認しました。
7月から、デイで施設内の託児所に1歳7ヶ月の子どもを預け、パートで週4、5h働いています。
ほとんど自立の方なので、そこまで肉体労働はありません。
送迎には携わってなく、仕事も引き継ぐようなことはありません。
まだ働いて間もないことや以前特養で正社員として働いていた時に妊娠報告したらすぐに自己退職を強要され悲しい思いをしたこともあり、今回もそうなるのではと思うと報告を躊躇してしまいます。
お金は必要になるので、働き続けられる限り働ければと思っています。
報告は早くするに越したことはないことはわかっていますが、なかなか…
同じような境遇で悩んだ方いましたら、参考にさせていただきたいです。
- asa_(8歳, 11歳)
コメント

ぴのこ01
おはようございます。
特養で正社員として働かせてもらってます。
あたしの場合は初期にリーダーに報告、相談員、事務長には安定期にそれから周りに報告しました。
12週未満は防げない流産がほとんどなので多少は気を付けながらの業務してました。
今は周りにフォローしてもらいながら夜勤もこなしてます。
報告時期悩みますよね、あたしの場合はどうしよう、どうしようで次の健診で確認してからとか思ってたらこんな感じになりましたよ!
幸い出血、張りもないのでよかったですが、切迫になったら更に迷惑かけてしまうので最近は少し甘えさせてもらってます。
ディですと入浴毎日じゃないですか?つわりが始まるとかなりきついかと思います。
心拍確認されたらリーダーにまずは報告でそれから会社でいいんじゃないですかね??
お互い仕事に子育て頑張りましょう(*^^*)

mako0610
こんばんは☆
私もデイに勤務して、今は産休中です。私は上司に心拍が確認した時点で報告しました。私の場合は送迎にも出てたので、早めの方がいいかと思って。あと、つわりも始まっていたので安定期を待たずに言いましたね。体調が悪い時もあるかと思うので、直属の上司だけでも報告した方がいいかと思います。
安定期に入ったらお腹も少しずつ出てくるので、次第に他のスタッフも気づくと思うので。
また妊娠初期は流産しやすい時期でもあるので無理はしないようにするのが一番ですよ。

asa_
返信遅れてごめんなさい。
送迎あると道中心配ですもんね。
無理しない程度に仕事がんばろうと思います。
ハードではないので、まだ言わなくてもなんとかなるかなと思ってしまいます><
噂好きな人ばかりなので、すぐに広まり仕事がやりにくくなることを想像してしまいますが。
asa_
毎日入浴はありますが、着脱は多少あるもののほぼ見守りなので特養ほどではありません。
けれど、つわり時期を考えるとどこまで体がついていけるかは不安ですね
リーダーでとめていてもらえるか不安ですが、まずはそこからですよね><
ぴのこ01
口止めと言うか自分で報告しますを年押ししましたよ笑
見守り程度ならよかったです(*^^*)
つわり時期はマスク二枚でしのぎました。臭いがかなりきつかったです。
泣きたいくらい込み上げてくる辛い時期もありしたがなんとか乗り越えました。無理だけはせずにお仕事頑張りましょうね(^^)
asa_
なるほど!笑
臭いキツいですよねー
お昼とかも耐えられるかどうか…
1人めより軽くなることを願うばかりです。
頑張ります!
ありがとうございました♡