
4月末に引っ越してきた隣のお家の1歳半の女の子が泣き声や叫び声をよく出すため、気になっています。自分も9月に出産予定で、挨拶に行くべきか悩んでいます。
いつもコメントありがとうございます😊
隣近所の事で相談したく投稿させて頂きます。
4月末に引越して来たのですが、同時期に隣のお家も引越して来ました。お隣さんには1歳半の女の子がいます🐰
毎日朝から泣き声、叫び声が凄いのですが、家の窓は全開で、私の家の方の窓(台所など)も全開で、こちらが少し窓を開けてるだけで声が聞こえて来ます…。
ひどい時は6時台にまだ寝ていて、窓を全部閉めても聞こえて来ます💦大人の声は聞こえないのですが、1歳半の女の子ってそんなに叫びますか?笑い声は殆ど聞こえず、泣き声が多いです😥
笑い声より泣き声の方が響くのかとも思うのですが、子供がその状態で窓を全開❗️とゆーのも理解に苦しみます💦
9月に自分も出産予定ですが、泣き声が聞こえやすいなら、生まれてからご近所に挨拶に回らないと、迷惑をかけてしまうとも思っています。
皆さん、お子さんが小さなうちは窓とかどうしてましたか?
生まれてからご近所に挨拶に行かれたりしましたか?
因みに、住んでるエリアは高齢者が多く、私の家と隣の家だけ新しいです。
長文、失礼致しました。
- mnmn(6歳)
コメント

こころ
子どもが小さなうちと泣いている時は窓閉めてます!
自分だったらイライラしちゃうので(T_T)
一応産まれて退院した時お菓子かタオルか忘れたけど何か持って挨拶に行きましたよ( ¨̮ )
住んでるエリアに自分の子どもと同じくらいの子がいないので、余計に気を使ってました(><)

あちちゃん
虐待でなければ良いのですが、、、
-
mnmn
たぶん虐待ではにないと思うんですけどね😥
- 6月8日

退会ユーザー
叫びます!
イヤイヤ期に足突っ込んで癇癪起こしてるのではないですかね?
親も苦労してるかと思いますよ💦
泣き始めたら窓閉めて泣き止んだら開けてほしいですね(^^;
-
mnmn
そうなんですね(^◇^;)イヤイヤ期は大変そうですもんね💦
全く窓を閉めることはなくて、1時間とか平気で泣いてるんです💦
窓を閉めて欲しいとも言えなくて…- 6月8日

haru☆
新興住宅地に住んでます。子供の泣き声は仕方ないかなーと思います。うちの周りは割と同年代の子が多いのでお互い様かな?とも思いますし、後ろの方は子供がいなくて旦那さんが夜勤だったりするので昼間あんまりうるさいのは申し訳ないなーと思いますが…。一歳半だと大変な時期かなと思いますし、声も段々大きくなってきますし仕方ないといえば仕方ないですよね。窓締め切って冷房つけるにはうちの方はまだ早い感じなので…会った時に騒がしくてすいませんと一言話のついでには話してます。
-
mnmn
コメントありがとうございます😊
お互い様ならいいのですが、ご近所でも既に話題になってしまっていて💦
周りは高齢者ばかりなので、とても静かな住宅街なのもあると思うのですが…。もちろん、育児が大変なのも充分わかるのですが😓
こちらはもう夏日で、冷房を付けてる家も多いようなんですが、こっちが窓を閉めても、あっちが全開だと聞こえるボリュームなんですよね💦
因みに、こちらが挨拶しても無視するような奥さんなので、一言とかもないです😓- 6月8日
-
haru☆
え?!挨拶もないんですか?それって普通じゃないと思います。周りにどう思われてもなにも思わない方なんですかね。。下手にトラブルになってもそんな感じの方だと大変そうなのでもうしばらく様子をみてみたらどうですか?( ´∵`)妊娠中で大変だとは思いますが…。
- 6月8日
-
mnmn
何かこちらが悪い事をしたのかもしれませんが…挨拶ないです(笑)
でもお子さんを連れていて、大変なのかな?と思ってます💦こちらも今後は迷惑を掛けるかもしれないですし、気長に見てみようと思います◡̈⃝︎- 6月8日

ayu
お隣さん慣れない育児で大変とかではないですか?
1歳半年くらいの子供は寝ぐずだったりまだまだ泣く時期かなと思います…。
この時期まだ冷房入れるにも微妙だから開けっ放しなのかな?と思いました。ただあまりにもなくなら窓を締める配慮も必要ですよね😢
主様もこれからご出産です。お互い子供がいる身としてもう少し長い目で見てはいかがですか?
ただ虐待とかの疑いがもしあるのなら通報した方がいいと思います!
-
mnmn
コメントありがとうございます✨
そうですね…1時間も泣きっぱなしなら窓は閉めてほしいと思います😟
この数日、暑い日も続いていますし、日当たりはピカイチのお家のはずなので❗️
虐待はないと思うのですが、笑い声とか嬉しい感じの叫び声は全く聞こえません💦嬉しい声の方が響きずらいんですかね??- 6月8日

A☺︎
うちも30分ぐらい泣くときありますが
窓は全開では無いですが開いたままですね💦
周りにはそんな風に思われてるんですかねー
朝6時とかないですが
同じ月齢ぐらいなのである程度
理解はできます。
イヤイヤ期に入ってきますし
泣いててもとりあえずしないといけないこともあるので
泣かせてる時もありますね!
声が大きいのは泣いてるからで
響くほどの笑い声ってうちもないです。
生まれてからの挨拶はもちろん
ちゃんとしてます。
今の地域には生まれてから
引っ越してきたので子供いるので
迷惑かけますと挨拶もしましたねー!
今の時期は昼間はクーラー付けてないので
窓も少しは開けてます!
-
mnmn
そうなんですね💦
リビングに大きな窓が2個、そのまま続いてる和室にも大きな窓が1個あるのですが、どちらも全開です(笑)
私の家は夫婦共に起きるのが7時とかなので、起床時間前に泣き声が聞こえるのは不快な気持ちにはなりますね…
窓を閉めてでも聞こえるのは仕方ないですが、全開となるとちょっと😓
少し開いてる位なら、配慮してるんだなー✨と思えるのですが、全くそんな感じがないので不思議に思ってます💦- 6月8日
-
A☺︎
起きるのが早いのであれば
子供にもっと寝ときなさいというのは
不可能なので周りに対して
少し配慮は必要ですよね💦
うちは7時半ぐらいに起きるので
周りも活動してますし普通ですが
通路に面してるところは全開にせず
駐車場などのほうだけ全開です!
病気の時などは昼夜問わず
ご機嫌ななめでグズグズ続くので
窓閉めててもうるさいだろうなぁと思ってます。
窓を全開にすることが
習慣づいてて泣いてるからと言って
そこをなにかするという考えがないのかもしれないですね!
うちはアパートなんですが
2階の住人がややこしい人で
窓開けて泣いてたりしたら床をドンドンしてきます。
でもなんで相手のこと気にしながら
生活しないといけないのだろうと思ってからは
窓閉めることもしてません 笑
限度はありますけどね!- 6月8日
-
mnmn
配慮って大切ですよね💦
今日も6時から泣き声がして、旦那さんは起きていたそうです…。
やはり我が家の方の窓は全開(笑)
この窓はダイニングテーブルの位置の窓なんですが、6時から全開にすることないのに💦
角地のお宅なので、私の家にだけ面しているんですが、全く配慮はないんです😓
扉や北枕になってしまう関係で、お隣さんの家の方を頭にして寝ているのですが、あまりにも酷いと考えないといけません🌀
戸建てを購入しているので、一生のお付き合いになるかと思うと何も言えないのですが💦
こちらも出産してから、隣の子供の泣き声に反応するんぢゃないかとヒヤヒヤしてます(T_T)
床をドンドンされたら驚きますねΣ(・□・;)
どんな感じでドンドンしてるんでしょ??
ご近所トラブルは避けたくても、何かしらあるものなんですね…- 6月9日

みぅ
うちも集合住宅で、団地で構造や間取り的に寝室にエアコンがつけれなくて、夏場とかは窓開けないととてもいきてけない!って感じのところだったので、あらかじめ、臨月のときと産まれてから子供つれて、二回上下左右斜めあたりまでタオルとゴミ袋手土産?にご挨拶回りしてました。
そのおかげか、絶対うるさいだろうに、全然聞こえないよーいい子たちだよー!今度遊びにおいでねーってお菓子くれたり、顔合わせる度気を使ってくれてます。
多分ほんと言い方達に囲まれたからだと思いますが、ご近所付き合いは先手必勝なのかなーって日々ありがたく思ってなんとか7年平穏に住んでますよ
-
mnmn
ステキなご近所さんに恵まれてて羨ましいです✨
うちもお隣さん以外は特にないんですけどね(^◇^;)💦
臨月にも行かれたんですか?
皆さんのコメントをみて、出産後だけ行こうと思っていましたが、甘いですかね😰??
平穏に過ごせるのが1番ですね♡- 6月9日
-
みぅ
臨月の重たいお腹かかえて挨拶に行ったのが、かえって、律儀ねー若い人で珍しわょーって特に下の階のおばちゃん的に好評価だったらしいです(笑)
因みに長男が産まれてから引っ越した先なので臨月&産後挨拶したのは二人目のときです。
初めてのお子様のときはほんと、無理しないのがいいですよ!- 6月9日
-
mnmn
ご丁寧にありがとうございます😊
たしかに律儀に思われるような対応ですね✨
旦那さんに相談し、失礼かもしれませんが、出産後は私が帰る前後に旦那さんだけご近所に挨拶に行ってもらおうと思います☘- 6月11日
mnmn
コメントありがとうございます😊
やはり窓は閉めてましたか💦
そしてご挨拶には行った方がいいんですね✨引越しの時ほどではないですが、両隣くらいには挨拶に行こうと思いました❗️