
コメント

rei
うちは、生後6ヶ月ぐらいで血液検査をしてもらって、卵白クラス2、じゃがいもクラス1のアレルギーと出ました!じゃがいもは全くなにもなく、その後卵白を9ヶ月から少しずつあげてますが、はじめの方に口周りとかが湿疹出たぐらいで、その後少しずつ増やして、今はほぼ1/2個分あげても何もないです✋よく1歳になって検査し直したらアレルギー無くなってることもあるって聞きますよ!

花子
うちも乳製品と卵白アレルギーです。
うちは逆に大豆はアレルギー反応出てないけど、食べたら湿疹が少し出ます〰︎。先生が、アレルギー反応あるけど症状が出たり、逆に反応がないのに症状が出るのはあることって言われてましたよ😌
アレルギーは一人一人違うから本人の様子と身体の反応をよく見てと言われました。
保育の現場で働いてますが、小さい頃はアレルギーあったのに成長と共に治る子の方が多いです。
うちの子も治るといいな〰︎と思っています。
みぽさんの娘さんも色んなものが食べれるようになると良いですね☺️
-
花子
あ、アレルギーの反応はないのに症状が出たり…の間違いです😂
- 6月8日
-
みぽ
いろんなタイプがいるんですね!
乳製品と卵白アレルギーだとパンとか食べさせてあげられないから離乳食がワンパターンで早く食べれるようになってほしいです。
今はアレルギー症状が出なくても、何がある変わりませんもんね!
娘の身体の反応に敏感になって乗り切っていきます。
ありがとうござます😊- 6月8日
-
花子
ご飯がワンパターンになりますよね💦パンは小麦のみ使用のパンや米粉のパンを食べさせたりしています🎵それなら卵や乳製品使ってないのも売っていますよ☺️💓
お互い頑張りましょう、、- 6月9日
-
みぽ
パンって調理せずそのままあげられるからうらやましくて…ただ楽したいだけですが…
そんなパンが売ってるんですね!
今度探してみます。
ありがとうござます😊- 6月9日

はちみつ
小麦アレルギークラス5の娘がいます。
アレルギーはお医者様によって考え方が色々あるのでどれが正解かわからないのですが、
娘のかかりつけ医はアレルギーの数値が上がったからといって今まで食べれてるなら大丈夫だから除去しないで食べさせる方針です。
逆にそこで除去してしまうと抗体がなくなり食べれなくなる、との事でした。
不安にさせてしまったらすいません。
ですが、今まで食べられているのになぜ除去する必要があるのか、聞いたほうがいいと思います。
まだ赤ちゃんなので体がしっかりしてくれば食べれるようになる可能性ありますよ(^^)
-
みぽ
私も食べれてたなら、そのままでいいんじゃないかと思いました。
その時は結果にびっくりして、あと医師がぶっきらぼうで雰囲気に負けて聞けませんでした💧
そんなこと言ってないで聞くべきでした!反省です。
次の時はしっかり聞きます。
ありがとうござます😊- 6月8日

ask
私の娘は卵黄アレルギー(クラス3)で、卵は1歳まで待ってみましょうと言われています。
中居くんと鶴瓶さんの仰天ニュースでたまにアレルギーのことを扱っていて、そのときスタジオゲストが事前に実施したアレルギーテストの結果でトークをしていますが、蕁麻疹などの自覚症状があるのに結果で出てなかったり、自覚症状がなかったものにアレルギーがあったりするので…
よくわからないですね(・∀・)
無くなるかもしれませんし、一緒に待ちましょう◡̈⃝︎⋆︎*
-
みぽ
自覚症状があったりなかったりなんですね。
同じように待ってみましょうと言われたんですね。
なくなることを祈りながら待ちます!
ありがとうござます😊- 6月8日

みーちゃん\(◡̈)/
うちの子は、加熱してある卵は全然大丈夫なのですが、卵白クラス3でした!
初めに気づいたのは卵ボーロあげたらアレルギー出たので、あれ?と思って検査したらそうだったので、びっくりしました!!
恐らくうちの子と同じで加熱してあれば大丈夫なのだと思いますが、卵の免疫がつくと出にくくなるのでどんどんあげてくださいって言われました🙂
-
みぽ
そうなんですか!
やっぱり全然医師によって方針が違うんですね。
全卵を普通にあげてて問題なかったのに禁止になってびっくりでした。
加熱なら大丈夫って可能性高いです。
その話を聞いてついついあげたくなりますが、医師に従ってここはグッと我慢して3ヶ月後を待ちます。
ありがとうござます😊- 6月9日
-
みーちゃん\(◡̈)/
でも、普通にあげて大丈夫なのに禁止になるなんてびっくりしますね‼️
次回先生に聞いてみた方がいいかもしれないですね😊- 6月9日
-
みぽ
はい!次回聞いてみます。- 6月9日
みぽ
じゃがいもにもアレルギーあるんですね!
卵白は口周りに湿疹出たんですね。
うちはそういうのでなくて全卵半分くらいあげてたんで、びっくりでした。
徐々に食べれるようになったんですね。
次の検査で良くなっているといいんですが。
ポジティブ思考大事ですよね!
ありがとうござます😊