

きむきむ
おはようございます!
主人が不動産ですが、過去2回試験に落ちています💦仕事の合間や後に過去問や参考書?等で、かなり勉強はしていましたが、宅建って難しい様ですね(*_*)
今年も受けて、なんとか合格できそうです(^◇^;)
アドバイスにはなっていませんが、宅建という言葉に目についたのでコメントさせて頂きました!失礼致しました(^◇^;)

にゃきゅ太郎
宅建でなくすみません。
私は産休から産後の半年間ユーキャンでファイナンシャルプランナー2級を取りました。その資格は宅建と同レベルという声がよくありますが、宅建の方が難しいと思います(>_<)
ファイナンシャルプランナー2級は保険会社等で働く分には履歴書に良いみたいですが、一般職には役に立ちません。
宅建は建築・不動産業で働くのであれば必須なので良いのでは(^_^)
ちなみに経験のない医療事務はどこも雇ってくれませんよー、CMとかは良いことしか言いません、即戦力が必要です(꒦ິ⌑︎꒦ີ)
看護師として私は今は育休中ですが、ファイナンシャルプランナーの勉強でも知識は医療の分野しか役に立たず、
毎日日中の合間と、試験前の1ヶ月は22時〜2時くらいまで勉強しました(꒦ິ⌑︎꒦ີ)
でも、元々不動産業や建築業に興味があれば、勉強もみるみる入ると思いますよ(^_^)

かなる
不動産業は不景気で就職率が低いです。知り合いの旦那さんが資格持っていますがなかなか仕事につけないみたいです。
建設業には有利だとおもいます。
ファイナンシャルプランナーや、医療事務が安定感のある資格かなっておもいます。

ぽにょみん
大学在学中に宅建取りました。法学部だったからだと思いますが試験勉強が大変だった記憶はないです。その他にも行政書士、簿記2級その他諸々の資格を取りましたが、どれも就職に強いとは思いませんでした(^◇^;)やっぱり資格より経験なんだなーって。。
入りたい業界に無事就職してから資格取得しても遅くないんじゃないかなと思います。もちろん先に取っててもアピールにはなるかと思いますが!
私的にはTOEICだったら評価してくれる会社が多いんじゃないかなーと思います☆
コメント