![スター7](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんの睡眠が不安定で困っています。昼間寝て夜中に起きるパターンが続いています。寝るときは電気や音をつけないと寝付かないようです。どうしたら良いでしょうか?
まもなく5ヶ月になる息子を育てています。
ミルクや睡眠時間が全く安定しません。
これくらいになると3~4時間などまとまって寝ると聞いてましたが、たしかにまとめて寝てくれるのですが、昼間寝て、夜中起きてることが多々…
23時ころ目覚めて朝方の5、6時に寝る。
そんな毎日です。
元気に育ってはいますが、どう直したら良いですかね??
仕事してるので、お風呂は15時頃です。
あと、寝るときは電気つけて、テレビや音楽、音がなるおもちゃなど付けていないとなかなか寝ません。
どうしたらよいでしょうか??
よろしくお願いします。
- スター7(9歳)
コメント
![サクラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
サクラ
朝は何時に起きてますか?
かわいそうですが、朝は決めた時間に起こしてあげた方がいいですよ(^^;
スター7
遅くなってすみません( >_<)
朝は毎日違います…
寝る時間も違うので( >_<)
昼間寝て、夜中~朝まで起きてることが多いです。
サクラ
朝、起こして日の光に当てることで体内時計が整うのだそうです。夜中に寝れなくてスター7さんも辛いと思いますが、時間決めて起こすようにしてあげてください(* ̄∇ ̄)ノ
うちはとりあえず起こして着替えさせてミルクあげてたら、また寝てました😃
スター7
そうなんですか!!
すごい!
さっそく日光当ててみます(*^▽^*)
ありがとうございます!