
継母として育児に疲れ、不妊治療で悩んでいます。旦那との子供ができず、継子を育てることに疑問を感じています。どうすればいいでしょうか。
不妊の継母です。旦那の連れ子を育ててます。小学生の女子は本当に疲れます…口はたつし、無視するし!イライラがたまりません。変な時に不正出血はあるし(><)
その度に、着床?とか勘違いしてるけど
毎月毎月生理が来る。憂鬱です
3年目なのにタイミングも合わせてるのに…
人工授精も2回したのに…いつまで待たないとあかんのか…知り合いに全く同じ環境の子がいます。同じ時期ぐらいに結婚したけど子供できたし。。私はもぅママにはなれないのでしょうか。それとも出来ないから旦那と出会い継子を育てる事になったのでしょうか…
旦那は大好きやけど子供は…(><)最低ですよね。
- 1101yu
コメント

みーまま
子供のことはかわいくないですか?

ママ
年齢がわからないのですが、ステップアップ考えてはいかがでしょうか?
私は24歳から不妊治療をしてタイミングで頑張ってましたが27歳で顕微しました。幸い一度で出来ました。
あと私は子持ちとの結婚考えられませんでした。理由は自分の子供は愛せますが他人の子供を育てる自信がなかったからです💦
だから尊敬します。
イライラすると思いますが頑張ってください✨
-
1101yu
30前半です…でも、お金がとてもかかりますよね?(><)娘は妹か弟早く欲しいってせがみます。姪っ子のめんどうも良くみてくれるし優しい子です。
ただ、自分の子供が出来て自分が変貌しないか怖いです…- 6月8日

退会ユーザー
もし、我が子が産まれたら女の子の子育てもできますかね💦女の子は小学生〜中学のあいだに色々あるし、お母さんが必要な時が絶対くるような気がします💦
-
1101yu
私じゃなく本当のははとゆうことですか?
- 6月8日
-
退会ユーザー
いえ、1101yuさんが必要にって事です💦
私自身が11年不妊で最終的に顕微で息子を授かりました💦本当に苦労の中授かったので血の繋がらない継子がいたら、と、考えた時気になってコメントしてしまいました。お気を悪くさせたらすみません😢- 6月8日
-
1101yu
そうでしたか💦すみません💦
子供は元嫁の事は全く知らないのでそこがまだ救いです…
たまに、おじぃちゃんがいらんこと言うからハラハラします。
まぁ、かかわらんで!って思うこともしばしば…w
11年も頑張ったんですね😱お疲れ様でした❤そしておめでとうございます💕私も絶対に、男の子がほしいです!- 6月8日

ちゅる(29)
お子さんは可愛くないのでしょうか?
もし、1101yuさんがそう思っていらっしゃるならお子さんにも伝わってると思いますよ😅
だから余計に反抗してきてしまうのかも(^_^;)
自分の血の繋がった子どもが欲しいと思うことは当然だと思いますが、
そのイライラがお子さんには向いてないでしょうか?
気を悪くさせてしまったらすみません。
-
1101yu
それもあります。自分でも分かってます。これだけ頑張ってるのになんで神様、赤ちゃん授けてくれないの。とか…
可愛いと思う時もあります!- 6月8日

さらさ
批判されがちな内容かと思いますが
お気持ちわかりますよ。
うちは週末だけですが…最初は大好きでしたが、子供ができてからガルガル期などがあり
やはり変わってしまった部分はあります。
旦那に連れ子に対しての接し方をいちいち言われすぎて疲れてしまったのもありますが。。
ママになれるかなれないかは正直わかりませんが
出来ないから継子を育てることになったのはまた違うかと思います。
旦那様と一緒にいたいのであれば継子とうまく付き合う方法を考えなくてはいけないんだと思います。
お母さんにならなくても、家族にはなれます。
私は旦那の協力もなく、継子に対して申し訳ないので離婚を考えています。
-
1101yu
お気持ちお察しします。。
うちも、向こうの親にあんまり、怒らないで?とかこっちが悪いみたいによく言われます。
じゃあ!あんたらが育てたら?ってなります…旦那は比較的、協力しますが
仕事で疲れてるので私が娘に怒ると私にうるさいと怒ってきます…
爆発したろかーと思う事がしばしば…
離婚してしまうのですか??(><)- 6月8日
-
さらさ
本当に自分の娘として育てるなら、時には怒ることも必要ですよね。
旦那様は協力的なようでよかったですね。それは大きな救いだと思います( ¨̮ )
うちは冗談で「それはだめだよー笑」と言っただけで後で激ギレされたり
自分の子が産まれたばかりで手がかかる時期に
自分の子供ができたから連れ子のことをほったらかしにしようとしている、など訳のわからないことをいちいち言われすぎて
全てに疲れてしまいました。
いちいち文句を言うので、連れ子に対しての接し方がわからなくなって精神的に少し病んでしまいました( ´∵`)
ストレスは積もり積もってしまうと私のようになってしまうので
うまく発散してやっていけますように(><)- 6月8日
-
1101yu
お疲れさまです!
旦那さん、、、もっとフォローしてほしいですよね。゚(゚⊃Д⊂゚)゚。
どうしても、小さい子に手がいくのはどこの家庭でもおなじだし
上の子はほっといても出来ることもありますもんね…
私は旦那や旦那の家族に区別してると思われたくないし
お姉ちゃんしてもっとしっかりしてほしいので、赤ちゃんが来てくれたらの話ですが
一緒に育てていけたらと思ってます!
今出来たとしても8歳も離れてる事になるので
小さいママしてくれたら嬉しなーとおもってます( ˙꒳˙ )- 6月8日

ぎゃびー
一回り以上離れた学生の妹。そして小学校の娘がいます🙆
その位の年齢なると女の子は本当に扱い大変ですよね😩
自分の妹なのにお手上げです。娘に関
してもイラっとする事あります(笑)
娘のお友達に〇〇ちゃんのお母さんー!と絡まれますが…今時の子供たちだなー。なんて思っちゃいます😭💦
-
1101yu
小さい時は大人な事言っても面白いなーで終わるんですけど
なぜか小学生に言われるとムカつく事が多いです…
私も子供なんでしょうね…(><)
保育園からそのままの小学生なので同級生ママには継母なの分かってるし振る舞いが難しい…- 6月8日
-
ぎゃびー
そうそう!本当小さいうちはあんな事言ってる😊クスクス…でした😱
今となっちゃ😐😐😐😐😐って感じに気分悪い時あります(笑)
1101yuさんだけじゃないですよ😁
私だって娘にイラっとしますし娘のお友達にもイラっとする事あります(笑)
でも今日たまたまですが学童迎えに行って男の子たちが走り回ってたら〇〇ちゃんのお母さんにぶつからないでよ!と大きな声で言ってて感心させられました❤️
保育園からそのままなんですね😓
私は全然そんなの気にしないですよ👌ぐずぐず言ったり理解できない人も中には居るかもしれません!
でも、決してそんな人ばかりじゃないです😤
だから背負いすぎず頑張りすぎちゃーダメですよ🙅笑
なんて無責任に言っちゃいました…- 6月8日
-
1101yu
とっても励みになります。゚(゚⊃Д⊂゚)゚。❤
今日もですが毎朝起きないから始まり
ボーッと口開けてテレビ、支度遅い
早くしなさい!
この戦いが始まるとムッキー!!!!!です笑
手を出すと自分の為にならないし
時間通りに出来ない子なので
本当はぁ~~😑😑😑😑😑ってなる毎日です。
唯一の楽しみゆっくり出来るのは週末!
今日から週末🎶
子育ても楽しみながら
気楽にします( ˙꒳˙ )
ちょっとここで愚痴ったら楽になりました❤ありがとうございます(^-^)- 6月8日

さくらママ
女の子って口たちますよね!!
職場のママも無視されたりうるさいって言われるそうです!
反抗期も入ってきてるのかもしれませんね!
他人の子供愛すの難しいですよね!でもきっと毎日頑張ってらっしゃるんですよね?
きちんとお母さんできてると思いますよ😁
不妊のストレスもあるのかもしれませんね!
体外受精などは考えてないですか?
それか一回お休みして不妊のことはあまり考えずにすごしてみてはどうですか?
-
1101yu
私の職場でも中学生の娘さん凄いみたいです…そんな時が来たら恐ろしい…
結婚して、避妊してなかったらすぐ出来ると思ってたのに
なかなか難しいですね。
旦那は自然に出来るのがいいみたいで
今は不妊治療休憩してます(><)- 6月8日
-
さくらママ
同性だから余計にってこともあると思いますよ!
母親に慣れてないとか他人の子とか気にせずに自然に接してみてはどうでしょうか?
難しいですよね💦妊娠って奇跡って本当だなと思います!
そうなんてすね!
休憩していいと思います!- 6月8日
-
1101yu
女の子だからこそ
行儀よくして欲しくてどうしても言ってしまいます。
私がそう育てられたので
その教育しかできなくて…
男の子なら少しぐらい雑でもええやんなーで終わるでしょうけど、、
女の子なのに結構ひどいですからw
妊娠は本当に奇跡ですよね!
それなのに殺してします親…
本当に憎いです。
話逸れましたwww- 6月8日
-
さくらママ
そうですよね!
でもまだ小学二年生ならまだまだ幼いですからもうちょっと大人になれば今の行動が恥ずかしいって思う時がきます。それからでも遅くないと思います!
はい!
そうですよね!酷すぎますよね。
あの女の子今頃たくさん食べて遊んでるといいですよね!- 6月8日

サイコロ
自分の子でも、イライラするのに他人の子だともっとイライラしますよね…😢私はそう思います。
旦那さんの連れ子を育てていて立派だと思います‼
お母さんになって、どのくらいかわかりませんが、娘さんも戸惑ってる部分もあるかもしれませんね…😢
早く、1101yuさんのところに赤ちゃんが来てくれますように(^_^)
-
1101yu
ありがとうございます(><)(><)
身内の前で怒ったりすると
継母やからキツいなー?とか
別に今怒らんでもええとこやろ
とか思われてないかとかかなり気になります…
もぅかれこれ4年?になります。新生児から育ててたらまた違ったのかなーとか思ったりもします…- 6月8日

お嬢
ママにはなれない、、?
ママになったんじゃないですか?
その言葉お子さんが聞いたらどう思うんだろう、、
子供を産んだら親になるんですか?
子供を立派に育てたり、育てようとしていて
やっと親になれるんではないんですか?
厳しい言葉かも知れませんが、
当方助産師ですが、
現場でも継母さんに多い考え方だなと感じています。
まず考え方を変えないと、
いいことなんて起こらないですよ。
想いって意外と子供には伝わります。
生まれたあとが怖いです。
-
1101yu
私の言い方、書き方が悪かったですね!
母になったとゆう覚悟はあります!
立派に育ててどこの嫁にいっても
恥のないようにきちんとしてあげてるつもりです。
口うるさくしてしまう事のほうが多いですが。
ただ、旦那との赤ちゃんを育てたいし
男の子を産んであげたい
旦那と私の子供がみたいと
ゆう気持ちが先にたってしまってますよね…
1番しんどいのは板挟みの旦那やと思います…- 6月8日

rii
私が連れ子の立場だったら
継母に優しくしてほしいとおもいます。
でも、私が継母の立場だったら1101yuさんと同じ気持ちになっていたとおもいます。
人間って勝手ですよね。
旦那さんが好きだからこそ旦那さんとの子がほしいと思うのが普通だと思います。
人間だから連れ子に対してイラっとしちゃう時もあると思います。
連れ子さんも自分が反抗してしまっていると
思って、心の中では反省してるかもですよ😭
2人で話し合う時間をこれから何度か見つけて仲良くなってまた喧嘩して話し合ってを繰り返せばいいと思いますよ😊
私は継父に育てられましたが
本当の父のことなんて会いたいとも思わないぐらい大好きです😊
それは、ちゃんと叱ってくれてちゃんと褒めてくれてってしてくれたからだと思います😊
もちろん小学生の頃本当の父親じゃないくせに!と反抗してしまいました。
イライラするってことは
1101yuさんが頑張って向き合おうとしてるからだとおもいますよ❤️
どうでもよければほっとけばいいんですから😊
長くなってすいません😭
赤ちゃん絶対きてくれますよ✨
だから頑張ってください!😊
-
1101yu
うちも再婚でお父さんは血が繋がってないです。
でも、本当の父よりも父らしく
定年迎えた今でも仕事バリバリ頑張ってて尊敬してます(☆∀☆)
いつか私もそう思われたいです。。
もし、継母だと気づいたら娘は
本当のお母さんの所がいいと言わないか
探さないか…とかめっちゃ考えます。゚(゚⊃Д⊂゚)゚。
産みの母より
育ての母がいいと思ってほしいです…
厳しくするのは愛だと気づくのにはまだまだ遠い話ですよね(´・_・`)忍耐…- 6月8日

やん
私自身が継子なのですが、その頃の自分は嫌われるかもしれない家族の中で仲間はずれにされるかもしれない、、、と不安で仕方なかったなぁと思い出しました。いつも母のご機嫌を伺っていたような(´・_・`)口はたつし無視もする、もしかしたら本当のお母さんのように思って心を開いているからこそできていることなのかなと思います!
-
1101yu
娘は物心つく頃からジジババとパパで育ったので
小さい頃はオバーチャンがお母さんだと思ってましたよ。
今は私がママだとおもってますが
たまに、小さい頃ママはどこにいたん?写真も映ってないしー?とか
ヒヤッとさせられます💦
本当の事は娘が自ら知るまで
教えないつもりです!
この事は墓まで持っていくと決めて
頑張ってます。
だけど、心が折れる時がいっぱいあります😭
生理の時がらほんと
ドヨーン・・ ∥;|||( ´・ω・)||;||です。
自分が選んだ道やけど
後悔する時もあります…- 6月8日
1101yu
可愛いと思う時もあります!小学生になって憎たらしい事も増え、半々ぐらいです…(><)
みーまま
うちも小学生います。
最近ほんとに憎たらしくてかわいげもありません。
小学生はそんなもんですよね。
本当に育てるのがむずかしいなら児童相談所に相談もありだと思います。
でも憎たらしい時期は今だけです。
どうかかわいがってあげてください。
1101yu
女の子は特に反抗期はやいですよね。
実の子供でもみなさん葛藤されてるんですね…
憎たらしい事言ったりしたらどうゆう対応してますか?
みーまま
反抗期は誰でもあるしあまりにひどければ旦那(うちは私の連れ子です)にまかせます。
男同士なので、じゃあ話は聞いてます。
数日はおとなしいですがまた反抗のくりかえしです。
そんなとき息子がすきなゲームセンターにいったりして二人で楽しみます。
じゃあまた距離が縮まって来るような感じがします