![mommy🌈](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳4ヶ月の息子が保育園に慣れるか心配です。母に頼む予定で、息子を信じるしかありません。
7月からフルタイムで働く事になったのですが、
美容のお仕事なので帰りが21時前後近いです😣
息子はまだ1歳4ヶ月..。
それまで毎日一緒にいたのに
いきなり長時間ママと離れる生活になったら、
彼自身、精神的なショックやストレスで
将来 性格が荒れたりしないでしょうか、、😣?
息子は人一倍甘えん坊で
産まれた時から環境の変化に敏感というか、
気持ちも繊細な方でした。
少しでも私から離れると、
この世の終わりぐらいに泣きます💦
保育園に入ってしまえばある程度大丈夫だと思うのですが、それまで私の母に頼みます😣
色々と心配です😖😖
息子を信じてあげるしかないのでしょうか?😢✨
- mommy🌈(4歳6ヶ月, 8歳)
コメント
![ぽよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽよ
さすがに21時前後はちょっとかわいそうかも、、、💦
美容系ってことは勤務時間が定時より長いんですよね??
私も店舗で接客をする仕事です。通常シフトで早番、遅番の他に通しと言って朝から晩までというシフトもあります。
ですが、子供が出来たら保育園などもあるので毎日早番のフルタイム定時で残業なしに出来ます。
それでも18時30分あがりなのでお迎えは19時半とかですけど、、、。
21時は毎日ですか?
もう少しなんとかしてあげられないのでしょうか?
![うはこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うはこ
色々心配はありますよね…でも、大丈夫!子供の順応性ってすごいんですもの😅
それに、一緒にいる時間の長さは問題ないですよ😁
私は娘を1歳から保育園に預けて仕事復帰して、もう10歳ですが学童のお世話にもなって、ここまで来てますが、至って穏やかで優しい子供です😅
同じ境遇でも、荒れてるお子さんも居ますよ。結局のところ、一緒に過ごす時間が長くても短くても、関係なくて、短くでも子供の気持ちによりそって、笑顔で向き会えるかどうかではにいかな?
自己肯定感を小さい頃から育ててあげることも大切だと聞いたことがあります。例えば「ママ見て〜」と言ってきたら、60秒以内に見て誉めてあげることで自己肯定感が育つのだそうです。
忙しく慌ただしい日々になっても、そんなことだけでもきちんとしていければ、きっと大丈夫だと思います😊
ちなみに、荒れる子の特徴は、家で躾が厳しすぎるお宅のお子さんかな…怒鳴ったり脅かして怖がらせて言うことを聞かせているだけのお宅。自分の親の前では大人しくするけど、親のいないところで羽伸ばし放題になるパターンで、まさに「うちの子に限ってそんなことするはずない」とかいう親ですよね…
![にこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にこ
慣らし保育もありますし、変化も大切なことじゃないでしょうか😊
もちろん近くにいてあげられるならいてあげたいけど、フルタイムで働くことは決定なんですし、働かないとって思ったんですよね☺
甘えんぼさんで心配な気持ちもわかりますが、見えない時間を心配するよりも、朝送り出す時、夜中に起きた時、休日の時間など、保育園以外の時間でたっぷり愛情を注いであげて、離れてる時間が楽しい時間になるようにフォローしてあげるのが大事なんじゃないでしょうか?
将来の性格とかに影響するか…まで心配するのなら、フルタイムで働くと決める前に悩んで欲しかったなと思いました💦
すみません、偉そうなことを言って😭
-
mommy🌈
一つ一つのお言葉とても
心に染みました
おっしゃる通り
とっても
悩んで悩んで決めました‼
私もこの選択でいいのか毎日泣きました。
大切な息子のことですから😢✨
就職先も最終手段と言っていいぐらいです💦ここはお給料しかみてないです😣
ただもうお金がなくて、
旦那の給料が15万ほど減ったんです😣
現在、両家の親からお金を借りて生活してます😱
お金も返済しないといけないし、
ローンもあるし、、
でも息子も心配だし。て感じです😣
この、気持ちの永遠ループです😅- 6月8日
-
にこ
生活に大きな変化があっての決断だったんですね😭
何も知らずにキツいことを言ってすみません💦
息子さん心配ですよね😩
泣く泣くの決定なら尚更気持ちもついて行かないですよね💦
きっと保育園でたくさんお友達作って、人の気持ちに寄り添う子になりますよ✨
こんなに息子想いのママですもん!
保育園毎日えらいねってたくさん褒めてあげてください💕- 6月8日
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
同じく美容の仕事をしています。春から復帰しましたが17時までの勤務です。17時までだと担当するお客様がだいぶ減ってしまいこれでいいのかと葛藤もあります。子供と仕事どちらを優先するか考え方はそれぞれです💦個人の意見ですが、21時までは寂しいかと思います。18時頃帰宅してますが、それでもかなりぐずってます💦そして20時頃には寝てます。一緒に過ごす時間減るのは子供も親も寂しいです。
-
mommy🌈
私は転勤族の旦那と結婚して
それを期に一度退職したので、
時短勤務ができなくて😖
美容関係は指名料などもお給料に関わってきますもんね😣
それに他のスタッフに担当が変わるとすこし寂しいですよね。
私も早くこの状況から打破したいです
😢私も絶対寂しいので。。- 6月8日
![S♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
S♡
お子さんのメンタルの方は徐々に慣れていくものだと思います。うちの息子は半年くらい毎朝泣きました。給食も食べない、お茶すら拒否ということもありましたがやはり通う内にお友達もでき、元気に通えるようになりましたよ(^^)
夕飯やお風呂なども帰宅されてからですかね😣?今はもしかしたらなんとかなるのかもしれませんが、いずれ幼稚園や小学生になるとまた全然違ったリズムで動かなければいけないので、かなり大変だと思います!
大変かと思いますが、また1からでも新たなお仕事探された方がいいと思います(><)
-
mommy🌈
そうなんですね(;ω;)♡
泣く子はしばらく泣くってよく聞きますが、その後はちゃんと楽しく通われたのですね😌
ご飯もお風呂は実家の親に頼みます😣実家に引っ越す事にしたので💦
そうですね!
一応幼稚園まで正社員で働きたいなぁと思ってます‼
今回は引っ越しもあったり、
金欠で両家にお金借りてる状況だったので、急ぎで仕事先を決める事になりました💦💦
いい条件の所が見つかり次第、
転職しようと思ってます‼😌✊- 6月8日
![mommy🌈](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mommy🌈
沢山いいお話が聞けてとても勉強になりました(;ω;)✨
一緒にいる時間の長さじゃなくて、
一緒にいる時間の過ごし方が最も大切ということですね。
あと自己肯定感ですね!
働き始めたらそういった事を一つ一つ、大切にしてあげようと思います✨
自分に自信を持って心が強い子になって欲しいです😌
躾が厳しすぎると荒れる、、
確かにそうですね💦💦
周りにもそんな子いました💦
周りに相談する人がいなかったので、、
親切にありがとうございました😌
mommy🌈
そうなんですね😢
ちなみにどういったお仕事されてるんですか?💦
私は以前勤めていた会社なので、
早番のみの希望やその他色々とお話したんですが
すべて希望は通りませんでした😖
他の会社も受けたんですが、
子持ちだと正社員厳しいとの事で落とされてしまいました💦
帰宅時間のほぼ毎日の事です💦
今回、色々事情がありまして、
もうこの選択しかなくて。..
だけど、母親として息子が心配で😣
ぽよ
携帯の正規ショップです。
女性が多い職場なので会社も色々考えてくれてるみたいです。
たぶん、会社としても辞められると困るのでしょうね💦
前から勤めてる会社でもその希望が通らないんですね💦
それはたいへんですね😭
子供産んでから正社員は中々雇ってもらえないですもんね。
事情は家庭によってそれぞれですので、色々試行錯誤したうえで今の形になっているのであればこれからの事を前向きに考えましょう😌
朝や休日はお子さんによりそって、しっかり話を聞いてあげる。とか
必ず毎日ハグをする。とか
量より質!と出来る事をしてあげればきっとお子様に愛情は伝わると思います❤️
もう少ししたら保育料無料とかも有りますし、経済的に楽になったら仕事見直すってのも有りかもですよ(゚∀゚)