![kuroi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![みさき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みさき
私も35歳なので、高齢出産のリスクの説明は受けました!
私もハナから出生前診断は受けるつもりはなく、どんな子が生まれても、育てる気満々です٩( 'ω' )و
![があこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
があこ
35で最初の出産でした。
私もおろす気なかったので出生前診断は受けませんでした❗
-
kuroi
おろせないですよね
ありがとうございました- 6月8日
![むくいぬ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むくいぬ
恥ずかしながら
私は、42歳で初産です。
高齢出産で
ダウンちゃんの出生前診断は
やらなかったです。
怖いのもありましたけど…
どんな子が産まれても
自分の子供ですからね。
帝王切開で産みましたけど
今は、娘は、2歳8カ月ですけど
兄弟が欲しいと淡い期待してます。
主人も45歳で高齢です。
私は、44歳になり
老体に鞭を打って楽しい毎日を若いママ達に負けずに
過ごしてます。
-
kuroi
ありがとうございました
😄- 6月8日
![ツバクロー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ツバクロー
私も、39歳初産です😃
ちょうど、その事で旦那さんと話し合いをして悩んでる所です。
不妊治療二年間して、顕微授精3回目でやっと授かったので、簡単に考えれません。
だけど、私の両親は他界してるし、もしダウン症子が産まれたら、ちゃんと育てれるか難しいデス。
12週のFTが怖いです。
-
kuroi
くわしくありがとうございました!
- 6月8日
![cocochi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
cocochi
私は38歳で出産しました。
初産です。
不安はありましたが、
おろすつもりもなかったですし、
出生前診断は受けませんでした!
-
kuroi
おろす気ないなら
受けない方がいいですよね
ありがとうございました- 6月8日
![まーたママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まーたママ
私の場合は二人目なので、初期の胎児スクリーニング検査とクワトロ検査を受けました。
結果は陰性でしたが、どちらも確定診断ではないので、確率をどう捉えるかなのだと実感しました。
でも、検査を受けようと決めたこと、そして検査を受けたことは全く後悔してません。
どの選択をするにしても、夫婦の考えや気持ちがしっかり決まっていることが大切なのかなと思います。
-
kuroi
ダウン症もなくうまれてほしいです
ありがとうございました- 6月8日
![Ⓜ️mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Ⓜ️mama
私は37歳で初産でした。
私も悩みました。でも会社の人に言われました『出生前診断をしておろす人はほとんどいない』って、もしそういう子供が生まれても私を選んで生まれてくるんだからって言われました。
確かに高額な金額を使って調べるのならその子の将来の為に使おうって思いました。
-
kuroi
あれも体に負担かかるしお金もかかりますもんね
- 6月8日
![☆ユミ☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆ユミ☆
下の子の時にNIPT受けました。
クワトロだと確率しか分からず意味がないので。
-
kuroi
ありがとうございました!
- 6月8日
![hiro](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hiro
はじめまして。
私も高齢出産、39歳で子供を産みました。私の子はダウン症ではありませんが、先天性の難病がありました。
先天性の病気の発見で、例えばNICUに入院で、NICUがある病院が満床の場合は転院すら出来ない場合があります。ハイリスク出産にあたるので、妊娠周期が進むと妊娠高血圧や妊娠糖尿病とか突然言われる場合もあります。
私は妊娠糖尿病でしたが、出産後の検査では糖尿病ではありませんでした。
出産は本当に何があるかわからないし、100%絶対に大丈夫!がないのでリスクは誰にでもあることを自身の出産を通して思いました。
エコーなどで出生前に赤ちゃんに疾患が見つかる場合もあるので、ダウン症以外の赤ちゃんが生まれることも年齢関係なくあります。
生まれる前に何らかの疾患があることがわかれば、それに備えて大学病院などのNICUが完備された病院では赤ちゃんが助かる確率も上がります。個人病院では限界があると思います。私の子もNICUにいる先生達に命を助けてもらいました。
分娩時にトラブルがある場合もあるし…もし母体や赤ちゃんに異常があった場合をご夫婦でその際はどうするか…を今のうちから話しておくと安心です。
私もコウノドリのようなことが自分に起きると思わなかった1人なので少しだけでも参考になればと思います。
無事に元気な赤ちゃんが生まれ来ることを祈ってます😊
自分が命がけで産んだ子、命がけで産まれて来てくれた我が子。子育てはどんな赤ちゃんでも大変ですが、楽しいと思います。私は子育て楽しいです。
-
kuroi
わたし来週妊活糖尿病の再検査です(T_T)
詳しくありがとうございました- 6月8日
kuroi
お互いがんばりましょう
ありがとうございました