 
      
      
    コメント
 
            しらす
落ち着きないです。何でもすぐ飽きちゃいます☹️
 
            ぽにょ
一歳半健診でうちの子も走り回ってすごくて別室に呼ばれて色々聞かれました😅
2歳の歯科検診でその時の相談したらそんなことないと思うよ~と言われたので元気な子で通してます(笑)
- 
                                    Aya 自分で歩けるようになって嬉しいんですかね😭女の子なのに凄く動くので心配で、、同じで安心しました😫💕 - 6月7日
 
 
            やまちゃん
保育園の先生に詳しく聞いてみては?
- 
                                    Aya どんな時に落ち着きがないか聞くのも大事ですよね😭 - 6月7日
 
 
            ハルまま
うちの息子が1歳半の頃は 全然 落ち着きなかったですよ(笑)
- 
                                    Aya この時期はそうなんですね😫 
 保育園にいる子が大人しいので心配で💦- 6月7日
 
 
            。
あっちこっち歩き回っています!😂
すぐに飽きちゃいます💧笑
- 
                                    Aya お姉ちゃんの時も同じ感じでしたか? - 6月7日
 
- 
                                    。 
 上の子も良く動く子でした😂
 色んな事に興味を持ち常に動いてました😱
 歩くのも大好きだったので🤣✨✨
 あ!でも、本や好きなテレビの時だけ
 ビックリする程じっとしていました❤️
 
 下の子は本はめくる方が好き
 テレビはあんまり見ない子で
 毎日色んな事して遊んでいます😂
 1人で、、笑
 
 色んな性格の子がいるし、
 まだじっとできない子の方が多いと思います🙌🏻- 6月7日
 
 
            咲や
それぐらいの年齢の子は飽きやすいので、もって五分が限界かと😅
興味があることならジッとしていますけどね
知り合いで三歳で多動症の診断下りた子がいますが、とにかく迷子になるそうです
よく行くイオンでは、インフォメーションの場所を覚えて自ら行くぐらいらしいです😅
自分のお気に入りを持って移動しようとする(共有のおもちゃでもOK)
病院が苦手で、健康診断の問診でも大人4人位で抑え込んでやっと診察出来る
こんな感じだそうです😅
- 
                                    Aya うちの子も病院は嫌がります、、 
 注射した所だって分かってるからなんですかね😭お子さんは病院嫌がりませんか?- 6月7日
 
- 
                                    咲や うちの息子が通った病院は看護士さんがベテランなせいか、予防接種で一回しか泣いた事が無いんです😅 
 耳鼻科は流石に嫌がりますが、キッズスペースが楽しいようで、病院から逃げ出した事は無いですね- 6月7日
 
 
            y.fam
この時期は集中力がまだそんなに無いので落ち着き無くて当然かと思いますよ💡
現に私の息子もずーーーっと動き周りますし!👍
後は性格だと思います😊
何に興味があって、何に興味が無いのは人それぞれですし✨
- 
                                    Aya 4月から入ったんですけど、入園説明会とかもすぐ飽きちゃって😭💦周りの子とかは絵本読んでてじっとしてるので心配でした、、 
 女の子にしては動きすぎて、、
 でも性格ですよね!ありがとうございます😫💕- 6月7日
 
 
            椿
全然落ち着きないですよ😅
常にせわしなく動いてます💦
寝てる時くらいです、落ち着いてるの。
上の子もなかなか落ち着きなくて心配でしたが、3歳くらいから少し落ち着いてきて、今では幼稚園で椅子に座りちゃんと過ごす事ができてます(笑)
- 
                                    Aya うちも寝てるかドラえもん見てる時ぐらいです、、 
 落ち着くの3歳ぐらいなんですね😫- 6月7日
 
 
            mama
うちも先月に一歳半検診行きました!
うちは明らかに落ち着きがないので私から先生に伝えたところ、多動はもっとすごいよ!この時期はみんな落ち着きないし、環境によるものだと思うから気にしなくて大丈夫!もう少ししたら大人の言葉もちゃんと理解出来て待つことも覚えていくよ!と言われました☺️
保育園に通ってたり、上の子がいたり、わんぱくな子を見てると、そうなる子が多いみたいですよ😊
うちはじっと待つことが出来ず、待たせようものなら全力で暴れるので、検診で先生に相談するまでは多動じゃないか本当に心配してました😓💭
- 
                                    Aya とってもわんぱくで本当心配で😭💦 
 うちも病院とかで待ってるとすぐ飽きて歩きたがります😂- 6月7日
 
 
            退会ユーザー
私の回りの子も比較的おとなしい子が多いです。が、うちの子は全くじっとしてられない子です(笑)
うちもよくありますよ!座ってお話聞いてられなくて部屋に戻りました、と連絡帳に書かれてます。
新生児の頃からよく動く子だったので多動なのかなと思ったりもしましたが、好奇心旺盛でこの子の個性なんだなと考えてます😃
- 
                                    Aya じっとしてられる子凄いですよね😭 
 私も個性なんだと思って頑張ります😫- 6月7日
 
 
            c.m_mama
保育園の先生からの伝聞が気になりますね。😣
そのくらいの子ども達は、落ち着きがないと言うよりは、色んな事に興味津々で次から次へと違う遊びを見つけて遊びますよね💦何だか、保育園の先生に違和感です…😟
うちの息子も一日中動き回ってますよ(笑)まだ大丈夫ですよ🙆♀️もう少し大きくなってから、周りの子達との違いが出てくると思うので^_^
 
            碧冬
うちの息子は現在2歳で療育に通ってます。1歳半の頃は周りに元気で活発な子だと言われてました。 
性格や時期的な物ももちろんあるとは思いますが、少し頭の片隅に置いておいても良いのかな、と思います。1歳半じゃまだ確実に違うともそうとも言えないです。保育園の先生もたくさん子供を見てきてそう思うのですからしばらく様子をみても良いと思います。
- 
                                    Aya 2歳で気づいたきっかけはなんでしょうか? - 6月7日
 
- 
                                    碧冬 2歳の時点で2語文がまだ出ていなくて、落ち着きなくてコミュニケーションがとりづらいのが心配で発達検査を受けました🌀 - 6月8日
 
- 
                                    Aya あと半年で2語でるか心配です、、 
 けど早く気づけた方がいいですもんね!色々教えてくださってありがとうございます!- 6月8日
 
 
            Aya
それは凄いですね😳
病院から逃げたしはしません。うちの子もキッズスペース好きです❣️
 
   
  
Aya
やっぱりこの時期はすぐ飽きちゃうんですね😔