
もうすぐ1歳3ヶ月になります。好き嫌いとは違うと思うのですが、飲み込…
もうすぐ1歳3ヶ月になります。
好き嫌いとは違うと思うのですが、飲み込みやすい物しか食べてくれません。
嫌がる物は、肉や魚、葉物野菜、卵焼きなどです。
たぶんモサモサして飲み込みづらいのが嫌なのではないかと思っているのですが、だからと言って食べやすい物ばかり毎日食べさせてしまったら咀嚼が上手にならないですよね。。。
このまま食べないのがわかっていて出し続けたところでいずれ食べるようになるのか、逆効果ではないのか心配しています。
りんごや梨など好きなものは飲み込みづらくても積極的に食べます。
歯は前歯と犬歯の横の歯上下左右で計12本生えています。
歯ですり潰すのはまだできないかな?という状態です。
- koimo☆(10歳)
コメント

退会ユーザー
3歳と1歳がいます。
3歳の子が離乳食を終わりかけた頃急にかぼちゃやサツマイモのようなモソモソしたものを嫌がるようになりました。それまでは好きな方でした。そのとき相談したら、男の子はモソモソしたものが苦手な時期があるみたいと言われました。懲りずに少しずつあげていてもあまり食べませんでしたが、いつの間にかまた好きになっていました。その頃は味噌汁に入れて飲み込みやすくして食べさせていました。
koimo☆
男の子あるあるなんですね( ゜o゜)
大好きだったカボチャもおえっとするようになっていたのですが昨日久々に出してみたら食べました!
やはり懲りずに出し続けるしかないですよね。
とても参考になりました!
同じような経験をされた話を聞けて、また明日から頑張ってゴハンが作れそうです☆
ありがとうございます!!