※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
幸せのクローバー🍀
お金・保険

内祝いについて、現金で半額を祝儀袋に入れて返すことは失礼ではないでしょうか。海外在住の義兄夫妻には品物を送るのが難しいため、現金が良いかもしれません。入学祝いはお渡しした方が良いでしょうか。適切な金額はいくらが妥当でしょうか。

内祝いの件で相談させてください。
少し長くなりますが宜しくお願いします。

先日、旦那のお兄さん夫妻(義兄夫妻)から結婚のお祝いをいただきました。
通常1/2〜1/3返しをするのが一般的なのは存じていますが、現金で貰った金額の半分の金額を祝儀袋に『内祝い』としてお返ししても失礼ではないでしょうか❓

義兄夫妻、海外に住んでおりまして、カタログギフトは送れず、何か品物を送るのは迷惑かなとか気が引けるというか…
海外在住なのですが、日本のスーパー、デパートが多い都市で日本の食材、日本の食品は普通に手に入るようです。
かといって日本で使える商品券は、その都市では使えないようで…

旦那も義母も『お返ししなくていい』と言うのですが、嫁としてはそういうわけにはいかないかと…
夏に一時帰国をされるようで、その時に祝儀袋に内祝いとして現金を入れてお返しするのは問題ないでしょうか❓

また、義兄夫妻の子供が今年小学校入学されたとのことで、入学祝いをお渡しした方がいいでしょうか❓
入学祝いはおいくらくらいが妥当な金額でしょうか❓

コメント

uni

現金での内祝いはちょっと失礼に当たるような気がします😅
その為の商品券半返しがあるのだと思うので…(。・ω・。)、

  • 幸せのクローバー🍀

    幸せのクローバー🍀

    ありがとうございます…

    そうなんですけど、その国で使える商品券を用意できなくて…

    • 6月7日
okome

海外在住なら、日本製品は高かったり、置いていないものもあると思うので、食材かお菓子か電化製品とかなのか、欲しいものざっくり聞いて内祝いの方がいいのではないかと思いましたદ=๑๑( ੭ ε:)੭ु⁾⁾

  • 幸せのクローバー🍀

    幸せのクローバー🍀

    ありがとうございます。
    日本食材は充実してるようです…
    まだ、義兄夫妻とお会いしたことも、お話ししたこともなくて、何が欲しいですか❓と聞くわけにもいかず…
    義母も旦那もお返ししなくていいと言うし…

    電化製品だと、日本のものは使えない可能性もあると躊躇してしまいます…

    なにより、義兄夫妻、裕福なお暮らしをされてるそうで…
    庶民の私に何が用意できるのか、全く想像も出来ず…

    • 6月7日
  • okome

    okome

    裕福な暮らし…( 'ω' 三 'ω' )それは確かに何あげたらいいか見当付かないですね💦
    お義母さんと旦那様がお返しいらんって言うなら、何欲しいかとか聞けないですね(´。;ω;`)
    グルメな人ならご当地ものの名産物。お酒とかお菓子とか(旦那様と出身地違う前提です)…。
    動物好きなら好きな動物のグッズとか…。。。
    裕福な方なら、消え物(食べ物や文房具とか)で、邪魔にならないものなら、気持ちだけで嬉しいって、喜んでくれそうな気がします(っ´ω`c)
    何もしなくていいって言われても、お嫁さんとして、義理の兄弟にお祝いもらってそのままとか出来ないですよね(ヾノ・ω・`)ムリムリ
    そこは旦那様にわかって欲しいですよね( *´꒫`)

    • 6月7日
  • 幸せのクローバー🍀

    幸せのクローバー🍀

    ありがとうございます😊
    そうなんですよね、一応嫁として気は遣うじゃないですか…
    何もしないわけには…なんですよね😅
    住まわれてる国の主要都市で、日本人タウンみたいなので、食材も不自由してないみたいですし、ホント迷います…
    文房具も日本のものと一緒でいいのか…イジメとかにあわないか…と不安で…
    自分に子供がいないから、小学生の女の子が何を必要としてるのかもわからなくて…
    色々アドバイスをいただき本当にありがとうございます😊

    • 6月7日
  • okome

    okome

    グッドアンサーありがとうございます(*´꒳`*)
    文房具、ジャパンクオリティはやはり違うみたいですよ✨必要以上にハイスペックな文房具とか⁽⁽ ◟(∗ ˊદ` ∗)◞ ⁾⁾私も子供はいませんが、小2と年長の姪っ子達はシール好きですよ💕付箋とかマスキングテープも外国人観光客買っていくみたいですー
    これ持ってたら話のネタになるかもーくらいの気持ちで大丈夫だと思います(っ´ω`c)お祝いも内祝いも気持ちが大事ですし✨
    納得する品物見つかるといいですね❗️

    • 6月7日
  • 幸せのクローバー🍀

    幸せのクローバー🍀

    具体的なアドバイスありがとうございます😊
    文房具屋さんに行ってみると、ワクワクするようなモノが見つかるかもしれませんね😍
    ちょっと探してみます😊
    色々ありがとうございました🤩

    • 6月8日
テンテン

子供が喜びそうなお菓子とかどうですか?現金返すよりかは良いと思います。
入学祝いは1万円くらいか相場かと思いますが、旦那さんと相談した方が良いかと。うちは旦那兄弟も私の兄弟も、おあいこってことでナシにしてます。

  • 幸せのクローバー🍀

    幸せのクローバー🍀

    ありがとうございます。
    おあいこでナシにできればいいですね〜🤩
    でも、旦那が前の結婚の時からもらってるみたいなので、私の時になって今更無くせなくて…

    というか、義兄夫妻とお会いしたことも話したこともなくて…
    旦那も義母もお返ししなくていいと言われまして…
    海外在住で、日本のスーパーが揃ってて、食べ物は充分揃ってるみたいなんです…

    • 6月7日
ちゃん

内祝いなしの入学祝いを渡したらいかがですか?
内祝い送りたかったけどなにがいいかわからなかったので、入学祝いを!じゃだめですかね?その代わりお返しは無し!ってことで!
私は甥っ子姪っ子の入学祝いは5000円包んで渡しています!

  • 幸せのクローバー🍀

    幸せのクローバー🍀

    ありがとうございます。
    それは考えてました❗️入学祝いで代用できないかな〜❓と。

    ですが、結婚祝いで10万包まれて、入学祝いで1万円ってのは少なすぎますよね…❓

    • 6月7日
  • ちゃん

    ちゃん


    なら入学祝いとプラスお菓子でもいいんじゃないでしょうか?それか子どもが使えそうな物とか!消えものが一番いいと思いますけどね…

    • 6月7日
  • 幸せのクローバー🍀

    幸せのクローバー🍀


    ありがとうございます。
    日本に来られた時にお渡ししたいので、嵩張らないモノがいいですよね💦
    その国で使えるモノを考えないといけませんね😅

    • 6月7日