※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きー
雑談・つぶやき

なんかあるとすぐ離婚、母子家庭になった方が手当ももらえるし離婚、ほ…

なんかあるとすぐ離婚、母子家庭になった方が手当ももらえるし離婚、ほんとに多くないですか?
だいたいが無計画に妊娠、結婚してやっぱりうまくいかなくて「離婚したい」
結局そうやってシングルになった人への手当や、減免される保育料など全部一生懸命働いている人の税金でまかなわれています。なんかやりきれないです。
勝手に離婚したんだから他人に迷惑かけないでよと思ってしまいます。
同じように思う方いますか?
また、私はシングルではないのでシングルの方からのご意見も聞いてみたいです。
もちろんご自身に稼ぎがあり公的扶助に頼らず頑張っているシングルマザーさんに対しては立派だなとしか思いません。

コメント

はのか

私もそう思います!
自分で選んだ又はデキ婚しておいて別れて大変アピールして、かつ手当は厚い。
正直ずるいですよねー!
もちろん手当がなくなってその子どもさんがちゃんとご飯食べられない、進学も出来ないとなると何も罪ないのに可哀想だけど、そうならないためにはまずきちんと人を見極めて子ども作って我慢して離婚しないで欲しいですよね!
一生懸命勉強して努力して我慢して、いっぱいお給料貰えるところ就職出来たって税金でたくさん持っていかれますからね。
努力した人が損ですよね。

  • きー

    きー

    ほんと税金払ってるのがばかみたいですよね。これで保育料や大学の学費も無償化で自分たちには全く恩恵はなく嫌になります💦

    • 6月7日
deleted user

私の義妹がそうです!!!
DV被害などの方もいるとは思いますがそれ以外の方ですよね…
義妹は付き合ってすぐ妊娠をし、2人の子供がいますが離婚しました。
離婚してすぐ別の人の子供を出産し市営団地に住んでいるのに今の彼氏の同居を申告してません。
しかも入籍もしてないので母子手当もらってるはずです💦
ありえないですよね…
区役所に通告したいくらいです…

  • きー

    きー

    いますよねー制度の隙間をぬってズルをする人って笑 そういう人の元で育つ子どもは同じようになるんでしょうね…ぜひ役所に密告してほしいです!!

    • 6月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    義母がそんな人生を歩んできたのでなんとなく義理兄妹もみんな似た人生送ってます(笑)
    通告しようと思ってましたが、ケチくさいおばさんみたいで本当に通告する人いるのかなって思ってましたが、近々密告します😂😂✨

    • 6月7日
ゆも

すごくわかります!最近ママリ見るようになって離婚の相談沢山あってその大体に手当て貰えますよ!とかコメントいっぱいついててハァ??て思ってました🙄🙄
きちんと段階踏んで結婚してその後旦那が豹変とかならわかるけれど、無計画な妊娠、結婚でシングルになって手当貰えるからなんとかなるとか……税金ってわかってる??その税金もちゃんと納めてないような人達ですよね🙄🙄
中には実家ぐらしの自分一人では経済的に生活できないような人が妊娠してたり…せめて自分で自分の面倒見れるようになってからセックスしろよと思ってしまいます。
最近同じ事でモヤモヤしていたので同じ考えの方がいてなんだか嬉しかったです!

  • きー

    きー

    共感していただけて嬉しいです!正直者がバカを見る世の中ですよね💦
    いたしかたない理由の方もいますけどだいたいがだらしないだけに思えますよね。

    • 6月7日
momo

未婚シングルです。
シングルだから頑張ってるアピールする人は私も苦手です。なんだったら子育て頑張ってますアピールも…覚悟して産んだんでしょ?と…。
パパがいない分、子供と一緒にいる時間をできるだけ作りたい、でも働かないと食べてはいけない、だから社会保険ギリギリの時間をパートで働き日々の暮らしに充て、娘の大学進学の費用を児童扶養手当と児童手当で貯めています。
児童手当も税金から出てますし、児童扶養手当も娘のために出していただいていると思っています。

子供を産んでから、税金の恩恵にあずかってるなと感じます。独身の頃は正社員で、ごっそり税金引かれてて、高齢者・障害者の方や子供達のために使われている実感はわきませんでした。引かれてること自体はまぁ若いうちに働いて納めなきゃだしね!くらいに思ってました。

市営住宅に住んでいて市の税金の恩恵にあずかってます。家賃はシングル関係なく収入に応じて決まります。
保育料もシングル関係なく収入に応じて決まります。
こどもの医療費助成もシングル関係なく全員無料で、もちろん税金から出てます。
ひとり親の医療費助成もありますが、私の分なので受けるつもりありません。

娘と二人暮らしで、税金も年金も減免なしで払っています。
未婚なので、寡婦控除という離婚して寡婦になった人が受けられる税金の免除もありません。

全て自分が招いたことで、娘には申し訳ない気持ちがずっとあります。
養育費ないですし親からの援助もありませんが、それが私の中での普通です。それらがある人達のことをどうのこうのは思いません。よそはよそ、うちはうち。

当たり前ですが、覚悟がないならそういう行為はするな、というのは私も同感です。
ただ、いざ授かった命を、最初から育てられる自信のある人はいないので、自信がないからと安易に中絶を選んでほしくないなと思っているのもたしかです。

性教育の中に、子供ができたときの将来に渡っての費用を話したり、中絶するって赤ちゃん殺すことよっていうのを入れてほしいなと思っています。
そうするより先にひとり親のための施策が先行してるのは、未婚でも離婚してもいいからとにかく少子化をなんとかしたい国の方針なのかな…なんて思います。

独身で税金ばかり引かれて恩恵のない若い世代の方達には、頭が上がりません。私は結婚するつもりはないので、娘が自立してまた扶養なしの独身になったらその頃まだ52歳だし、昼夜バリバリ働いて税金納めるつもりです。娘にも、社会に貢献できる人に、恩恵がないからといってその日暮らしになるのではなく、きちんと税金も納めて働く子に育てたいと思っています。

長くなりすみません。気分を害されたらすみません。

ぴ

私はシングルマザーです。
まさか自分が離婚するなんて想像もしていませんでしたが、いざ離婚したら手当てなどに本当に感謝してます。
離婚の理由は人それぞれです。
簡単に離婚する人、どうしても仕方がなく離婚する人、当事者にならないとわかりません。

  • きー

    きー

    私も離婚しないとわからない部分があるでしょうね。どうしようもない人もいるかもしれませんがそれでも昨今は安易な離婚は本当多いですよ。

    • 6月12日
  • ぴ

    そうですね。そういう方は付き合うのと同じ感覚なのかもしれませんね。
    そういう方はきっと子供のことを考えてません。

    それでもそういう方にも、国が子供を守るためにその子供が生活できるようにという手当は大切なのかもしれません。
    子供に罪はありません。みんなが少しでも幸せに暮らせるように手当があるんだと思います。

    • 6月12日