![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠7ヶ月でのマタニティ婚で、20名の親族婚で締めの挨拶を考えています。新郎の後に自分も少しだけ話そうと思っています。結婚式の日程が急だったが、皆に祝福されて嬉しい。新居に遊びに来てほしい。披露宴は簡素な会食。
カテゴリ違うかもしれませんが、マタニティ婚なのでよければアドバイスお願いします💦
妊娠7ヶ月で結婚式をします。
20名程の親族婚の締めの挨拶で、新郎のあとにちょこっと私も喋ろうと思うのですが印象どうですか?
本日は私たち2人のためにお集まりいただき、ありがとうございます。
結婚式の日を決めてから今日まで少し急でしたが、皆様に温かく祝福していただいて本当に嬉しく思っています。
〇〇さんはとても頼りになる方ですが少し無理をしてしまうところがあるので、しっかり支えて温かい家庭を築いていけたらと思います。
秋には新しい家族が増えますので、ぜひ新居に遊びに来てください。
妊娠のことは多分全員知ってると思いますが披露宴の始めの挨拶で新郎から話す予定です。
披露宴と言ってもケーキカットと両親への花束贈呈するだけの会食です。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ぱーら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱーら
いいと思いますよ😊❤️
結婚式楽しんでくださいね!
![まあさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まあさん
簡潔で良いと思います⸜( ॑꒳ ॑ )⸝✨
良い思い出になると良いですね❤
-
はじめてのママリ🔰
あっさり過ぎるかと思ったけど良かったです💓
ありがとうございます😊- 6月7日
![とろろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とろろ
私も7ヶ月で結婚式しました( ˊᵕˋ )
私は親族会社の人抜きでほんとに家族と友人だけだったので少し違うかもですが、いいと思いますよー!
私の時は両親への手紙の中に義両親へと招待客への言葉も入れました。
妊娠のことは、みんな友人なので誰かが知らないというのは微妙で先に伝えました。
旦那の方は知らない人もいたみたいで、お色直しで生い立ちビデオに妊娠のこと混ぜたら驚きの声もあったそうです!
姉は子供が3歳くらいになってから結婚式したんですが、式とお食事だけでしたが、それでも素敵だったので、ケーキカットと花束贈呈するだけでもぐんと披露宴感が出ますね( ˊᵕˋ )
体調崩さないよう、当日も無理なさらないよう楽しんでください!
-
はじめてのママリ🔰
手紙はプランナーさんから読まなくても書くだけでもぜひ!と言われたけどどうしても嫌で😅
軽くひとこと言っときます(笑)
ありがとうございます😊- 6月7日
![PON](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
PON
内容はとってもいいと思います!!
ただ順番的にはちかさんの後に旦那さんがいいと私は思いました。やはり男性に最後の挨拶をしてもらって方が、場が締まるのではないでしょうか??
-
はじめてのママリ🔰
なるほど🤔新郎父から新郎に引き継がれるので、新郎の挨拶の合間に割り込んで最後締めてもらいます!
ありがとうございます😊- 6月7日
![さとー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さとー
締めの挨拶との事なので「お集まりいただき、ありがとうございました」の方がいいかと思います。
あと、ご主人に対して「少し無理をしてしまうところがある」とは言わない方がいいかと思います。お相手のご親族の方の中には否定的に捉えてしまう方もいるかもなので「とても頼りになる方で心強く思っています。そして私自身もそんな○○さんを支えていけるように…」とかの方がよりいいかと思います!
-
はじめてのママリ🔰
おお!そこ気になってたんです!
言い換えのアドバイスまでありがとうございます😊✨- 6月7日
はじめてのママリ🔰
安心しました!
ありがとうございます😊