![maru](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那の同僚が結婚式を挙げずに授かり婚で内祝いを贈り、近々結婚式を挙げる予定。旦那が出席する場合、再度ご祝儀を包むべきか悩んでいます。円滑に対応したいとのこと。
結婚式のご祝儀について質問です。
旦那の同僚のことですが、同僚は授かり婚で結婚し、式は挙げていません。
その時にまだ独身だった旦那は3万円包んで、内祝いをいただきました。
ぶじに赤ちゃんも誕生して、近々結婚式を挙げるそうです。
その際、結婚式に出席する旦那はご祝儀を包むべきなのでしょうか?
同僚の入籍の後、私たちが結婚式を挙げた時には同僚は事情があって欠席でした。
お祝いもいただいてないので、今回また祝儀を出すとなることを考えるとなんだかモヤモヤします(^^;
旦那の同僚なので円滑にしたいのですが、どうしたらよいか教えてください。
よろしくお願いしますm(__)m
- maru(2歳4ヶ月, 6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
相手からご祝儀包まなくて良いよ!って言われてないのであればモヤモヤするでしょうが包まないといけないと思います、、😭😭
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
前回のは結婚に対するお祝い
今回のは子供が生まれたことに対するお祝いとして自分なら包みます(^◇^;)
モヤモヤしますが
ご祝儀なしで結婚式への参加はちょっと💦
ご祝儀包むのが嫌なら欠席するのが
1番円滑かなぁと!
-
maru
割りきるしかないのでしょうね(;_;)
旦那は出席したいと思うので、そうなると思います。
コメントありがとうございました!- 6月7日
![まーたママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まーたママ
相手側から何も言われないなら、包むしかないかなと思います。
結婚式なしで、お祝い3万というのが金額が多かったのかなと思います。
-
maru
私もそう思います…。旦那はちょっと羽振りがよすぎる所があるので。
同僚が言ってくれることを願いつつ、3万準備しておきます(;_;)
コメントありがとうございました!- 6月7日
-
まーたママ
主人が同じ方の結婚式に2回出たことがあり(バツ1で再婚されたので)、その方は1回目にも出席した方はご祝儀なしでと連絡してきてくれました。
常識ある方なら、後から追加でお返ししてくれたりすると思いますが、maruさん達の結婚式を欠席、さらにお祝いなしという状況では、それも期待できそうにないのかなと...
でも、こちらが常識ないと思われるのだけは避けたいので、準備されるのが一番ですよね。- 6月7日
![ゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆ
それは絶対参加しなくきゃいけないんですか??
もう貰ってるからいらないよって言ってくれる人ならいいですが、
籍を入れた時に3万つつまれてるのにmaruさんの式の時、欠席でも一万包んでない方なので多分そういうのはなさそう…と判断し私なら行かなくてもいいんじゃないって旦那に言います。
-
maru
旦那は出席したいと思うので、止めるのは辞めておきますが、この気持ちは伝えたいと思います。
そうですよね、同僚側が気遣いなさそうな人で困っています(;_;)
コメントありがとうございました!- 6月7日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
最初にお祝いあげすぎましたね😓
今回結婚式に参加するのであれば、モヤモヤはしますが3万円包んで行きます(>_<)
向こうから言ってくれたらいいんですけど忘れてそうですよね…💧
-
maru
そうなんですよ~3万は包みすぎだと思いました(>_<)
同僚側が言ってくれることを願っていますが、難しそうですね…。
コメントありがとうございました!- 6月7日
![PON](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
PON
私の旦那が同じ感じでした。(お友達側です)
結婚式しない予定だったため、3万頂きましたが、結局1年後に式を挙げました!
その友達には特に何も伝えてなかったようですが、メールで「ご祝儀持っていかんよ!」ときたそうです!!
(ちなみにご祝儀もらった時に内祝いは渡してません。)
その友達との関係性によるのかなーと。旦那はその友達とは高校からの親友で男同士ってこともあって、「前渡したから、式には持っていかないよ」と言われても、『そりゃそうだ!』と言っていました。
なので何でも言い合える間柄なら聞いてみるのも手かな、、と思います(*_*)
-
maru
逆側の意見参考になりますm(__)m
そうですね、言える関係性かってのも大切ですね。
内祝いいただいていなかったら、私も「言っちゃえ言っちゃえ」って旦那に言いたくなりますが…いただいちゃってますからね(;_;)
コメントありがとうございました(^^)- 6月7日
![dodo](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
dodo
それはモヤモヤしますね💦
でも、結婚したときのご祝儀は、内祝いをいただいてる以上それで完結しちゃってますよね😥
なので、今回の式は出席されるならご祝儀は出さないとだと思います。そのご祝儀へのお返し?がお食事や引き出物なわけですので...😣
ご祝儀を出さない方法は、結婚式に出ないことだけなような気がします💦
-
maru
そうですよね(>_<)
私も結婚式挙げてみて、いただく3万円でも賄いきれないのは学びました(;_;)
やはり行くからには祝儀は必要ですね。
コメントありがとうございました!- 6月7日
![aym.KTT♬](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
aym.KTT♬
結婚のお祝いで、3万円渡したなら、式にお祝い持って行かなくていいんじゃないんですかねぇ???😀もう渡してるんだし♬
-
maru
って私も思いたかったんですけど、相手から言われないと関係性にヒビが入りそうですね(;_;)
コメントありがとうございました!- 6月7日
maru
そう言ってくれることを願います(;_;)
包まざる終えないですよね…
コメントありがとうございました!