
2歳半の長女が赤ちゃん返りで保育園で問題行動を示し、悩んでいます。主人に相談しても解決策が見つからず、育て方に不安を感じています。助言を求めています。
上の子(2歳半の女の子です)のことで相談させてください。
1ヶ月前に妹が産まれ、赤ちゃん返りもしています。
今年の4月から保育園に行き始めたのですが、保育園のお友だちに対しての態度かひどすぎて、どうしたらいいものかと悩んでいます。
具体的には、朝や帰りの時間、お友だちが「おはよう」や「ばいばい」など言いに来てくれるのですが、その時必ず「だめー!」「〇〇のお母さんなのー!」と言ったり、口でぶーっとしたり、ひどい時には近寄ってきたお友だちを押したりしてしまいます。
その都度、それはいけないことだと伝えていますが、〇〇のお母さんに話してくるの嫌だと言います。いけないことだと伝えたあと、嫌だったねと共感したりしていますが、一向にやめません。
主人に相談しても、そのうちよくなるんじゃない?で終わりになってしまいます。
妹が産まれたことで不安定なんだろうというのはわかるので、できるだけ長女優先にたくさん抱っこしたりしているのですが…
私の今までの育て方がいけなかったのかと落ち込んでいます。
ご助言いただけたら嬉しいです。
- ゆまま(6歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
うちの子もまさにそんな時期がありました。
まだ妊娠中でしたが、お友達に○○のママなの!!って言ったり、それこそ押し倒したりもありました。
その都度言い聞かせていると、気づけばしなくなりました。
根気よく話していくしかないのかなと私も思います。

碧冬
私の周りの女のコはみんなそんな感じですよ〜!😊
-
ゆまま
ありがとうございます🙇♀️
ほんとですか?うちの周りの子はみんな穏やかというか、優しい子ばかりで、うちだけどうして…と思ってしまうことがあります。- 6月8日

mtdyk
そういう時期なんだと思います😊
しっかりお母さんが押したりした時は注意してあげてればいいと思いますよ😊
うちも下の子が生まれて、噛みつきが一時期出てしまっててすごく落ち込んでました💦
お母さんがちゃんと上の子のことも意識してあげててすごいと思います😊
-
ゆまま
ありがとうございます🙇♀️噛みつきがあったんですね💦落ち込みますよね(´・ ・`)
自分が姉の立場で寂しい思いをしたこともあって、上の子にはできるだけそういう思いをさせたくなくて💦- 6月8日
ゆまま
ありがとうございます🙇♀️
やっぱり根気よく話すしかないですよね💦がんばります(´・ ・`)