
次男のイヤイヤ期で悩んでいます。夕飯の準備中が特に大変で、子育てに向いていないか不安です。他の方はどう対処しましたか?
次男がイヤイヤ期突入しました。
毎日余裕がなくてなかなか上手く気持ちに寄り添ってあげられません。
長男のイヤイヤ期とは比べ物にならないくらいすごいです…2人目の宿命ですかね(´・ ・`)
旦那の方が扱い上手くて、一緒にいる時間とか私の方が長いのに…悔しいです。
次はうまく乗り切ろうと毎回思うのですが、その場面になるとダメです。大体夕飯の準備中が一番激しいのですが、イライラしてしまいます。
子育て向いてないのかな…(T ^ T)
皆さんはイヤイヤ期とどう向き合いましたか?
- ぽむ(4歳7ヶ月, 8歳, 12歳)
コメント

ちまこーい
下の子が、道路だろうが気にせず泣いて転がるタイプです(;´д`)
泣きたいのか~。泣き止む気になったらよんでね。泣けば疲れて夜寝るだろうと危なくないときは傍観してます(^^;
声をかけるとさらに泣いたり走り回ったり物を投げたりするので傍観が泣き止むのが早いです(><)
外はさすがに傍観は危ないので、暴れるけど抱っこです(><)

りんご
お疲れ様です!イヤイヤ期大変ですが成長の証ですよね😃
さて、うちの長男も中々激しくイヤイヤしてました。夕飯前だとお腹すいてるのもあるかもですね!そんなときは海苔とか食べさせてた記憶があります。自分でちぎって遊びながら食べてました。場合によってはお菓子やテレビの力も借りましたよ!一時期の事なので自分が楽になればいいかなーって😅
-
ぽむ
回答ありがとうございます!
なるほどー!空腹もあるかもですね!(´・_・`)
もう冷蔵庫自分で開けちゃうし、美味しいものどこにしまってあるか知ってるので…困ってたんです⤵︎ ︎海苔いいですね!早速今夜試します!- 6月7日
ぽむ
回答ありがとうございます(^-^)
わたしは傍観してたいんですが義家族が放っといてくれなくて(´・ω・`)
あやしてその場は泣き止んでもその後ずっと相手してあげられるわけではないので…⤵︎ ︎
ちまこーい
実母も話しかけたりするので悪化します( ノД`)…
夕方はぐずりますね(><)
車とかの洗車(お尻拭きとかでふく)きれいにするお手伝いは間がもちます(^^)あとは夕方作りの手伝いも頼んでますよ(^^)ちょっと箸とか運んでもらったり、テーブルふいたり役割あるとはりきります(*´∀`)♪
ぽむ
洗車はうちでもやってます(*^^*)
兄と仲良く遊んでるうちはいいのですが、そのうち喧嘩して泣かされてイヤイヤスイッチONになって(;_;)
箸はまだ怖いのでテーブル拭きいいですね♡
ちまこーい
我が家も夕方が特に喧嘩多いです(><)
テーブル拭きはご飯が食べれると分かるので、拭いたら即、席に座ってます(^^;
箸箱渡して自分のスプーンとフォーク探してと頼んだり、コップをおいてもらったり手伝いが1番間が持つようになってきてます(^^)
ちょっとでも泣かずに過ごしてもらわないと何も出来なくなりますよね😢
ぽむ
お願いするより自分がした方が早いと思ってお手伝いはまださせていなかったのですが、時間かかるのを逆手にとるんですね✨目からウロコですー!!
泣かれると焦るし悪循環で…キッチン狭いせいでおんぶしても危なくて(´・ω・`)