※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あかり
妊娠・出産

産後、実家に帰るか悩んでいます。実母が我が家で育児手伝う提案があり、夜間の協力も必要か考え中。実家で過ごすべきか、皆さんはどんな時に協力してほしいですか?

産後はやっぱり、実家に帰るなり負担を減らせた方が楽ですよね?8月出産予定です。実家とは15分位しか離れていないのですが、実母から実家に帰らず、実母が私たちの家に通って育児を手伝うのはどうかと提案されました。昼間手伝うだけになるやら夜はどうするのかはこれこら話し合う予定になっています。
慣れない育児、出来れば夜間の授乳の時などの方が協力してほしいことの方が多いのかなとか思いますが。でも実母が泊まるとなると旦那がゆっくり休めないよなとか考えたり。帰れるならやはり実家で過ごした方が良いですかね。皆さんは一番協力して欲しいのはどんな時でしたか?
実家に帰る派ですか?帰らず一部手伝ってもらう感じでしたか?質問多くてごめんなさい!お願いします!

コメント

ちーびさん

1人目も2人目も産後退院その日から
家事再開しました(^_^)

2人目は 義母さんが家おいで!って
言ってくれたんですけど 気疲れのほうが嫌だし
じーっと寝てるのも好きじゃないのでお断りしました。

aamama

私も家は15分もし無いとこです!
ですが里帰りしました!*笑*
そして、両親は共働きなので昼間は家にいませんでしたが弁当を作ってくれてました!
旦那さんは仕事終わりに3時間程度会いに来てくれて泊まりはせずに家に帰宅しました!

両親が休みの日は私が寝坊できて助かりました!( ¨̮ )

しゅま

夜間授乳の協力ってなにするのですか???
うちは、協力なくても平気でした!
うちの子は、よく寝る子だったので
夜間授乳の後も寝かしつけ等せずに
寝てくれていたので!

実家から近いのであれば
産後は、外に出られないので
買い物だけお願いすれば
自分たちの家で育児をしたほうが
旦那さんとお子さんが毎日会えるので
うちはそうしました!

ice cream 🍦

私も実家徒歩圏内で近いですが、産後は1ヶ月は実家でお世話になりました😊
母はパートしていたので昼間はほぼ自分だけでしたが、やはり夜は母がいてくれて助かりました。睡眠時間がとれてなかったので、夜中のオムツ替えなどお願いしたこともありました。

ラーメン大好き

家が近くて実母が来てくれるなら、昼間だけでも全然大丈夫だと思いますよ!!
夜の授乳は、実家にいたとしても実母に頼ってばかりでは実母が倒れてしまうと思います🤣笑
夜は旦那さんとお母さんで頑張るしかありません!!
私は実家が車で2時間くらい離れているので実家に帰りましたが、昼間ご飯作ってくれたり、洗濯してくれるだけでも、めちゃくちゃ体が休まりました。私は帝王切開だったのですが1ヵ月くらいは傷が痛かったので本当に助かりました!
家が近くて、昼間だけ手伝ってもらえるなら、最高だと思いますよ!
実母も夜はしっかり寝れるだろうし、旦那さんは気を使わなくてもいいし!

a.u78

はじめまして😊

私は退院した翌日から義母が毎日夕方手伝いにきてくれてました🙌
初めはお願いする予定ではなかったのですが、退院した日に謎の腰痛になり心配した義母がきてくれるようになりました!
3ヶ月くらいまでほぼ毎日きてくれてましたが、結果本当助かりました😆
子どものお風呂は義母担当でした💦
義母が子どもを見てくれてるあいだに、ご飯作ったり家のことしたりできたので大助かりでした😊

シルバ

夜間の授乳での協力って必要ですかね('_'?)
うちは里帰りしてませんがしてる人は結構育児はママがやって家事とか夕飯作りを母親がってパターンが多いです!

手伝ってほしいなと思ったのは洗濯物と買い物くらいでした!
買い物が一番困ります、外に出られないんで😅

shino

実家から15分の距離ならお母さんに通ってもらうのもいいと思います😊
私は実家とは遠距離ですが、里帰りはせず、産後は泊りがけで1カ月ほど母に手伝いに来てもらいます❗️
母には日中の家事をメインに手伝ってもらいます。あくまでも育児は自分でと考えていますよ。
赤ちゃんの必要品って意外と多いですし、実家自宅間で物を移動するのも大変だし、自分の家で育児をスタートさせた方がその後自分のペースややり方も考えやすい気がします✨

ひろ417

私は実家が新幹線で1時間半ほどのところなので里帰りしましたが、そのくらいの距離でお母様が日中来てくださるなら大丈夫な気がします👍
夜中は授乳するだけなので実際みうさんしかすることないと思いますよー!
私も里帰り中夜は一人で起きてやってました!
洗濯とご飯の準備と沐浴の手伝いをしてもらえるなら赤ちゃんのことは自分でやっとかないとですしね🤱

ayu

私も実家まで車で10分程度で
実母が昼間〜旦那が帰ってくるくらいの時間来てくれてました😊
なので夜はもちろん旦那と2人ですし旦那は仕事なので寝てましたよ😂
夜間の授乳の協力とは??完ミや混合などにして夜はあげてもらうとかですかね?😥
里帰りしてる人はそこまでしてるのかは分からないですが
私は買い物してきてもらったり夜ご飯など実母が作ってくれたりで
かなり助かってましたし夜までやってほしいと思いませんでしたよ😊

夢と希望がつまった太もも

私もそのくらいの距離でしたが、実家帰りました!
予定日の2週間ほど前に帰りましたが、病院まで車で行けましたし(私たち夫婦は車ないのでもし行くならタクシーかバスです)、1ヶ月までは混合でしたので夜中のミルク手伝ってもらえましたよ!
旦那は泊まりはたまーにで仕事終わりや休みに来て自宅に帰る感じでした😌

チョコとメロンパン

里帰りせず全然いけます!わたし2人とも里帰りしてません!
日中来てくれて買い出しやらしてもらうだけでいいと思います。授乳はママしかできないから夜中はお母さん起きてても役にたたないし😅
口出しされず自分のペースでできるからわたしは楽でした!
新生児のうちは授乳以外は寝てるので、お母さん居ても結構ひまだったりします😅

あっちぃ

私は里帰りしなかったです!

洗濯、ご飯支度が大変でした!
赤ちゃんが泣くと、何もできなくなっちゃったので、見てくれる人がいればいーのになーって思ってました!

k

私は実家が遠いので里帰り一択でしたが、産後3週間くらいは、自分が動けるなと思ってもなるべく安静にしているのが理想なので(悪露が長引いたり歳とってから身体にくるみたいです💦)、そういう意味では家事など手伝ってもらうのがいいかなと思います☺️
なので、私の場合は家事を親に任せ、昼間は赤ちゃんのお世話と、なるべく横になったり夜寝不足な分、仮眠とったりしてました!
夜中は、親には寝てて欲しいので夜間は何も手伝ってもらいませんでした!うちの子は、3時間ごとに起きて授乳したらまたすぐ寝てくれたので良かったのかもしれませんが💦
その代わり昼間が抱っこしてないとグズグズだったので、育児で手伝ってもらうのはたまに抱っこ代わってもらったり沐浴の補助してもらったりくらいでした😊

おりんさん。

夜間授乳に関してはお母さんに手伝ってもらうことはないと思います。一人目と二人目、近い実家に里帰りしましたが夜間はみんな寝てましたよ。部屋の掃除に洗濯、ゴロゴロしてたらご飯がでてくる😍。そんな感じで甘えまくりました。赤ちゃんのお世話だけする感じで。でもたまに「お願い!。寝かせて!。」と言って授乳以外寝ました。笑
帰れるなら帰った方がいいと思います。
三人目は里帰りなしでした。
初めての帝王切開だったのでツラかったですが家事は旦那に丸投げして楽させてもらえました。

RK

実家住みですが…昼間は親は仕事でいません。
新生児の頃は夜間授乳があることもあり、昼間は子供が寝たら寝るという感じだったので洗濯は親にやってもらって、買い物は親が行ってくれていました。
夜間授乳は私1人で十分でした。みうさんは夜間授乳の何の協力を求めているのですか?

私の姉も車で5分ほどしか離れていない場所に住んでいますが里帰りして来ましたよ!
里帰りしてきて子供の面倒だけどひたすらみて、子育てになれてきた1ヶ月半ぐらいたった頃に家に帰っていきましたよ。

おたま

わたしも同じ感じで、自らそのような形をお願いしました!母もその方が絶対に楽ですし、実家に帰ればもちろん自分は楽かと思うのですが、大変な時期を旦那と頑張りたかったからと携わっていてほしかったからです^^!(旦那ももちろん賛成してくれています!)夜間授乳の際は実母がいたところで?と思いますので、朝来てもらってご飯や家事などほぼしてもらう予定で、自分は赤ちゃんのお世話と仮眠をとったりする予定です!😊
もちろん産んでみないとわからないですが💦

(◍´꒳`(◍´꒳`◍ ) ´꒳`◍)

うちは里帰りせずに実母に来てもらってました!
個人的には、夜は授乳、オムツ替えくらいなので、日中の家事と、娘がミルク前にぐずった時にあやしてもらう、食材等の買い物をしてもらえたのがありがたかったです!
ご飯も夜ご飯まで多めに作ってくれたので、旦那のお弁当にも回せてました!

ちゃむ

夜よりも昼間の方が大変だと思いますよ💦

何より夜まで頼りきりだと旦那さんが動くことも減ってしまうと思うので、昼間来てもらって買い物などの難しいところを補ってもらうほうがいいと思います💦



ちなみにわたしは1ヶ月実家に戻る予定です(家から30分ほど)
旦那は土日休みなので土日だけ実家へ泊まりに来る予定でいます!
その方がお互いストレスないかなと思っているので!

わか

お母様から通いの提案されたということは何か意味があるのですかね?ご相談されたとか?
お母様自身の負担や、みうさんや旦那様への配慮なのか?
私自身、気にしょうのなのでそんなことを考えてしまいます!笑

私は実家まで車で3時間かかるので里帰りしてきてます!初産でわからないことがたくさんなのと、家族と一緒にいるのが一番落ち着くというのが理由で里帰りすることにしました。
なので、15分の距離なら、私なら帰らずお母様の提案で行くと思います!