※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まぁ
妊娠・出産

新生児の肌着は何枚必要か、よだれかけは必要か、他に必要なものは何か教えてください。

まだ先の事なんですがちょっとずつ準備を始めようと思いまして質問です!
新生児の肌着って何枚ぐらい必要でしょうか?
新生児ってよだれかけとかいるのでしょうか💦

なにを準備したらいいのか分からないことだらけで色々教えて欲しいです!!

大きいもの、ベット、ベビーカー、チャイルドシート、はもうかってあります!

あと何が必要か教えて欲しいです🙇‍♀️

コメント

ベビー

私は6.7枚は買いました😰
よだれかけはまだ全然いらないです!!

  • まぁ

    まぁ

    それぐらいの枚数でいいんですね💪
    あ、そーなんですね!
    ありがとうございます💓

    • 6月6日
ひま

洗い替えも考えると
最低5枚あればいいと思います!
1ヶ月間は家から出ないと思いますし!
よだれかけは
新生児のうちは
あまりヨダレが出ないと思うので
必要無いかなと思いますが
娘は吐き戻しが酷かったので
あったら便利でした!

  • まぁ

    まぁ

    5枚ほどで大丈夫なんですね🙆‍♀️
    ありがとうございます!
    なるほど!
    あったらあったら便利ですよね!
    私も1、2枚買っときます💓

    • 6月6日
deleted user

肌着は6枚ほど買いました!
よだれかけはまだいらないですが、ガーゼ使いますよ!
あと細かいところを言えば沐浴関係のものだったり爪切りだったりです!
その辺は調べればすぐ出て来るかと思います*\(^o^)/*

  • まぁ

    まぁ

    一応5枚ほど買っときます😍
    ガーゼですね!
    細かい物は調べてみます!ありがとうございます❤

    • 6月6日
 ÿ

肌着は長いのと短いのを合わせて10枚
くらいで間に合っていました 🙂

新生児だとガーゼハンカチで充分
だと思うのでヨダレ掛けはまだ
買わなくてもいいのかな〜、と
思います。😊

  • まぁ

    まぁ

    長袖と半袖5枚ずつで足りそうですね!

    そーなんですね!
    ガーゼハンカチで大丈夫なんですね😊わかりましたありがとうございます❤

    • 6月6日
しょこたん

肌着は何枚あっても困らないですね(^^)
うちはスタイ使ってます!
抱っこ紐も結構役に立ちましたよ!

  • まぁ

    まぁ

    そーなんですね🙆‍♀️
    スタイいいですね🤭
    あ!!抱っこ紐忘れてました🤣
    ありがとうございます!!

    • 6月6日
  • しょこたん

    しょこたん


    我が家には西松屋で買った
    10点セットの肌着が未開封であり
    それを除いても10枚以上はあり
    スタイも10枚くらいあります
    二人目の時はよく抱っこ紐を
    使っていて、泣き止まない時
    バスに乗る時などに使っていました!

    • 6月6日
  • まぁ

    まぁ

    そんなあるんですね🤣

    私足がないもんで抱っこ紐便利かもですね👍

    • 6月6日
あちゃママ

肌着は
⭐短肌着×3
⭐長肌着×3
を初めに買いましたが、さらに3着ずつ買い足しました👀

新生児は寝てばかりですし、よだれはほとんど出ないので、よだれかけは初めは必要ないかと思います(*^^*)

あとは
⭐お風呂グッズ
☞ガーゼ
☞石鹸
☞ベビーバス(使えば)など
⭐爪切り
⭐オムツ、オムツゴミ箱
⭐おしりふき
⭐哺乳瓶(あとからでも🙆🏻)

くらいがあれば初めは大丈夫かと思います😊
後からいろいろ必要になってきますが、その都度買い足してました😁

  • まぁ

    まぁ

    10枚ほどあれば全然足りそうですね!!!

    なるほど!!!!🙆‍♀️
    んなら必要ないですね!!

    参考になります!!!
    ありがとうございます❤

    • 6月6日
さぁや

よく吐く子だったら
授乳のたび着替えたりするかもしれないので
最低5枚ぐらいはあるといいと思います

よだれかけはなかったらなかったらて
使いません☺️
赤ちゃん綿棒や爪切り、クシ
お手入れセット的なのあるといいですよ
ドラックストアで売られてあるやつ
殆どは使うと思います

後は哺乳瓶洗う洗剤とかですかね


ミルク
手入れ
寝る時
お風呂
ひとまずこれらあったら
後は子育て中にこれあるといいなぁーってのが分かってきます☺️

  • まぁ

    まぁ

    わかりました🙆‍♀️
    それぐらい用意しといます!!!

    そーなんですね👍
    ドラッグストアも1回見てみます💓

    参考になります!!!
    ありがとうございます💓

    • 6月6日
deleted user

春生まれで何を着せたらいいかわからなかったので短肌着、長肌着、コンビ肌着全て合わせて12枚くらい用意してました!
うんち漏れや吐き戻しがよくあったのでちょうどよかったです👍🏻🎶
新生児のうちからスタイは用意されなくても大丈夫と思います✨

肌着類
ロンパースなどの服類
綿棒
ベビーオイルなどの保湿剤
体温計
ガーゼ大量
ベビー用のソープ
爪切り
パッと思い浮かんだのはこのくらいです!

  • まぁ

    まぁ

    半袖5枚長袖5枚ほどで足りそうですね!!!

    そーなんですね!!!んならまだいらないですね👍

    参考になります🙇‍♀️

    ありがとうございます❤

    • 6月6日
aamama

よだれかけはその子によってですね!必要な人は早い段階から必要です!

肌着は多めにあれば良いと思いますよ!
ウンチで汚したり夏になると汗で着替えさせたりしますから!

沐浴用のガーゼは、必要かも!沐浴のお風呂やボディーソープなども必要かと思います(^^)

哺乳瓶などは、生まれてから判断した方がいいかもです!
おっぱいよく飲む子ならいらないですし!
そして、ミルクの種類も病院で飲んだやつしか飲まないって子もいますから!
オムツも病院のがあうけど、他の買ったら合わなくてかぶれるパターンもあります!

  • まぁ

    まぁ

    そーなんですね🤭

    そーなんですね💦
    やっぱ汚れますよね😓😓

    なるほどなるほど!!
    メモしときます💓

    わかりました!!
    たしかにいますね💦

    そんなこともあるんですね😭
    気をつけないとですね。

    • 6月6日
梨

早いですね。
私は性別が30週過ぎに分かったのでそれから買いに行きましたし、チャイルドシートなどはまだ買ってないです。
リストは、お店に行くと置いてありますよ。

  • まぁ

    まぁ

    大きいものは私の両親と旦那さんの両親が早めに買っときなって買ってくれました💦
    そーなんですね!!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月6日
ふたば

肌着 6枚くらい
梅雨の時期で乾きにくければ10枚くらい

オムツ 1袋
退院時にある程度貰えるので慌てなくても大丈夫

ガーゼタオル 15枚くらい
ミルクの吐き戻しがかなりあります。

沐浴用のバス
大き目の洗面器があれば代用できます。
石鹸でも洗えますが、目に沁みにくい泡タイプの全身ソープがあるとお勧めです。
石鹸目に入ると強烈に痛いので…。

赤ちゃん用の洗剤 1つ
大人とは分けて洗濯するのであると便利です。柔軟剤も赤ちゃん用のがあると肌荒れしにくくなります。

おしりふき 3袋くらい
手口ふき 3袋くらい

哺乳瓶関係
本体と口の部分
サイズは1番小さいサイズ
私は毎回ケトルで沸かしてましたが、保温ポットややかんで沸かせます。

哺乳瓶を消毒するやつ
つけおきタイプのミルトンや、レンジで煮沸するタイプなどいろいろあるのでお店で聞いてみるといいです。
私はレンジタイプです。経済的なので。

防水シート
私は使ってませんでしてが、オムツ替えをスムーズにできないと高確率でおしっこされるので、あると便利だと思います。

赤ちゃん用のバスタオル 数枚
大人とは分けた方がいいです。吸水性の高いタオルでオーガニックがお勧めです。乳児湿疹を防げます。

ポリベビー 1本
オムツかぶれ用の黄色いクリームです。薬局で買えます。
小さいうちは皮膚科の受診もできなかったりするので、あると便利でした。

爪切り 1つ
すぐ伸びるので。

ベビードレス 1つ
2回くらいしか着ないので不要かも。私は退院時とお宮参りの時に使用しました。

おくるみ 1つ
バスタオルでもいいです。
私は一回しか使わなかったです。



今は不要なもの
靴下
よだれかけ



今パッと思い浮かぶのはこの辺です!😂

  • まぁ

    まぁ

    わざわざ長文でありがとうございます🙇‍♀️
    参考になります!!!!!
    結構必要な物多いですね🤣

    メモしときます!

    • 6月6日
 りなななな

準備楽しみですよね!私のリストが残ってたので、それにコメントつけましたので、参考になればと思います!

購入したもので必要だったのは、
・ミルトン(レンジタイプよりおもちゃなども消毒できるので便利でした)
・母乳実感(完母でしたが、パパにもあげてもらったりしていたので。160×2)
・体温計(ベビー用を買ったが誤差が大きく、大人用のを購入し直し)
・沐浴布(5枚ほどで、お風呂のときと、日中はき戻しように頭の下に引いてました。)
・おむつ替えマット×2 (よく飛ばされていたので。。。)
・おむつ(新生児サイズひとパックで二週間ほど持ちました。パンパース深めでがうんち漏れが少なかった気がします。)
・赤ちゃん用洗剤(さらさが好きです)
・赤ちゃん用ハンガー
・ベビーベッド(ジュニアベッドになれるものを購入しました)
・ベビー布団ワンセット+防水シーツとシーツとタオルケットを1つずつ買いたし(お洗濯急がなくてよく楽でした。)
・ベビーカー(アップリカAB型(後々B型の購入でもいいかも))
・抱っこ紐(エルゴアダプト、新生児から使えて肩腰に負担少ない)
・ベビーバス(膨らますタイプ)
・お風呂の湯桶(きれいなお湯をためておく)
・紙おむつ処理のゴミ箱
・授乳クッション(ミルクでも母乳でもある方が楽!高さが高いものがおすすめです)
・ベビー爪切り(ハサミタイプ)
・バスタオル(お風呂用にガーゼタイプではなく、今治のような柔らかくふわふわしてるものがおすすめです。+ガーゼタイプはベビーベッドに敷いて頻繁に交換してました。)
・ガーゼ(20×20を10枚~20枚ほど)
・おしりふき(ぐーんが水気が沢山で使いやすい気がします。)
・おしりふきの蓋
・保湿剤
・ベビーソープ(産院では沐浴剤は洗浄力が弱いのでベビーソープを推奨されました)
・粉ミルク(ほぼ完母なので、ほほえみきゅーぶを使ってます)
・短肌着5枚
・コンビ肌着5枚(長肌着より脱げなくておすすめです!)
・冬だったのでツーウェイオール5枚
・靴下三足
・退院用おくるみ1つ(バスタオルとかでも!)
・ベビー綿棒(おへそ掃除、鼻くそとりなどに必須)
・ハイローチェア手動(最初は居間でのねんね、今は離乳食の椅子にしてます!)
です。

逆に要らなかったのが、
・おしりふきウォーマー(水分がなくなる上にすぐ冷める)
・湯温計(お湯の温度管理が優秀)
・くし(髪の毛なかった笑)
・ミトン(手でかおを引っ掻くことなかった)
です。

また、あとで必要になって買い足して間に合ったのが、
・搾乳器(手動、息子の入院とその後は保育園のため。面倒だけど手絞りでしばらくは平気でした。)
・母乳保存パック(入院のため必要に。。。あとはパパにあげてもらう保存用に。)
です!
・ウタマロセッケン(うんち漏れにとてもよいです。最初から買えばよかった。。)
・鼻水吸い(風邪引いたりすると、ある方がよいです。)