
5ヶ月の早産の息子が座りたがらず、力を入れて横に寝るので心配です。何か問題があるのでしょうか?
始めての子育てでわからないのですが、
5ヶ月になる息子を育てています。
早産でしたので、修正3ヶ月です。
最近、首が座りたまにボンバに座らせめメーリーで遊ばせてるのですが、
ボンバに座らせると嫌がる訳ではありませんが、息が荒くなります。
あまり長くやるのも怖いので、5分くらいで終わらせて寝かせます。
また、膝の上に座らせようとすると、
嫌がり、足でキックして、背中にも力を入れる様な感じで横に寝たがります。
友達の赤ちゃんを見ていた時は、
膝の上に座らせると大人しく座っているイメージがあったので、何か問題があるのかと心配です。
修正3ヶ月でお座りにはまだまだ早いので、座らないのは分かるのですが、
力ずくで寝たがる姿を見てると不安です。
こう言うものなのでしょうか?
もしくは、何か障害等があるのだしょうか?
- map(7歳)
コメント

杏仁豆腐
腰が座るまでに座る練習をさせるのは、腰に負担がかかるからしなくて良いと言われました!
うちの子も太ももに座らせようとしても仰け反って、横になるとご機嫌な感じです😊

かけ
33週で出産しました。
1337gでした。
早く産まれただけでいろいろ心配になってしまいますよね。
すごくすごくわかります。
私も、普通のことなのに何か違う気がする。とずーーーと考えて落ち込み、疲れ、
そんなことをずっと繰り返して
今1歳10ヶ月まで育ちました😅
うちの子の場合
心臓に異常がありましたが
身体は小柄なりにすくすく育ってますよ☺
それに3ヶ月~5ヶ月なら
そんな感じじゃないですかね😌
-
map
うちは870gの超低出生児でした。
心臓にも小さい穴が少しあいています。
若干似ていて親近感が沸きました。
修正月の子って判断難しかったりしますし悩みまくってます。
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。- 6月7日
-
かけ
そうだったんですね。
それは毎日が闘いだったと思います。
私もNICUへ行くと涙が止まらず
すごくすごく自分を責めました
心臓のその後の検査はなさってますか?
うちの子も穴と還流異常が3、4ヶ月で見つかって
手術しました。
うちの子も発育、発達が
平均より遅くすごく悩みましたよ💧
やはり今も悩んでいますが、どこでだれに相談していいのか、、
一人で悩むことも多いと思いますが
考えすぎずにお子さんの成長見守ってあげてください😄- 6月7日
-
map
3,4ヶ月で手術なんて...
大人でも嫌なのに...
お子さん頑張りましたね!
頑張り屋さんです。
こーいった話を聞くと、私も強くならなければ...と考えてしまいます。
NICUに通ってましたが箱の中に入った小さい我が子を見てると泣かずにはいられませんでした。
今もまだ体重が4kgしかないので
毎日、体重計とにらみっこです...笑
心臓は2ヶ月に一度、エコーをみにいってます。
時間がたてば塞がるとはいってますが、1年後に尿道可裂の手術を控えているので、早く塞がってほしくて...
お互い、なかなか落ち着かずにはいられませんね...
かけさん、ご妊娠されているのですね。ストレスをためずに。っと言うのは難しいかもしれませんが、無理せず頑張ってください。- 6月7日
-
かけ
本当にがんばってくれました!!
小さく産まれて大手術をして
本当に本当にがんばってくれました。
私も医大に定期的に通ってますが
弱音は言ってられないな。。
と毎回思います!!
みんないろんな形で闘ってますもんね!!
そうなんですね💦
手術を控えてるんですね💦
それなら余計に体重増加してほしいですね!!
そうなんです😅
私事なのにすみません💦
ありがとうございます☺
これから先小さいことでも悩んで悩んでたまらなくなることもあると思います。(私もでした。)
ため込まず育児がんばりましょう!
息子さんはきっとママ大好きです😌
守ってくれてきていること分かってますよ😌- 6月7日
-
map
ありがとうございます。
とても励みになりました。
毎日、ミルクの飲む量、おしっこ、うんちの回数などかなりチェックしてました...
いつもと違うと何かあったのかとピリピリしたり...
かけさんのお陰で少し気持ち楽になった気がします。
お互い、子育て頑張りましょう。
ありがとうございます。- 6月8日

みぅ
予定日通りに生まれてれば三ヶ月ならそんなものだと思いますよー全然へんじゃないです
息子が38週生まれでしたが低出生体重児で1歳位まで寝返り4ヶ月半、腰は六ヶ月でなんとかバンボとかに座れる感じ、とゆっくり目でしたが1歳2ヶ月超えて歩き出してからは、早生まれですが、同学年の子と全然変わらないですよー身長はやや低いですけどねー
まだまだこれからです!
-
map
安心しました。
うちは超低出生児だったので、余計な心配もしてしまって...
安心しました。参考にさせて頂きます。
ありがとうございます。- 6月7日

退会ユーザー
元気な証拠だとおもいます😄✨
おとなしい赤ちゃんもいれば、落ち着かない元気な赤ちゃんもいますよ🙂
うちの子も、仰け反るわ〜膝の上で跳ねるわ〜で、とてもヤンチャです、、
この前も支援センターで同じ月齢の子見てたら、まー大人しくて良い子で😭
その隣でうちの子は、暴れまくってましたよ〜🤣🤣
-
map
キックするのは性格なんですかね...
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。- 6月7日
map
そうなのですね。
腰に負担がかかるなんて考えてませんでした。
ボンバ使うのしばらく控えようと思います。
ありがとうございます。
杏仁豆腐
うちも低体重で生まれ、脳に通常はない嚢胞がたくさんあり発達に影響するかは様子見しかないと言われてる状況なので、少しのことですぐ心配になってしまいます😭
月に2回保健師さんに会いに行ってますが、些細なことも気になりますよね(´・ω・`)
お互い子供の成長を見守りましょう😊
map
嚢胞はかなり心配ですね...
発達に何も問題なければ良いのですが
保健師さんが月2回来てくれるのは安心ですね。
ですが、やっぱり些細な事でも気持ちが落ち着かないですよね...
ソワソワしますが、お互い頑張りましょう。