![ayankanan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子を妊娠したのをきっかけに義両親と同居しています。玄関・お風呂だ…
息子を妊娠したのをきっかけに義両親と同居しています。
玄関・お風呂だけ共用で、キッチンやトイレは二階一階と別です。
同居してから、夕飯だけ大叔母も含めてみんなで食べていて、作るのはほとんど義母です。
出産前は手伝ったり私が担当する日もありましたが、出産後、床上げまではとりあえずと続けて作ってくれています。そして、一年経った今も、ほとんどは義母が用意してくれる夕飯をみんなで食べています。(大叔母は自分で作って食べていますが)
そんな義母は現役の保育士で、預かっている子どものことや両親のことなどを私に愚痴ることもあります。実母に話すと「きっと聞いてくれるのがあなただけなのよ」と言われ、私も確かにそうかもとあまり気にせず愚痴を聞いていました。
しかし、最近ふと、私のことも別のところで愚痴っているんだろうなぁと考えるようになってしまいました。
夕飯もそろそろ積極的に作った方がいいんだろうか?
というか作っていいのだろうか…?
買い出しは出来るだけするようにしたり、二階で作ったおかずを持って来てみたりしていますが、義両親の口にあってるのかな…といろいろ気を遣います。
とても仲の良い方だった嫁姑の関係でしたが、ストレスに感じることも増えて来ました…
義父は元保育園園長、義母は保育士、夫は元幼稚園教諭。
周りは羨む環境かもしれませんが、専門家の中での育児は辛いものがあります。
ちなみに私は結婚前まで学童保育指導員をしていて、家でやっている義母の保育を手伝うことはありましたが、ほとんど小学生の保育しか経験がありません。
今日は、風邪の引き始めな息子を見て、「保育園も楽しそうに通うけど結構疲れるのよ。明日は休ませた方がいいね」と強めに言われました。
義母の言う通りにしがちで、母親としての私の考えがハッキリしないまま、義母の顔色伺いの育児を続けるのがしんどくなってきました。
それでも別居する気はないんです。
仲良しなことがほとんどなんです。ただ、その小さなストレスが溜まりつつあり、なんだかぐちゃぐちゃな文章ですが、こちらに吐き出させていただきました…すみません。
義両親と同居されている方、色々ありますよね〜?
- ayankanan(生後5ヶ月, 3歳7ヶ月, 7歳)
コメント
![しろくま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しろくま
義両親と同居してる友人がブワァーッと思いっきり愚痴ってました😅
かなり立派なお家だし、お金の心配も無いし、ずっと専業で良いって言われてるし私からすれば何かと羨ましい事だらけなんですが、人には見えない部分で沢山苦労してるようです💦
そりゃまぁ、血の繋がった親ではないから大なり小なり気は使いますよね😥
ayankanan
2年越しのお返事…大変失礼致しました💦
なんとなく、過去の投稿を見返し始めてお返事できてないことに今気がつきました💦💦
せっかくコメントいただいていたのに本当にすみませんでした💦
今もいろいろと気を使ったりありますが、義母にも少し言いたいことが言えるようになってきてます😅
お話聞いてくださりありがとうございました!