
協議離婚で公正証書を作った後、養育費が滞ることがあります。強制執行について知りたい方がいます。手続きや日数について詳しく教えてください。
協議離婚で公正証書作ってもらった後に
相手から養育費が支払われなくなった方いますか?
まさにうちがそれで3ヶ月滞ってます
催促の連絡をしても振り込んでもらえず
強制執行するよ、といってもだめでした
公証役場に電話で聞いたところ
調停離婚ではないので履行勧告ではなく
強制執行になると言われました
パワーがいるよと言われました
強制執行するまで
どのくらい手続きがあって
どのくらい日数がかかるのでしょうか?
なにも分からないのでなにを質問すればいいかも分かりません
分かる方詳しく教えていただきたいです
- ちー
コメント

ふみまま
当人ではないので手続きはわからないですが😔💦
旦那の先輩は離婚して養育費を滞納していたら給料天引きにされたと言っていました!

退会ユーザー
すみません、手続きの数や日数はわからないのですが…普段会社の経理で仕事をしていて、同じような案件があったので。
給与差し押さえを行った場合、地方裁判所より会社宛に差し押さえ命令が来ます。勤務先さえ分かっていればこれが出来ますが、転職先を明らかにしないままとんずらされると追いかけられません。
また、預金差し押さえなら預金先の口座番号が分かれば大丈夫です(預金残高がなくなったら追いかけられません)
経理側からすると鬼のように面倒くさい手続きなので、そういうプライベートが荒れてる社員の評判はどうしても下がりますね……
-
ちー
詳しくありがとうございます!
私自身、相手側の会社にも迷惑がかかるし
できることなら強制執行を避けたいです😢
ですが、養育費を払う気がないようだし
電話やメールを送っても振り込みがありません
私のことならしょうがないと諦めますが
養育費は子供のための権利です
強制執行までパワーを使っても
相手側の会社に迷惑かけてしまっても
我が子のためならしようと思ってます
一番は相手が支払ってくれることなんですが😭- 6月6日

かいとん
仕事で何度かしたことがあります。
公正証書の内容にもよるので詳しいことは、直接公証人役場で手続きを伺うのが一番かと思います。とりあえず公証人役場で手続きをしてから家庭裁判所での執行申し立てになります。
なので、強制執行の申し立てにいくまでに、公証人役場から相手方に一度書類が送られるので、それで、ちーさんが本気なんだとしれば、相手方も会社に知られたくなくて支払いしてくる(連絡してくる)可能性ありますよ。
費用もそんなに高くないのでとりあえずされてはいかがでしょうか?
私がするときはだいたい2ヶ月くらいですかね。
あと、約束を三ヶ月も反故してる相手に
迷惑がかかるとか気にされなくてもいいかなと思います。お優しいですね(^_^)
-
ちー
強制執行の申し立てにいくまでに相手に書類はどんなものが送られるのでしょうか?
ちなみに私の手元には正本と謄本等送達証明申請書があり
相手に謄本があります
さっき電話3本いれたのですが全部出てもらえませんでした
相手を気にするというより、相手側の会社に迷惑がかかってしまうので会社に対してですかね!相手が払わないばっかりに仕事を増やしてすみませんって感じです😩相手のことはこれっぽっちも笑
前にも滞ったことがあり、強制執行すると言った時に言われた言葉は
「強制執行して会社に知られてクビにされたらどうするの?」です
は???って感じです
払わないそっちが悪いのに、なんで私が責められるわけ??って思いました
相手はきっと考えが子供なんですよね
愚痴をいってすみませんでした😢- 6月6日

かいとん
相手方のもとには、公証人役場から正本もしくは謄本の送達証明書が届きます。
それをみて、ほとんどの人は連絡されてきます。なので、とりあえず様子をみてそれでも連絡なければ、裁判所に強制執行の、申し立てをしたらいいかと思います。
相手方は、ちーさんがしてこないと下にみてるのですかね😡
もし、仮にクビになったとしても
相手方が払わなければ結果は一緒だとおもいますので、とりあえず滞納してる分だけでも取り立ててやりましょう‼
-
ちー
ふたりで公証役場に行って、それぞれ正本と謄本もらっていてその時に送達証明申請書もらっているので、もしかしたら申告書?を公証役場で出してもらって裁判所に行けば相手に連絡は行かないですかね??
離婚してから今まで、毎月払ってもらったことがなく、2、3ヶ月にまとめて振り込まれていました。なのできっと私が強制執行しないと思って下にみてるんだと思います😩😩
どっちみち一緒になるなら、払われていない分だけでも取り立てようと思います!!
頑張ろうと思います!!ありがとうございました😭✨- 6月6日
-
かいとん
事前にされてるんですね。さすがです。
ちなみに執行文の付与もすでに、されてるのですかね?
もし、されてるならは、裁判所に申し立てにいくだけですね。
執行文の付与がらまだであれば、
公証人役場で付与の申し立てをしてから裁判所ですね。
申し立てするときには、滞納分の養育費だけでなく、将来分の養育費も請求してくださいね。
あと賞与や退職金も差し押さえの対象になるようにしてくださいね。- 6月6日
-
ちー
公証人の方がしてくださってました!
公証役場に今日電話したのですが
執行文の付与がまだなので申し立てしてからみたいです!
滞納分だけじゃない方がいいんですか?
滞納だけの請求と+将来分の請求は
なにがどう違ってくるのでしょうか?
賞与、退職金の差し押さえ対象について
なにも分からないので
もし時間があったら教えていただけませんか?- 6月6日

かいとん
滞納分だけを、対象にすると、滞納分だけ支払ったらまた、相手方はが滞納したら申し立てをし直さないといけないので面倒ですし、手数料もかかります。
養育費に関しては、公正証書に記載されている何歳まで差し押さえできるものになりますので、将来も、自動的に発生する養育費も継続して給与から毎月回収することができます。ただし、これは、滞納分ではないので毎月の養育費の支払い期日後のお給料からの支払いになります。
賞与は、滞納分の支払いに含むという意味です。給与から滞納分が回収できれば、不要かもしれませんが、たとえば、手取り給与が10万の人の場合、二分の一の5万が一回の給与から差し押さえができますが、滞納分が30万円あれば継続して差し押さえしないと回収できないのでその毎月の給与の回収までに賞与が支払われるのであれば賞与からも回収するということです。
退職金は、たとえば相手方が支払いたくなくて退職してバックレようとしてもそこからも回収しますという意味です。
説明が長くなりました!
-
かいとん
滞納分がまだ三ヶ月ほどなので、退職金や賞与からは回収できないかもしれませんが、申立書に、記載しといて損はないというくらいです。
- 6月6日
-
ちー
詳しく教えていただきありがとうございます😭✨
滞納分が回収できた他に将来分も請求し続けられるということですか?
将来分も請求した場合、毎月自動に振り込まれるのでしょうか?
毎月会社に連絡したり裁判所に連絡したりっていうことはあるのでしょうか?
ちなみにうちの場合、
毎月3万、賞与時は3+6万の養育費をもらうことになっており
20歳(20歳に達した時点で大学等に進学してる場合は卒業する日の属する月まで)までとしています- 6月6日
-
かいとん
賞与あるときもプラスで取り決めされてるのですね🎵それなら賞与記載は必須ですね(^_^)
養育費の将来発生する分も、申立書に請求債権として記載しとけば、毎月手続きなしで自動的に回収できるようになります。
ただ、裁判所が強制執行をしてくれているからこその回収なので、裁判所には、毎月これだけ取り立てしましたという取立届を提出します。(とても簡単な報告書です。郵送でも大丈夫です。)
会社には、毎月連絡するの嫌ですよね。なので、滞納分回収できれば、将来にわたっての、養育費は、計算しなくても三万とか決まってるので自動的に送金してくださいと連絡しとけば問題ないと思います。ただし、振り込み手数料はちーさんが負担してあげてくださいね。(会社の負担にならないように)
滞納分は、いくらか計算して請求してあげたほうがいいと思います。三ヶ月分なのですぐに回収できるので難しくないと思います。
わからなければ、裁判所に直接きいてくださいね。専門的なのでできれば電話より直接のほうがいいと思います。- 6月6日
-
ちー
下に書いてしまいました😭
本当に本当にありがとうございました😭💟- 6月6日

ちー
分かりやすい説明ありがとうございます😭✨
全く知識がなかったので裁判所に行ったときも
将来分のことや賞与時の請求などの話など
スムーズに進みそうです!
公証役場に執行文の申し立てが終わり次第
裁判所に直接話など聞きに行こうと思います!
長い時間付き合っていただきありがとうございました😭💟

かいとん
お一人で子育て大変ですが、頑張ってくださいね。(^_^)
-
ちー
温かいお言葉ありがとうございます😢✨
本当にありがとうございました!!!- 6月6日
ちー
強制執行だと相手側の会社にも迷惑がかかるし
相手の会社での評判もきっとよくないと思います
ですが我が子の養育費なので
このままひくのもなと思ってました😭
相手が支払ってくれるのが一番なのですが…😢