※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ理
子育て・グッズ

娘が10ヶ月で、2人目出産予定で年子育児を考えています。一時保育に預ける予定が、風邪のリスクで周囲から反対されて悩んでいます。体力面も不安です。経験者の乗り越え方を聞きたいです。

年子育児について

現在10ヶ月の娘がおります。
11月に2人目出産予定で1歳4ヶ月差の年子になる予定です。
2人目出産から床上げあたりまで上の子を一時保育に預けようと思ってました。

最近その話を周りにした所、ほぼ全員から大反対されてしまい…どうしようかかなり迷っている状況です。

反対された理由で一番多かったのが「風邪」についてでした。出産予定が11月下旬で預けるのはそこから1ヶ月。

「冬は絶対に風邪うつるよ!」
「風邪ひいたら預けられないから自宅で面倒みることになるから、新生児のお世話をしながら上の子の風邪の看病は大変。」
「新生児に風邪うつっちゃったら目も当てられない…」
などかなり厳しいご意見をたくさん頂きました。

私もその通りだなと思います。
職場の先輩方もお子さんが小さい時は確かに冬はみんな風邪に苦労していました。

そんなことも忘れ呑気に一時保育をあてにしていた私って…。

年子育児をご経験された方、産後1ヶ月検診あたりまでどのように乗り切りましたか?

私は情けないことにかなり体力が無く、前回の出産では産後2ヶ月くらいは発熱や貧血でゴタゴタしており、今回も自分の体力面は不安要素の一つです😓

どんなことでも構いませんのでお話し聞かせて下さい。



コメント

♡ゆずゆず♡

1歳9ヶ月差です(*゚▽゚*)
私は逆に体力に自信があり、出産した次の日に次女を預けて長女の歯医者だったので運転して行きました🤣
母親が仕事休みの時は次女を預けて午前中だけ支援センター行ったりもしてましたよ( ^ω^ )ご実家に頼れるなら頼っても良いと思います(*゚▽゚*)
そして長女が室内に我慢できなくなり1ヶ月検診の前から次女連れて午前中だけ支援センター行ってました😅

  • ママ理

    ママ理

    貴重な体験談ありがとうございます😊
    体力に自信がある方は本当に羨ましい!
    やっぱり上の子はお出かけしたいですよね。
    私もたぶん新生児連れて謎の散歩とか行く感じになると思うので、今から何とか体力をつけるよう頑張ります!

    • 6月6日
いく

うちも上2人が1歳4ヶ月差の年子です。一時保育悩みましたが、送り迎えが大変(自分でやらなきゃいけなかった)なので、家で過ごしました。
家で3人で昼寝したり、DVD見たり、自分が無理ないようにゆっくり過ごしました。

  • ママ理

    ママ理

    貴重な体験談ありがとうございます😊
    同じくらいの大きさのお子さんのお話は為になります。
    確かに送り迎えをするということは結構大変ですよね😥うちも迎えは絶対やらなきゃいけないです。
    一時保育、いいことばかりじゃないんですね。
    参考になりました!ありがとうございました😊

    • 6月6日
むーむー

うちも1歳2ヶ月差の年子です。下の子は3月予定日だったので、産前産後保育園に預けました。
ですので、上の子は二月から保育園に行ってましたが、風邪など全くもらわずでした。
現在も保育園に預けてますがうちの子はあまり熱を出したりせずでそんなに困ったことは起きたことはないです。

産まれてからは公園などにもなかなか連れて行ってあげられないので、保育園で遊べてとてもよかったなと思いました^_^
産後無理すると後々大変なことになると思うので、無理しないようにしてくださいね。

  • ママ理

    ママ理

    貴重な体験談ありがとうございます😊
    あたたかいお言葉までいただいて感動しています。
    風邪は必ずしもうつるとは限らないですよね。私もその可能性にかけてみようか悩みに悩んでおります😓
    預けてダメだったらもうヤケクソで2人育児すればいいかな…なんて思ってる次第です。
    情けなくて何だかなぁですが。
    元気出ました!ありがとうございました!

    • 6月6日
  • むーむー

    むーむー

    風邪引くときは保育園に行ってなくてもひきますしね(´;ω;`)
    私は二月三月出産要件で一時保育してもらい、家庭で2人育児は無理だと思い、四月から認証保育園に預けましたよ。送り迎えは車でささっと行ったり(歩いて行ける距離でしたが)、辛いときはファミサポや同じマンションで同じ保育園のママが連れて行ってくれたりしてました。

    そんな感じでしたが2人目産んだ後体調悪化してしまったので…
    保育園に預けると公園に連れて行ってくれたり、園庭で思いっきり遊んだり、昼ごはんもあげてもらえるのでとても助かりました。参考になれば嬉しいです。

    • 6月6日
  • ママ理

    ママ理

    本当に親切に教えて頂きありがとうございます😭
    私が一番心配なのは自分の体調もありますが上の子を十分遊ばせてあげられないかもということです。
    実際保育園に通われた方のご意見本当に参考になります!やっぱりのびのび遊べるのが一番なのかな😄
    母親が体調ゴタゴタして毎日パンケーキしか食べさせてもらえないより(私ならあり得そうなので)よっぽどいいですよね。
    大変参考になりました。本当にありがとうございます!

    • 6月6日
りりり

2人目12月生まれ、1歳8ヶ月差の年子です(*´ー`*)
里帰りはされないのですか?(^^)
私は2ヶ月ほど里帰りしたので参考ならないかも?ですが…。

自宅戻ってから(2月でした)一時保育にお願いしてます(´∀`)
今のところ大きな病気は貰ってませんが怖いですよね( ;∀;)

けど預けてよかったです( ¨̮ )
まだまだ手がかかる上の子を満足に遊んであげられません。
先月公園に3人で遊びに行ったのですが
ブランコ途中で落ちてしまったことがあります。
それから怖くて1人では公園行ってません。
下を抱っこしてたので咄嗟に助けれませんでした…。
保育園では園庭で沢山遊べるし色々刺激も貰ってきてて楽しそうです(*´∀`)
産後1ヶ月なんて尚更、
外で遊ぶことはキツいと思います( .. )

  • ママ理

    ママ理

    貴重な体験談ありがとうございます😊
    なるほど…。2人子供を連れて行動することの危険性までは全く考えておりませんでした。
    また危ないところでした(笑)ありがとうございます。
    里帰りはしません。母は会社経営しており、多忙で実家でもあまり姿を見かけたことが無く…。頼れません😅
    実際に一時保育に預けた方はみなさん預けて良かったと仰いますね。私の周りには元保育士さんとか園側の方が多いので偏った意見をたくさん聞いていました。
    勇気づけられました!ありがとうございました😊

    • 6月6日
ママリ

年子ではないですが長男が年少で幼稚園に通うようになり1ヶ月も行かないうちに風邪をもらってきて長女も生後1ヶ月で風邪をひき、私、旦那もそれをもらい一家全滅でした😅

私も産後貧血、妊娠高血圧で安静にして下さいと言われましたが出来るはずもなく毎日バタバタしていたら貧血も高血圧も治りました🤣

まだ長女は鼻がグズグズしていて治らず可哀想ですが意外に何とかなります✨

年子だと尚更大変ですしまだ上の子も小さいので大変だと思いますが一時保育個人的には有りだと思います😀

  • ママ理

    ママ理

    貴重な体験談ありがとうございます😊
    育児お疲れ様です💦
    一家全滅…。大変でしたね。
    それなのに明るくアドバイスや励ましを頂き、何だか自分の弱さを改めて感じた次第です(笑)
    たぶん私が一番聞きたかった回答を頂いた気がします。
    「何とかなる」というお言葉、もうその通りだと思います。というより何とかしなくてはならないんですよね、母親として!
    ありがとうございました😊

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

ファミリーサポートは使えませんか?

保育園の送迎をお願いする、もしくは保育園使わず1日2時間程度お家で一緒に見てもらうなど😊

私は2歳差で年子じゃないんですが…
保育園、冬場はたしかに風邪やら胃腸炎やら流行る時期です😭でも、全員がかかるわけじゃないですし、熱なければ預けることも可能です!
私は1人目の産後普通に生活できてたので2人目の産後も大丈夫だろうと思ってたんですが、2人目が本当に寝ない子でようやく余裕が出てきたのが3ヶ月経ってからでした😣寒くなってくる時期なので、公園に連れて行くのも下が可哀想で…
保育園行ってれば、自分で連れて行かなくても外遊びできるのでお願いすればよかったかな〜と思いました😵

  • ママ理

    ママ理

    貴重な体験談ありがとうございます😊
    ファミリーサポートってそんなに幅広く使えるんですか?
    近所の会員の方のお家に預けるもんだとばかり思っていたので目から鱗でした。ありがとうございます!
    子供によって性格も全然違いますもんね。
    うちの場合、まだ上の子も喋れもしない状態なので見当もつかず…。
    思ったようにはいかない確率の方が高そうです。
    ファミリーサポートを使うという発想は無かったので本当に参考になりました。
    ありがとうございました😄

    • 6月6日