
保育士の母がフルパートで働く中、担任業務に悩みを抱えています。0歳児6人の担任を2人で行う状況に疲れを感じ、辞めたいと思っています。他の方の経験や保育園の先生配置について知りたいです。
二児の母で保育士しています。今年の4月からフルパートで働き始めました。本当はフリーで働きたかったのですが想定外で担任を持つ事になってしまいました。
一度は頑張ろうと思いましたが、残業、持ち帰りで仕事ができず、また下の子のお迎えの電話とお休みで担任業務に支障をきたすようになってきました。
職場ではまだ大きく注意されたり、連日のお休みを責められることも無いですが正直今年一年続ける自信も無くし、辞めたいと考えていてほとんど嫌々で仕事をしてる状態です。
園では0歳児の担任で6人を2人でみているんですが、ゆったりした保育ができずこの状態にも参っています。
ここで質問なんですが、皆さんの預けている保育園の0歳さんのクラスは先生何人ですか?
また私はこれくらいの事で辞めたいと考えてるのは自分に甘いでしょうか?
保育士ママさんがいらっしゃったらどんな働き方をしてらっしゃるかも教えていただきたいです。
よろしくお願いしますm(__)m
- あゆみん
コメント

みきママ
私の子どもを預けている保育園も6人を2人の担任の先生でみています。
保育園に入ったばかりだとお休みが多かったり、早退したりとそれは仕方ないことかなと…
お互い様だし、保育士さんであれば周りの方は余計理解していらっしゃるのではないかなぁと思います💦
ただ親としてはイヤイヤ保育をされている方が嫌なので、お辛いのであればお辞めになってもいいのかなと思います。

みき
おつかれさまです。
いま0歳児を預けている一児のママです。
先生方、特に担任の先生には本当に頭の下がる思いです。
私のところは、病児保育もやっている保育園で、0才クラスの先生が三人いるそうですが、そのうち一人は、病児がいるときはそちらに行ってしまうようです。また先生方が交代?でちょこちょこ違う先生がきて、みたりしてるみたいです。比較的、市でも大きい保育園ですので先生の人数も多い方かもしれません。
保育園はきっと激務ですよね。預けるときに出勤しているようで(7時半過ぎ)お迎えの時(6時過ぎ)までずっといて、いつまで仕事してるんだろうと思います。その先生も二人のお子さんがいるらしく、心配になってしまいます。解決策ではないですが、つい重ねてしまってコメントしていました。
子供の面倒だけではなく、忙しい中親ともおはなししてくださったり、本当に感謝しています。
辞めたいと考えるのは全然悪いことではないと思います。もし私の担任の先生が突然辞めたとしても、寂しいねとか残念とかは思うかもですが、無責任とか怒ったりは全く思いません!保育士さんの代わりはいるでしょうが、お母さんの代わりはいません。ご自分の家庭が一番ですから、どうぞご自愛ください。
-
あゆみん
コメントありがとうございますm(__)m
みきさんのお子さんの担任の先生もお子さんがいらっしゃるのにフルタイムで働いてらっしゃるんですね!
私も子どもを預けてる保育園の先生方には本当に頭があがりません。
皆さんも自分の働いている状況で頑張ってらっしゃるですよね…
もう少し良く考えたいと思いますm(__)m- 6月6日

みき
すみませんそんなつもりじゃなくて💦
他は他、自分は自分です!!
私は看護師で、前の職場はいわゆるブラックでした。(病院なのでどこもそうかもしれませんが)周りが独身だと特に理解されてないような感じしますよね。すごくわかります。実際私も子供いないときはよくわかんなかったです笑
ブラックな職場で家庭崩壊しかけたのでやめました。今は定時でゆるく働ける環境にいます。お給料もやりがいも少なくなりましたがトータルでみて辞めてよかったと思います。自分の話ばかりですみません💦無理しないでくださいね!
-
あゆみん
いえいえ、大丈夫ですよ^ ^
ありがとうございますm(__)m
看護師さんでもブラックな職場があるんですね!
やっぱり家庭があるとゆるく働くのが一番ですね^ - ^
今の職場は独身だったら働きやすいけど、家庭と両立しながらは厳しいなと痛感してます💦
自分は自分で無理なく働ける形を探して行きたいと思います。
温かいお言葉ありがとうございます😊- 6月6日

KYE
同じく二児の母、4月より復帰し、時短正職員で0歳児の担任をしています。
時短をいただいていても、仕事量は変わらず、さらに役職もいただいて仕事と責任が増えました。
保育の現場は子ども9人、担任は3人でフリーが入る日と入らない日があります。フリーの先生が入っても結局休憩を回さないとなので実質3人体制です。
月齢もバラバラなのでリズムもバラバラ。落ち着くときなどほとんどありません。
きついですよね。お気持ちすごくよくわかります。
私は今年度いっぱいで転職すると決めています。主人の仕事の都合もあるのですが、次は家の近くで事務職を探しているところです。あまりにも採用されなければ保育士も考えていますが。
自分の仕事のせいで家庭崩壊寸前なので、決心しました。
-
あゆみん
コメントありがとうございます。
やっぱり大半の保育園さんは人数はギリギリでまわしてるんですかね💦
我が子が行ってる園は市立で職員さんもすごく多く感じられて、いつ行っても穏やかなのてどうしても比べてしまって💦
k3316さんも大変なんですね。
私も休みのせいで書類が片付かず、土曜日は本来出勤ではないんですが出勤をせざるを得ないと考えてます💦でも土曜出勤すると家の事が滞ってしまうのでうちも良くない方向に進んでいきそうです。
無理なく両立できる形を考えていきたいと思います。- 6月7日

苺のタルト
私も保育士です!
今は時短勤務中ですが、私も担任持ってます。
同じ0歳児担任してます!
ここ最近私の娘も体調崩し電話が数回ありました(;_;)
独身の先輩に嫌味ゆわれたり精神的に参ってます😂💦
幸い、今は時短勤務中なので持ち帰り等はありませんがフルタイムに戻った山のように書類やら製作あります。そして、早番遅番もやります😂💦💦11月からフルタイムなのですが年度の3月までは約束どーりフルタイムでやり来年度はパートに切り替える予定です💦💦それか転職も視野に入れてます‼︎
だけど私の場合2人目もほしいし。って葛藤中です(;_;)💦
悩みますよね。。
仕事も大切だけど、やはり家に帰って子どもたちといると子どもとの時間大切にしたいって改めて思ってしまいます😢
-
あゆみん
コメントありがとうございます。
やっぱり担任もちながらの子育てってものすごく大変ですよね💦
私も今書類と製作で頭がいっぱいで余裕がもてません💦
最近は子ども達と遊ぶ時間がとれず、上の子がもっと遊びたいと泣くので子ども達に申し訳なくて…
やっぱり働き方を考え直した方がいいかもしれないですね❗️
ありがとうございます😊- 6月7日
あゆみん
コメントありがとうございますm(__)m
上の子の時もお休みが多かったので覚悟はしていて採用面接の時にも園側にも伝えていたのですが、新しい職場の周りの先生方はほぼ全員が独身でお互い様というわけもいかず、私の考えすぎかもしれませんがあまり良く思われてない感じがします。
保育中は子ども達はものすごくかわいいのでちゃんと向き合っているのですが、保護者の方からすれば確かに嫌々は気持ち良いものではないですよね、お恥ずかしながら言われて気がつきました。
反省すべき事ですね…ご意見ありがとうございますm(__)m