
生後4ヶ月の赤ちゃんが、1日のミルク摂取回数について悩んでいます。4時間おきに6回与えているが、ミルクの説明書きは1日5回と書いている。1日の総摂取量が満たされていれば問題ないかどうか聞きたい。
生後4ヶ月です。混合でしたが完ミにむけて頑張っているところなのですが、ミルクの説明書きでは1日5回の授乳と書いてあるのですが、この前の4ヶ月検診では4時間おきにと言われ、そうすると5回にならず6回やってます。これはどっちのほうがいいのでしょうか?それとも5回でも6回でも1日のミルク飲むトータル量が満たしてあればいいのでしょうか?質問したいことの文章まとまらず、わかりにくくてすみません。
- あいむ
コメント

たたいたーい
回数より1日の目安量トータルで考えて大丈夫ですよ✨
授乳間隔はその子によりペースがあるので😊

りっくんmama
うちは4ヶ月から完ミにしたんですが、元々完母だったせいかそんなに量が飲めず160~180を1日5回~6回飲んでます。
3時間で欲しがるときもありますし、4時間空くときもありますし、まだバラバラです(。•́•̀。)💦
今のところ1日800~900飲めばいいかなって感じです。
ミルク缶に書いてある量は最大量の目安ですので、赤ちゃんによって飲める量は違うと思うし欲しかったら泣いて教えてくれるはずですので、あまり細かくは気にしないようにしてます(*^^*)
おしっこ、うんちがしっかり出ていて、体重も成長曲線内でしたら問題ないかなと思ってます。
-
あいむ
ありがとうございます!完ミに私も移行中なんですが、なかなか母乳が減らなくて苦戦してます。
成長曲線は検診で少し下だったのですが、特に何も言われませんでした。毎回6回160くらいは飲めてるので焦らずやっていきます。- 6月6日
-
りっくんmama
うちは、私が入院しててその間哺乳瓶だったので、退院したらおっぱい拒否になってしまったので、潔く完ミにしたんですが、最初はおっぱい張りまくって大変でした(。•́•̀。)💦
4ヶ月検診のときに、160~180を6回と言っても特に何も言われなかったので、赤ちゃんのペースで大丈夫だと思いますよ(*^^*)
元々母乳だと頻回授乳だったと思うので、赤ちゃんもペースができてきた頃だと思うので、仕方ないのかなと思います。- 6月6日
-
あいむ
そうなんですね。おっぱいはったとき搾乳どのくらいしてましたか?搾乳してもはってきてだめでお手上げ状態です。
そうですね。子供のペースを守りつつがんばります!- 6月6日
-
りっくんmama
うちはおっぱい拒否だったので、夜中の寝ぼけてるときに吸ってもらうのと、昼間は搾乳せずに圧抜き程度に出す感じでした。
搾乳しちゃうとその分作られてしまって、余計辛くなるので、授乳回数を減らしつつ、どうしても我慢できない時に圧抜き程度に出すくらいがいいと思います。
私はそれまで乳腺炎などのおっぱいトラブルがなかったので、それでよかったのですが、もし心配なら母乳外来などでケアしてもらった方がいいかもしれないですね。- 6月6日
-
あいむ
そうなんですよね。けっこう張ってきて圧ぬきやってみるんですけど、やっぱり痛くて結局ある程度搾ったりしちゃいます。おっぱい閉じるのも大変ですよね。
ありがとうございます。いざというときは母乳外来行ってみます。- 6月7日
-
りっくんmama
かなり我慢が必要です(。•́•̀。)💦
でも圧抜き程度で過ごすと3~4日でかなり楽になってきますよ。
あと、圧抜きは乳首は触らず乳房を押してマッサージしながら出す感じでやるといいと思います。
でも、赤ちゃんがおっぱい吸ってくれるなら、痛くなってきたら吸ってもらうようにする感じで徐々に母乳量減らしていく方が楽かなと思います。
私の息子は昼間吸ってくれなかったので、強制的におっぱい終了させたので辛かったですが、吸ってもらう回数減らして自然に母乳量減らして行く方がおっぱいトラブルも少ないのかな?と思います。- 6月7日
-
あいむ
ありがとうございます。
乳首絞って出してました。乳房をおしたほうがいいんですね。子供は吸ってはくれて1日2~3回すってもらってるのですが、1週間たってもあまり変化がなくて。
でも少しでも減ってることを期待してすってもらいます。- 6月7日
あいむ
そうなんですね‼ありがとうございます!
たたいたーい
うちの場合ミルク缶に載ってる1回の目安量はまだ多いらしく吐き戻してしまうので、1回量を少し少なくして回数多めにしてます😊
それでも日によって1日量はバラバラなので、ミルクだと栄養価高くて体重が増えすぎないか心配はありますが、ほどよく増えてればOKと考えて少ない日も今日はそんなペースなんだと気にしないようになりました😌
あいむ
私もミルクに変えたとたん吐き戻しが多くなって、少しずつ量を増やしてます。今日やっと1回の規定量飲めたので、ここから回数とか間隔とか1回量考えてみたいと思います。
私はぎゃくに混合で体重低めでした。体重あったほうがいいから大丈夫ですよ。運動すると、安定してくるって保健師さんが言ってました。
たたいたーい
体重少なめだったんですね!
これから増えてくれれば安心ですね😊
私もカウプ指数も今はまだそこまで気にしなくてもいいけど出来れば19にならない方が望ましいと言われました💦(今18.4)
確かに動くようになるとスリムになる子も多いみたいですよね😊
ただ、これは本当個人的な考えなんですが、私自身がおデブでさらにチビ(147)、旦那も決して高くない(170はない)なんです💦
増えた細胞って減らないらしく、小さい頃に太らせちゃうと大きくなっても太りやすい体質になってしまうという話も聞いて、うちは男の子なので男でチビデブになってしまったら……と怯えてるのもあり、体重気にしちゃいます🤣
あいむ
わかります。私も太っていて、少し神経質になったこともあります。でも子供がちゃんと成長しないと意味ないしなぁって。自分が太っているとコンプレックスで子供にはなってほしくないと思っちゃいますよね。
たたいたーい
そうなんです😭
本当に小さい頃から太っていて嫌でした💦
親からもデブデブ言われるし……
大人になってアラサーな今でも本格的にデブから痩せられなくなってしまって結婚式前に頑張ってもだめでした……
本当BMI28~30の間ぐらいの本格的デブです😥
身長は私は女なのでそこまでコンプレックスにはならなかったのですが、もし男で伸びなくてさらにぽっちゃりやおデブになってしまったらふたつもコンプレックスになってしまわないかなと……。
なので身長、体重に神経質になってしまっているかもです😔
でもおっしゃる通り成長を妨げたらいけないですもんね💦
なるべくゆったりした気持ちで見守れるように頑張ります😭
あいむ
わかります。子供にはなってほしくないなって思っちゃいますもんね。お互いがんばりましょ!